■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ブッシュ】夜の衛星写真、南明るい、北真っ暗だ
- 1 :ワラタ:02/02/21 02:36 ID:WIZK1oaQ
- 金大中大統領の案内で同駅を訪れたブッシュ大統領は「夜の朝鮮半島の衛星写真は、
南は明るいのに北は真っ暗だ」と述べ、北朝鮮の開発の遅れを指摘。「国家が国民の
監獄になってはならない」と北朝鮮の国家体制を批判した。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20020221k0000m030033000c.html
確かに・・・・・
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/image/0011/earthlights_dmsp_big.jpg
- 2 : :02/02/21 02:40 ID:GL/BDrmN
- 2かな?
しかし、これでみると、北の暗さはすごいね。
ちょっと光ってるのが平壌?
そして、日本は光りすぎ。
これは土地も高くなるわな。欝だ。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 02:43 ID:XftYEDUC
- 関東が世界で一番明るいような・・。
何気にインドがけっこう明るいな。
中東もなかなか明るい。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 03:11 ID:f/5/q1E5
- オーストラリアはしょぼいな。
しかし、日本明るすぎ。
沖縄なんて光の島だぞ。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 03:18 ID:p8XVRoh+
- 北朝鮮はアフリカと一緒で、野生動物の宝庫なんだよ多分(w
- 6 :romannchik:02/02/21 03:23 ID:4sH98H8N
- ロマンチックですな
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 03:27 ID:q5rnQtqP
- 悪の帝王が来てるから灯火管制してるニダ!!
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 03:27 ID:Kr1eA9/W
- 北の地上は狩場で
あなぐらで皆暮らしていると思う
- 9 : :02/02/21 03:33 ID:XzFKJzPh
- このリンク先は激しく既出。出るたびに賞賛の嵐だよ。
壁紙にすると(・∀・)イイ!!
- 10 :ワラタ:02/02/21 03:43 ID:uEXsC3Dy
- ブッシュ、2ちゃんねらと同じ事言ってるやん。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 03:48 ID:0LC61EK0
- 夜は電気を消して寝るものと決まってるニダ!
このバカチョッパリが!!
- 12 : :02/02/21 03:48 ID:FiM8PLVQ
- >9
漏れも壁紙にしてた(w
バックが暗い感じで目が疲れなくていいんだよ。
各国の経済力も一目でわかるし(w
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 03:59 ID:ZIy07vET
- この調子でベトロナスタワーについてもコメントしてほしい
- 14 : :02/02/21 04:35 ID:wxHj73gx
- >>1
>>「国家が国民の 監獄になってはならない」
ちょっとワラタ
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 04:36 ID:2PvZ/KXD
- 本当は海なんじゃねえの?
- 16 : :02/02/21 05:20 ID:mmYDFp9z
- 凄いなこれは。
平壌だけが明るく、しかも明るさは平壌=対馬というあたりが共和国らしい。
ところでオレは東南アジアを旅行したとき、ベトナムやカンボジアやミャンマーに比べてタイが異常に発展していることに驚いた。
この地図はそのときの感覚を裏付けるな。バンコク周辺の発展は凄い。
韓国旅行がブームになってるそうだけど、タイの方が異質な文明で面白いよ。
寺がピカピカで、黄色い袈裟の御坊さんが歩いてて、人々がお坊さんや国王を心から尊敬していることに感動した。
韓国は日本のバッタモンみたいな町並みで、小汚くてつまらん。
犯罪の危なさは実は東南アジアと変わらんし、タイと違って日本人にフレンドリーでもない。
みんな韓国なんか行くのやめて、海外旅行はタイへ行こう。
ちなみにタイ人は韓国人が大嫌いだ(笑)
- 17 :七氏@通りすがり :02/02/21 05:57 ID:yB+j/swQ
- >>16韓国の坊主は喧嘩ばっかしてたような(w
- 18 : :02/02/21 06:20 ID:/mhpeuwB
- 今壁紙作ったけど、モノスゴ綺麗。 感動!!
- 19 :七氏@通りすがり :02/02/21 06:23 ID:yB+j/swQ
- このスレだとガイシュツじゃないから貼っとこう。
http://www.lightpollution.it/download/mondo_ridotto0p25.gif
サーモグラフィティーばーじょん。
- 20 : :02/02/21 06:30 ID:kATVMcWl
- 一目で経済力がわかるなこの画像。
下手なグラフより(・∀・)イイ!!
壁紙にするともっと(・∀・)イイ!!
- 21 : :02/02/21 06:36 ID:7bgoBdpw
- http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=nk&cont=nk0&aid=20020220203143500
北朝鮮兵士、都羅山駅付近で亡命
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 06:53 ID:dbPi5JpP
- 19のやつ対馬付近が赤いのは何でだろう・・・
- 23 :_:02/02/21 07:07 ID:+5FWMBDh
- >>22
イカ釣り船の照明じゃないかな。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 07:09 ID:KROE2eAF
- 日本明るすぎ。夜くらい暗くしろっつの。
まあ、だから夜も治安が維持されてるんだろうけど。
- 25 :七氏@通りすがり :02/02/21 07:17 ID:yB+j/swQ
- >>24 なんかわからんがワロタ。
確かに日本は明るすぎ。温度も高すぎだが。まあ、漏れ等にしてみりゃ普通なんだけどね。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 07:23 ID:7eteg6yo
- >>19
日韓併合しちゃってますが。
- 27 : :02/02/21 07:26 ID:uhD/bN3r
- 東京異常
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 07:44 ID:gsGVv83Q
- 38度線付近で、綺麗に明暗が分かれてるところがある意味すばらしい。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 08:17 ID:RVF8tcs+
- >>22
彼の国から飛んで来てる電波かも。
- 30 : :02/02/21 08:25 ID:7iSKOmst
- またこの画像ですか・・
- 31 :黒尾寛:02/02/21 08:35 ID:tIxBkBCy
- ロシアの収容所群島が点点と続く様が哀れです。社会主義が如何に
人間を歪め、民百姓を苛める制度だったのか、と愕然としました。
韓国も北の収容所を解放する運動でもすればよいのに、反日に凝り固まって
いるとは、呆れたものです。
- 32 :極東不敗Ω@在日32世:02/02/21 08:38 ID:3wKd/qRs
- >>30
じゃ、スレの本題に近づけて・・・と。
ブッシュわかりやす過ぎていいな〜(w。
誰もが思っている事をスパっと言う辺り、単純と言うかなんとゆーか。
この調子で北チョンをあぼーんしてやって下さいな(w。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 08:46 ID:QhGQYNSS
- 地球に優しい北朝鮮?食うものなくて木の根も食うくらいだから優しくはないか(藁
- 34 : :02/02/21 08:47 ID:7iSKOmst
- 北には南チョン撲殺という、重大な使命が残されてますので
そのあとにしてほしいなり
- 35 : :02/02/21 08:58 ID:00x2o5Dr
- >>19
世界三大文明圏がよくわかる。
日本には変な盲腸みたいなのが付いてるけど。
- 36 : :02/02/21 09:03 ID:2OVqSWZ6
- >>19
姦半島と日本が繋がっているのは
姦国の違法漁船の漁火です
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 09:04 ID:KROE2eAF
- >>35
盲腸に失礼です。。。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 09:17 ID:0+zUqQ02
- >>32
億単位の人数のバカなアメ公をマニュピュレートするには、
このくらいわかりやすいことを言わないとダメなのだ。
それに比べて日本の政治家はどうよ。
- 39 : :02/02/21 09:48 ID:ORWq3wER
- 東海道がはっきり分かる!!
太平洋ベルト地帯だっけ?ずいぶん昔にならったなぁ、、
やっぱアメリカもすごいね。NY付近とか放射状に光が伸びてる
- 40 : :02/02/21 10:09 ID:mmYDFp9z
- >黒尾寛
>社会主義が如何に人間を歪め、民百姓を苛める制度だったのか
確かにマダガスカルなんか本州の倍近い巨大島なのに、どこにあるのか自体わからない(笑
将来の有る国は北朝鮮とマダガスカルとソマリアだと喝破したのは小田実でしたっけ?
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 10:18 ID:l3wvO5OD
- 日本は明かりがそのまま国の形をしてる感じだね。
- 42 : :02/02/21 10:48 ID:7iSKOmst
- 関係ないけど、アメリカが戦争したら
2chのあちこちの板飛ぶだろうね
チョンなんてどうでもいいけど、そっちの方が心配
- 43 :金正日:02/02/21 10:59 ID:8wUa3u4L
- 来週から夜に電気をつける運動を展開するニダ!
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 12:15 ID:q/5VyGat
- 「翼よ、あれが北チョソの灯だ」
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:44 ID:f/5/q1E5
- >>44
電気がねーじゃねーか!
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:48 ID:TB9liUVe
- 正直、北鮮と似ている地域って、
「タクラマカン砂漠」?
- 47 :nimda:02/02/21 14:04 ID:zdxkatjp
- 天帝様のお言葉だぁ〜!
「暗い‥暗い‥」
聞いたかぁ〜!我らが天帝様はお暗いのがお嫌いじゃぁ〜!
------------------------------------------
ところで、北斗で修羅の国って何となく中国っぽいけど、
(カイオウの言葉“ヴァジュラ!”ってインドって感じもしなくはないが)
天帝の村ってどこ?まさか、あの国ではあるまいよな。
- 48 :にょ:02/02/21 15:44 ID:zr1JCjSd
- http://www.sekainenkan.com/2001/8/ref_007.HTM
あんなに暗いのに、一人当たりのCO2排出量が何故世界11番目なのか
小一時間(以下略)
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:48 ID:SX+mbOWL
- >>48
そりゃ、主要な熱源が石炭,木炭ですから CO2もでまふ。
- 50 : :02/02/21 16:25 ID:tryTm+lo
- アメリカ大陸がステキやん
- 51 : :02/02/21 16:38 ID:dmYtoxNF
- >聞いたかぁ〜!我らが天帝様はお暗いのがお嫌いじゃぁ〜!
ワラタ
ちなみに「ヴァジュラ」はサンスクリット語で「雷」とか「金剛杵(神様の武器)」みたいな意味だったかな。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 16:53 ID:pCs2Vh8f
- 【vajra】indra's thunderbolt
- 53 :?:02/02/21 17:12 ID:r9vZ6sZ7
- >>19
アルゼンチン沖のすごい明るい島はフォークランド諸島?
南米のどの国より明るいじゃん!
そんなに発展してるの?
それとも何かあるすごい秘密のものがあるの?
- 54 : :02/02/21 17:16 ID:cNHMtKjF
- ナイル川萌え!!
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:23 ID:wj1vpIsp
- 北方領土は明かりがないな。
でも日本人が住み着いたら光るのだろうな。
- 56 :(゚Д゚ )コヴァギコ:02/02/21 17:28 ID:Oj/g+W+2
- >>55
うっすらと明るいのはムネオハウスとムネオ診療所か?
- 57 :七氏@通りすがり :02/02/21 17:31 ID:tBztIVlE
- >>47 国内じゃない?あの後大陸行くんだっけ?たしか。
>>55 光るでしょ、そりゃ。日本の保有してる島々の殆どが明るいなぁ。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:31 ID:3Y2o8Udo
- >>56
ワロタ
- 59 :nyo:02/02/21 17:35 ID:zr1JCjSd
- >53
漁火ってのはすごい光だからね、、
電気が海面に反射するから増幅される、、
海上で輝いているのはそれだと思う。
フォークランド諸島付近の光や、対馬近辺の光は漁火なんじゃないかな、、
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:40 ID:wj1vpIsp
- >>59
イカ釣り漁船の群れだよ。
僕らが食べているスルメイカは殆どここで取れる物だよ。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:45 ID:pCs2Vh8f
- >>47
ケンシロウが手こぎのボートで渡るくらいだから、八丈島くらいかな。
- 62 :53:02/02/21 17:45 ID:r9vZ6sZ7
- >>59 レス産休
フォークランド諸島付近のはアルゼンチン漁船
それともエゲレス漁船?
日本の遠海漁船ここまで言ってるってことはあるのかな?
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:48 ID:pCs2Vh8f
- 良く見たら人口20万人のアイスランドにも負けてるし。
灯下管制か?
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 20:14 ID:/CgNwJZl
- 北朝鮮は暗闇での戦闘訓練のために、夜間は電気を消しているのです。
偉大なる将軍様マンセーずら。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 20:15 ID:Al43hFgi
- (・∀・)ライーヨー!!
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 20:20 ID:6n88kpsS
- みんな地下トンネルに潜んで南に行く日を待っています
- 67 :おお:02/02/21 20:23 ID:4/j7tT5y
- >>1
の、下の「夜の世界地図」は、おれのPCの壁紙に、している。
なかなか、オツなものですわ。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 20:52 ID:WuUiwEyT
- >>19
半島にレイプされてうな
- 69 : :02/02/21 20:56 ID:5BYrptkY
- なんつーか、発展途上国の貧民よりも日本人が食うためのイカの方が光を浴びているというのは、我が事ながら不公平だよな。
しかし面白いなこれ。
独ソ戦でドイツ軍がモスクワを落とせなかったのが敗因だったのがよくわかる。
ナイル川沿いに文明が発達したという感覚もよくわかる。
オレに子供ができたらこの地図も与えよう。勉強になると思うがな。
- 70 : :02/02/21 21:01 ID:ZLElZDT0
- なんかハワイが端っこの方で自己主張してる(w
この写真だと目立たないぞっ!
- 71 :日本人でよかった:02/02/21 21:11 ID:FolNT8QB
- おお!久々に見たぞこの写真。やっぱ日本人でよかった!!!
ところで今日のチョンの逆転反則負けはワラタ。
今日はアメ公いい仕事した!(w
- 72 : :02/02/21 21:13 ID:R5z8kFld
- どこかの国は灯火管制してませんか?
- 73 : :02/02/21 21:41 ID:2gGX8K6f
- >>72
トマホークだのパトリオットだのという時代にあっても、連中ならやりそうだな(w
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 22:00 ID:ND0BTjVE
- 海沿い程発展してるのがよくわかる写真だな。
- 75 :名無し:02/02/21 22:08 ID:yUl9xA58
- 北朝鮮の飢餓は人工だ。
スターリンがあの巨大な強制収容所を飢餓状態で管理したのを、金日成が
国家規模に拡大した。人間は飢餓状態に置くと、生存しか考えない。
政治は二の次になるのである。
そのかわりさじ加減をちょっと間違うとばたばた餓死する。
高い塀の上を歩かせているようなものである。
だから国連が米をやるというのはまったく見当違いなのだ。
北には米を買う金はいくらでもある。
しかし統治上、飢餓が必要なのである。
だから政策飢餓、飢餓統治と呼ぶべきだろう。
米をいくらやっても金は統治方法は変えないだろう。
米国も理解したようだ。
- 76 : :02/02/21 22:58 ID:ZLElZDT0
- >>75
やっぱ米を送っても無駄だよねぇ
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 23:35 ID:2ghQu2t3
- >>67
俺はこれのスクリーンセーバー使ってるよ
昼間の地域はちゃんとリアルタイムで明るくなるやつ。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 23:36 ID:5BYeqVrx
- てか、韓国と日本って無茶苦茶ちかーい!いやあーーー
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 23:42 ID:4UpyTCf5
- 北鮮の飢餓民衆なんぞ
支那産の農薬たっぷり野菜(濃縮5倍)
でも食わせてればよろしい。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 00:39 ID:8ye2X8UJ
- >>77
あ、それ欲しいかも。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 00:51 ID:M7DUL73n
- >>80
オレも欲しい。>>77さん、upするか、公開してるとこ教えてください。
しかし、「衛星写真」じゃなくて、「将来」だったら南も北も真っ暗なんだけどね。
- 82 :(゚Д゚ )コヴァギコ:02/02/22 00:53 ID:IRILxkN+
- 山田君、>>81さんに座布団1枚あげなさい。
- 83 :文責:名無しさん:02/02/22 01:22 ID:NU9g5j/i
- インドって、ずいぶん明るいんだね。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 01:33 ID:8Tgw9r6C
- 日本のオーラが一番強そうだ
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 01:58 ID:AbXD0X2S
- あの衛星写真、どっかで見た光景だとおもったらマレーシアのペトロナスタワーと一緒だ。
どっちがどっちだとは言わんが。
>>80-81
MacOSX用だけど一応
ttp://www.whidbeysoft.com/Technichron/
- 86 :81:02/02/22 02:06 ID:J9qCKU1D
- >>85
どうも。初めてマカーがうらやましくなった。WinかUNIX系しか持ってないユーザーです。
>>82
ありがとうございます。歌丸です。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 09:48 ID:A0Dg5dDS
- age
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 10:39 ID:yF90xKGD
- 日本海のど真ん中の漁船の漁り火をNASAが宇宙船の大挙襲来と間違え、
日本政府にあわてて通報してきたという珍事が昔あったそうです。
- 89 : :02/02/23 12:12 ID:o0upTVz+
- >>88
- 90 : :02/02/23 12:28 ID:SBXH1QkR
- エジプトのナイル川様様ぶりが見事。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 13:38 ID:9p84ONeW
- ビッグサイズみつけたよ
ttp://visibleearth.nasa.gov/cgi-bin/viewrecord?5826
- 92 : :02/02/23 13:50 ID:6Atpgb9X
- >83
インドは火葬です
- 93 : :02/02/23 14:01 ID:3HJZuH8i
- ところで、目出度く(と言うか日本にとって迷惑が2倍になりかねなけど)
統一したら当然あの写真は全部真っ黒になると俺は思ってるけどどうよ。
- 94 : :02/02/23 14:04 ID:LU3uQHT+
- 日本、明るすぎ。こんなことじゃダメだ。もっと節電しなきゃ…。
- 95 :リポ :02/02/23 14:05 ID:6Atpgb9X
- >93
よーくみると
北にSOSって書かれているよ
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:10 ID:sWNfT5ek
- ブッシュは2ちゃんねらーってことか
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:14 ID:S2nQbVLs
- 広くて暗いアジアの中でひときわ明るい韓国が凄くむかつくんだが。
なんか日本のすねをかじりまくってるみたいで。
- 98 :リポ :02/02/23 14:15 ID:6Atpgb9X
- >97
日本の光が反射してるだけじゃないの?
- 99 : :02/02/23 14:21 ID:UYRhB4dO
- 北朝鮮は、灯りを外に漏らさないように効率よく使っているだけでは。
と、あえていってみる。
- 100 :化学兄弟:02/02/23 14:37 ID:Eg/fzypZ
- 何で>>1 の写真は石垣島もあんなに光ってるんだ?
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:41 ID:DZJ4yLf0
- こんなに明るいんじゃ星が見えないわけだーなー
明るきことは良いことなのでしょうか
- 102 : :02/02/23 14:58 ID:RLV5EihW
- パンチコ屋の電飾なくしたらだいぶ変わるぞ
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 16:02 ID:S2nQbVLs
- >>101
ひったくり発生件数日本一の大阪では
街灯を増やす努力をしているくらいだし、
犯罪発生率の低下にはかなり役立っていると思われ。
たしかに天文ファンからは街灯に対する苦情が
ひっきりなしに出ているが、自治体によっては街灯の
上部を加工して光を空へ漏らさないように工夫している所もある。
- 104 :日本人でよかった:02/02/23 16:16 ID:NvyhjJAc
- >>31激しく遅レスですが
>ロシアの収容所群島が点点と続く様が哀れです。社会主義が如何に
>人間を歪め、民百姓を苛める制度だったのか、と愕然としました。
http://ime.nu/antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/image/0011/earthlights_dmsp_big.jpg
収容所群島が転々と続いているのはどのへんですか?(´Д`; )
今も存在するのでしょうか。恐ろしいですね・・。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 16:51 ID:tcgTBFFD
- アジア大陸内陸部って結構暗いんですね。チャイナも明るいのは沿岸付近
だけのような。色々と偏りを感じます。
一方インドが、インド亜大陸全域ほぼ均一に明るいのが意外だった。
- 106 : :02/02/23 17:20 ID:RLV5EihW
- オーストラリアよりインドのほうが明るいのは意外だねぇ
- 107 : :02/02/23 18:56 ID:wn5H3R0U
- オーストラリアは人口3000万くらいかな?
インドは10億近いからね。
しかし中国の文盲率の高さはどうするんだろ?本当に電気が無いところは無いらしいからな。
それからペルシア湾内の海上が異常に明るくなってるのは、やっぱ油田かな?
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 19:51 ID:jeIWRnXV
- >>104
直接は関係ないが、冷戦が終わったとき、旧ソ連でナンバーで
呼ばれていた「秘密都市」が多数存在していたことが明らかに
なっていったときは、マジでびびったよ。
そのあとで、ロシア革命から逃れていた人々が作っていた村が
見つかったという話も笑ったが。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 20:00 ID:kof0ZMhF
- インド洋の左下にふたつ強いのが
なにこれ
- 110 :(・ε・):02/02/23 21:04 ID:ceTgcYI0
- >>109
それに触れてはイケナイ
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 22:14 ID:I3mx+7gQ
- 米軍の空母かなんか?
- 112 : :02/02/23 22:28 ID:IOod7RUJ
- >>109
モーリシャス
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 22:35 ID:XZpJU1cK
- ディエゴガルシア島
- 114 : :02/02/23 22:40 ID:IOod7RUJ
- インドは中国よりも明るいんだなあ。
- 115 :(・ε・):02/02/23 22:45 ID:bXXE700/
- 元気玉
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 23:31 ID:MWSO6i0X
- 北朝鮮もピョンヤン?だけには金を
かけてるんだんね
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 01:28 ID:D1ZxUnnW
- >>100
石垣島とピョンヤンの光り方がほぼ同等・・・・・・ワラタ。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 06:17 ID:QsOXRs65
- サーモグラフィティー
http://www.lightpollution.it/download/mondo_ridotto0p25.gif
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 06:35 ID:PAhXFGh+
- アメリカ東部はやっぱすごいね、何かヨーロッパあわせたぐらいの規模に見える。
- 120 :nimda:02/02/24 20:47 ID:5oGD7q/2
- >118
ぎゃぁぁぁぁ。
日本とあの国が一つにぃぃぃぃ!!!!
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 03:20 ID:8+xPBQ7+
- この写真みると中国って以外と住める所が少ないんだな。
インドと同じくらいじゃねえか?こりゃ、食糧問題でアメリカの属国に
なる日も近いな。
アフリカはサハラ以南も暗黒。今のアフリカの現状を表している。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 03:26 ID:hANojeIN
- 中国はすでに食糧輸入大国
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 03:28 ID:wNTNM/o9
- >>118
多分日本が熱すぎでしょ、只不思議なのは対馬海峡が赤くなってる事。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 05:00 ID:GFoWYIrE
- 暗いと不平を言うよりも進んで灯りをつけましょう
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 07:05 ID:UnWpUaHw
- >夜の衛星写真、南明るい、北真っ暗
環境に優しい北朝鮮w
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 11:12 ID:Ow/0ckht
-
- 127 : :02/03/03 11:27 ID:DhmicS7o
- ただ東洋人はどういうわけか蛍光灯が好きで、白人は白熱灯が好きという事実があるから、多少アジアは明るめかも知れない。
その中で真っ暗な北朝鮮は凄いが。
それからドイツなんかは発展してても電気消して早寝してしまう習慣があったり。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 19:42 ID:co0Qx+GM
-
- 129 :にょ:02/03/08 19:51 ID:NHYVIdOY
- この事実を恥に思ったジョンイルはチェチェ思想下では
人間は赤外線でものを見るようになるとか妄想をいうに100万ドン
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 20:53 ID:xiHVXuHL
- 「この地図を見て判るように、文明の進んだ国家の存在する地域は、黒色で
表示される荷駄。 日帝や米帝のある辺りが真っ赤で表示されているのが、
その証拠荷駄・・・ウィデハンスリョンニム キムジョニルドンジェ マンセー!!」
と、プロパガンダで自国民を騙し且脅し続ける、ぺんぺん草は生えないが
大麻草や鬼芥子が生え放題の欺瞞盗人お花畑国家、朝鮮民主主義人民共和国
の現状に1億ヒロポン
- 131 :日出づる処の名無し:02/03/14 17:01 ID:3GmM6/Am
-
- 132 :日出づる処の名無し:02/03/14 21:16 ID:HJTVAQDP
- これをみると中国ってやはり平地は多いから人口は多そう。
しかし不毛の大地も....
http://visibleearth.nasa.gov/data/ev116/ev11656_land_shallow_topo_2048.jpg
- 133 : :02/03/14 21:21 ID:kiVhmfJa
- 改めて>>1の写真見て・・・
日本って明るいのな〜・・・(つくづく)
- 134 :日出づる処の名無し:02/03/14 21:52 ID:NeWKw6EE
- あんまりにも明るすぎて虫がやってくるんだとオモタよ。
- 135 :にょ:02/03/14 22:59 ID:d2YRkkev
- しかしなんだな、、ブッシュの発言、「南明るい、北、真っ暗だ」
「国家が国民の監獄になってはならない」白痴っぽくてよい、、、
- 136 :日出づる処の名無し:02/03/14 23:07 ID:bfND4596
- >>133
だから大量の蛾が寄ってくるのです。
- 137 :日出づる処の名無し:02/03/14 23:17 ID:bpy2UqWS
- 大陸からも青龍刀もった蛾がよってくるね。
- 138 :日出づる処の名無し:02/03/14 23:43 ID:jX5YGraV
- よく煽るね。ブッシュ。
よほど戦争したい様だ・・・
- 139 :(゚Д゚ )コヴァギコ:02/03/14 23:48 ID:5IFu16/+
- ブッシュ並の皮肉が言えたのは森元首相だけだな。
クリントンに向かって「Who are you?」だからな。
- 140 :日出づる処の名無し:02/03/14 23:50 ID:jX5YGraV
- >>139
ワラタ
でも、ガツンと言える首相って居ないよな。
- 141 :日出づる処の名無し:02/03/15 11:02 ID:pGshuj+P
- >>139
念のため言っとくと、それはいわゆる「定番政治ジョーク」だからな。
金泳三が現役大統領のときに、森の代わりに金泳三で全く同じジョークを聞いた。
沖縄サミットのずっと前だ。
- 142 :日出づる処の名無し:02/03/20 14:59 ID:KHPpLoK9
-
- 143 :日出づる処の名無し:02/03/20 16:55 ID:tUsH31O6
- エンロンと石油業界の犬で京都議定書破りのブッシュは環境破壊がお好き
と言ってみるテスト
- 144 :日出づる処の名無し:02/03/20 16:56 ID:5U9QxpO4
- ブッシュのおやじは
- 145 :日出づる処の名無し:02/03/26 02:42 ID:qdrI51AL
-
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 03:09 ID:jHrwgJ16
- 海の中じっくり見るとマリアナ海溝とか海山列とか見えてイイ
- 147 :日出づる処の名無し:02/03/28 01:25 ID:f5CaKH+o
- 実は日本が異常に明るいのは
パチンコ屋のネオンのせいだったりして。
- 148 :日出づる処の名無し:02/03/28 12:03 ID:Y97HGS/O
- オーナー共々半島に送ってあげたいね
- 149 :日出づる処の名無し:02/04/02 01:35 ID:bwiiSYg8
- インドすごくねーか?
- 150 :日出づる処の名無し:02/04/02 04:14 ID:ybEAeuKH
- サーモグラフィーの方、
聖地エルサレムが消されてるのは何故?
- 151 :日出づる処の名無し:02/04/09 13:36 ID:kmQE5qSr
- age
- 152 :日出づる処の名無し:02/04/09 13:53 ID:/2+a+UWm
- >>149
確かにすごい。バルカン半島より明るい。
エジプトすごい、ナイルが浮き上がってる。
- 153 :日出づる処の名無し:02/04/11 17:30 ID:t9CO2CRv
- サーモグラフの方だが、
ガーナかな?異常に明るくない?
- 154 :日出づる処の名無し:02/04/15 22:55 ID:5K6Ib24q
-
- 155 :日出づる処の名無し:02/04/20 01:21 ID:ugTiXxhZ
-
27 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)