■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【サルトルの再来】日本が歴史の行方左右
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 16:49 ID:vmxqbD7A
- 「サルトルの再来」と呼ばれるフランスの哲学者ベルナールアンリ・リビが、
昨今の世界情勢からみたアジアの平和についてこう語っている。
世界史的な意味から言っても、わたしは早く日本人に覚せいしてほしいと願っている。
日本なしに、米国や中国だけでアジア地域に平和がもたらされることはあり得ない。
今、あなた方は眠っている。早く目覚めて、欧米や欧州と違った
もう一つの極として『歴史』に参加してほしい。
京都新聞「テロ・戦争・世界 21世紀を生きる」より抜粋
著名らしい思想家に、ここまで評されるとは、日本も捨てたもんじゃないですな。
ほんとうに「サルトルの再来」なのかどうかは知らんけど。
- 2 : :02/02/07 17:00 ID:hDL+2uIr
- 覚醒せよか、北と国交結ぶ?
- 3 : :02/02/07 17:00 ID:X6THamNT
- >>1
リビ氏の真意(悪い意味ではありません)を理解するにはまだまだ歳月が
掛かりそうだね。
何しろ、”あの時の”鉄の女の言葉さえ無理解なマスコミが削除したくらいです。
- 4 : :02/02/07 17:02 ID:hDL+2uIr
- ほほう、なんですかそりゃぁ?
詳しくおせえてよ3さん
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 17:03 ID:NjCXoWgv
- 哲学家にとって自分が過去の人間と同種だと評されるのはある意味屈辱だな
とりあえず、日本人が総体として覚醒するには、それだけのショックがなく
ては無理だろうね。調度、敗戦のショックが日本人の考え方を変えたように
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 17:09 ID:R0d/HJZK
- (ある国は、参加させろとうるさいが)
大国の思想家から、参加して欲しいと言われるとは、、、
そろそろ、腰を上げる時期かもしれん。むむ
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 18:04 ID:OzXooGeV
- 京都新聞ってどういう新聞だよ?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 18:07 ID:rUk8NxdY
- 日本くらい大きな影響力を持つ国が、その権力に無自覚なのは罪ってことでしょ。
日本語なら馬鹿にはさみ持たせるな、猫に小判とかいろいろあるけれど
結局、中国と北朝鮮と米国との緊張を増幅させているのは日本なわけだし。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 23:58 ID:2CYDk+Pv
- >>1
その哲学者って、どういう思想の持ち主なの?
検索かけたら該当なしだったけど。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 00:04 ID:iDIuZKET
- その御仁は先日の朝日の日曜版に登場して、同じ事を言っていたぞ。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 00:04 ID:tQLmjT6G
- よーしみんなヒロポンをうて!
- 12 :名スレの予感君@w@;:02/02/09 00:06 ID:kDxIMvbN
- ヒロポン!ヒロポン!ヒロポ〜ン!!
- 13 :、:02/02/09 00:07 ID:cBZAswNj
- >サルトルの再来
眼があさっての方を見ている、のか。
- 14 : :02/02/09 00:08 ID:RLw59wmM
- 「アジア」という一つの権力を作り上げるには、中と韓と朝が邪魔するからなぁ…
中はまだ作業者になりきれるから使いようもあるけど、残りの二つは。
中韓を完全に無視して、独自にアセアンと組んでもおもしろい。
自然と協力する、という観点から「アジア」を作ってみたいものだ。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 00:12 ID:QY/LKsOC
- 国連常任理事国入りもかな。金出さないって本気で交渉すれば
簡単にいくんじゃない。
- 16 :>1、ここまで評されるとは、日本も!:02/02/09 00:22 ID:R5Fvq8qW
- http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2002020801.html
http://hayawasa.tripod.com/japan02b.htm
「日本は1930年代の大恐慌期の米国に匹敵する完全な危機に陥った」−。
米経済誌フォーブス(グローバル版)2月18日付の最新号に衝撃的な特集
記事が掲載された。デフレや不良債権処理、株などトリプル安の金融不安…。
経済オンチ・小泉純一郎首相の無策ぶりも痛烈に批判、
「時間切れの日本経済の危機が世界を不況に導く恐れもある」と大警告する。
日本はそんなに危ないのか? ブッシュ米大統領の来日も控え、特集記事が
出た背景にどんな事情があるのか。
- 17 :名無しさん:02/02/09 00:41 ID:fCszRBZ1
- サルトルって生きてるときは人気あったけど、
死んだらてんで駄目な哲学者でした、と。
- 18 : :02/02/09 00:41 ID:b0ZJW0JG
- パルマ DF 7 サルトル
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 00:44 ID:LkIkGQEY
- サルトルかぁ・・・・・。いい名前だ。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 00:46 ID:l5BWh80a
- サヨクの思想工作者は、皆日本を誉めることが
マスコミデビューの第一歩
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:20 ID:+lYEvbyS
- 経済が悪くなったとは言われても、小さい国土で世界2位の経済大国の地位を
維持している日本。それでも眠ってるだの、責任を果たしていないだの
世界は日本に甘えすぎと違うか?
- 22 : :02/02/09 01:32 ID:nqivqJFv
- サルトルなんてサヨそのものじゃん。
共産主義は正しいとか言ってたし。ロシアに行ったとき女あてがわれたらしい。
「左翼とは反体制である」
日本講演で。大学の教授が何か有難そうに引用してたなー。
サルトルの再来じゃないことを願います。
- 23 : :02/02/09 01:34 ID:T78DgtL6
- >>21
世界が病んでるんです。
- 24 : :02/02/09 01:43 ID:RLw59wmM
- ベルナール・アンリ・レヴィ
http://www.asahi-net.or.jp/~zr6k-situ/passe.html
http://www.ambafrance-jp.org/franceaujapon_jp/presse_actua_jp/labelfrnce/labelfrance_40/no40/1-16.html
http://www.ljudmila.org/~chikenz/jp/txt/03.html
↓特にココ、「毛沢東共鳴者」と書いてあるな。
http://www.worldtimes.co.jp/gv/gv97b/gv971201.html
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:44 ID:ZiXf1Ul2
- 昔、「サルゲッチュ」ってゲームがあったけど、日本語では「サルトル」?
- 26 : :02/02/09 01:59 ID:nqivqJFv
- >>24
> だが1970年代後半の「ヌーボー・フィロゾーフ」(新しい哲学者)の旗手、
>もと毛沢東共鳴者ベルナール・アンリ・レビは『人間の顔をした野蛮』(1977年)
>のなかで、哲学的思索を重ねた結論として「強制収容所(クラーグ)なしに共産主義はなく、
>その恐怖政治的実体なしに階級なき社会はない」と言い切っている。
「もと」毛沢東主義者じゃん。
サルトルなんかじゃないな。日本に憲法改正して軍隊もってアジア安定させろってことか。
おフランスの学者には日本のバカ教授も弱いからなー。
最高の援軍じゃん。フランスマンセー。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:02 ID:kTD9U735
- 祭
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1013097636/
- 28 : :02/02/09 02:20 ID:nqivqJFv
- http://www.ljudmila.org/~chikenz/jp/txt/03.html
>メディアに登場することの多い哲学者ベルナール=アンリ・レヴィは
>「NATOの介入は8年ほど遅すぎた」と延べ、
>「ミッテランのような『戦争に戦争を加えてはならない』とする立場ではなく、
>1930年代にアンチ・ファシストがそうしたように『戦争には戦争をもって戦う』
>という立場を取るべきだ」と主張している。
まともだなー。しかも反共産主義。マンセー。
シラクは江沢民にヘコヘコしてたらしいが、こういう人に頑張ってもらいたいねー。
人権迫害の金メダル国家にオリンピック開催地盗られた恨みを今こそ晴らせ!
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 03:13 ID:omcX6RSo
- >>22
後に、自身が共産主義に傾倒していたことを「間違いだった」と回顧してなかった?
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 03:18 ID:9YD5fqvf
- なんだよそれ
主旨変えする優柔不断ぼけ野郎じゃん
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 03:25 ID:OHauw49Y
- 来日したサルトルが唯一憶えた言葉:「サルトル」って何ですか?
- 32 : :02/02/09 03:32 ID:Xoj3JlIj
- >>29
文化大革命の無茶苦茶が暴露されたあとショックでボケちゃって、めくらに。
そのとき旧毛沢東主義者のベニー・レヴィ(=ベルナール・アンリ・レヴィか?)
を秘書にして本を読んでもらい、2人の対話集を政治的遺書にしようとしたみたい。
そこでソ連はファシズムの国だ!と逝っている。
ちなみにボーヴォワールはこれがベニー・レヴィの誘導によるものと否定した。
と「嘔吐」の解説に書いてあった。
ベニー・レヴィがベルナール・アンリ・レヴィのことなら、
サルトルの再来というか、サルトルがレヴィの傀儡であったということになるな(w
- 33 : :02/02/09 04:46 ID:ElmjyX52
- サルトルの再来というよりはフランスの西部か。
- 34 : :02/02/09 06:18 ID:4AJd7t1R
- アンガージュマンをやってるって意味でサルトルの再来なんだな。
政治思想とかのことじゃなくて。
バンバンアンガージュマンしちゃってください。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 10:52 ID:l4I0rpM1
- 外国人にマンセーされると
「なぜ日本を誉める? 裏が何かあるんだろ? そうだろ?」
とウロタエテしまう私は韓国ネタに毒されているのでしょうか。
スレに関係ないのでsage。
9 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)