■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【復活希望!】実行後、全HDDを消去、削除される
- 1 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 12:40 ID:vK4ec4xu
- やってしまいました。
あほかと。ばかかと。思い切り笑ってください。
5分ほどなにも考えられなくなりました。
ファイル復活の方法を伝授願えませんか?
このソフトを買おうと思いますが、皆さんの意見をお聞きしたいです。
http://www.finaldata.ne.jp/finaldata.html
環境はWIN2000 ソフトは全部消されています。かろうじてネットは
できます。デスクトップは何故か消されていません。
お願いします!
ノートンの方がいいでしょうか?
- 2 :ドラエモソ ◆AI/GDswc :02/04/22 12:41 ID:A61GSLZK
- 2
- 3 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 12:42 ID:vK4ec4xu
- とにかく、ファイルを復活したいです。
あぁ。どうすればいいんだ。はぁ。
- 4 : :02/04/22 12:42 ID:q96J2+TE
- PRETZ
- 5 : :02/04/22 12:42 ID:ZhRiehic
- 単発質問スレは歓迎される
- 6 :ドラエモソ ◆AI/GDswc :02/04/22 12:43 ID:GML/I2bL
- なあ みんな飯ナニ食った?
- 7 : :02/04/22 12:43 ID:Ogd6Itb7
- 上書き保存して、消されているから、finaldateでの復旧は無理。
エロ動画満載のHDDなんか消した方がいいだろう(ゲラ
- 8 : :02/04/22 12:43 ID:8L7pKtgu
- スタート>ファイル名を指定して実行>regedit>OKをクリックしてレジストリエディタを起動。
左の欄からHKEY_LOCAL_MACHINEをクリック
さらにSoftwareをクリック
さらにMicrosoftをクリック
さらにWindowsをクリック
さらにCurrentVersionをクリック
さらにRunをクリック
さらに値 Piracyというのを探す
Piracy.txtを削除
スキャンで検知したファイルを「削除」。
「W32.Whiter.Trojan」(とその亜種) 症状と対策
症状:OS起動後(ログオン後)、HDDに激しくアクセス。デスクトップのアイコンが
消えたり、使用中のソフトにアクセスできないというエラーが出る。フォルダのみ
を残して全ファイルが削除されている。ネットワークドライブに割り当てられている、
LAN上のドライブも同じように削除される。OSを終了すると二度と起動しない。
修復ソフトなどでファイルを復活させるとすべて33バイトになっており、
事実上復活不可能。
原因: Whiterウイルス=インストーラー等に仕込まれており、知らずに実行すると
感染する。このウイルスが -next のコマンドライン引数で実行されると、
ファイルサイズを0バイトにしたあと削除するため、フォルダのみを残し全ファイルが削除される。
Adobe製品やLightwave、エロゲなど、感染源多数。
対策:インストールした後(必ずOSを終了する前)、レジストリの以下のキーを調べる。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
ここに
Whistler %System%\whismng.exe -next
Piracy c:\WINNT\System32\winsvc.exe -n
という記述があればすでに感染している。すぐにそのキーを削除すればよい。
別の方法としては、システムフォルダ内にwhismng.exe(winsvc.exe)がないか調べる。
あれば削除、もしくは別の場所に移動する。ただし名前を変えられると
この方法は使えない。OSを再起動してからでは手遅れになるので注意。
- 9 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 12:44 ID:vK4ec4xu
- >>7
エロはどうでもいいです。論文のデータがないとまずいんです。
バックアップとってなかった自分がわるいのですが。
- 10 : :02/04/22 12:44 ID:ZhRiehic
- ttp://mxtrojan.tripod.co.jp/column02.html
- 11 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 12:46 ID:vK4ec4xu
- >>8
>>10
ありがとうございます。やれるだけのことをやってみます。
- 12 : :02/04/22 12:49 ID:SRk4uexJ
- >>1
>>5分ほどなにも考えられなくなりました。
たった5分かよ!
- 13 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 12:53 ID:vK4ec4xu
- >>12
すみません。
- 14 :ドラエモソ ◆AI/GDswc :02/04/22 12:55 ID:GML/I2bL
- んで 直ったの?
- 15 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 12:58 ID:vK4ec4xu
- >>14
レジストリにWhistler %System%\whismng.exe -next
はなかったみたいなので、手遅れみたいです。
>修復ソフトなどでファイルを復活させるとすべて33バイトになっており、事実上復活不可能。
とあるので、やはりノートンとかでも無理なのでしょうか?
- 16 : :02/04/22 12:59 ID:MnTRA20e
- Gobackってのは役に立たんのか?
未知のウィルスにも対応とかで売り出してたような気がするが。
使ったことがないから分からんのだが、だれか使ってるヒトいる?
- 17 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 13:01 ID:vK4ec4xu
- >>16
調べてみました。
http://www.roxio.co.jp/products/goback3/index.html
これですね。
情報ありがとうございます。
どれがいいのでしょうかねぇ。貧乏なもんでどれか1本に絞りたいです。
- 18 : :02/04/22 13:02 ID:tQ5hkPRr
- まず貴方がどのファイルを実行してそういう状態になってしまったか、
書いた方が、他の人もアドバイスし易いと思います。
- 19 : :02/04/22 13:02 ID:2ShApXzr
- もうどうしようもないんじゃない?
- 20 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 13:03 ID:vK4ec4xu
- >>18
あ、ごめんなさい。
今調べます。少々お待ちください。
- 21 : :02/04/22 13:05 ID:7QuHcw7H
- MXは使える状態?
Gobackと2k用のfinaldataあるから落としにきなよ。
今、ONTにつないでるからIMで「おながいします」って送ってくれたら
DOMらせてあげるよ。
- 22 : :02/04/22 13:07 ID:8ueD9bU6
- FAT情報かわってるだろうからなにやっても多分ムリ。
むだなあがきするより書きなおせ。
- 23 :危険すぎ:02/04/22 13:08 ID:8L7pKtgu
- >>21
今すぐ捨てIDに変えて共有内容をそれだけにしる。
もうしてるかな?
- 24 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 13:09 ID:vK4ec4xu
- (アプリ) ATOK15
56.7 MB (59,467,854 バイト)
です。
消された後に、このファイルは危険だと知りました。有名なのですね。
厨房ですので、そんな有益な情報を見向きもせず実行してしまいました。
浅はかな自分です。
>>21
MXも落としたら起動しなくなってしまいました。
もしよろしければ、FTPをご用意させて頂きたいのですが。
- 25 : :02/04/22 13:11 ID:DfO3c2ug
- 正直、1はソフトが欲しいだけ
- 26 : :02/04/22 13:12 ID:7QuHcw7H
- >>24
おっけ。捨てメアド晒しておくれ。
- 27 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 13:13 ID:vK4ec4xu
- >>25
決して、そんなことはありません。信じてもらえないでしょうが・・・
>>26
うう。すみません。ありがとうございます。
atac@lycos.ne.jp
よろしくお願いします。
- 28 : :02/04/22 13:15 ID:7QuHcw7H
- >>27
メール送ったぞ
- 29 : :02/04/22 13:17 ID:TRr4Coqp
- >>1
つーか炎壁なしの環境でネットつなげる勇気ない。
2chの書き込み時に一瞬はずすだけ。
修正パッチ前のIIS使っててnimdaにやられたからな・・・。
- 30 :16:02/04/22 13:17 ID:MnTRA20e
- Gobackを使ってるヒトに聞いてみた。
で、Gobackってのは、インストールした後にHDに書き込まれた情報をキャッシュしといて、
任意の過去に戻してくれるソフトなんだと。
そいつの環境で1週間ぐらいまで戻れると。
でも、今回のケースみたいに不具合が起こってからインストールしても「意味ない」のだそうな。
ちょっと安全のために入れとこうかなと思った今日この頃。
- 31 : :02/04/22 13:19 ID:7QuHcw7H
- >>16
詳しくはここで書いてるよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1016614483/
- 32 :馬鹿:02/04/22 13:19 ID:RtfK2llJ
- 消されたファイルの復旧は不可能。
俺もくらったよ・・・1分もたたんうちに50GBほど消されっぁぁぁぁぁあああ!!!
諦めろ。
- 33 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 13:21 ID:vK4ec4xu
- >>28
ありがとうございます。まだついていないみたいです。
ライコスは新サービスで届かないのかも知れません。
お手数欠けてすみませんが、zzvv@hotmail.comのほうにも
出していただけませんか?
>>30
そうなんですか?もしかして意味無いのでしょうか・・・
- 34 : :02/04/22 13:21 ID:zv80yC0+
- ベクターにフリーの復元ソフトあったけど・・・。
33バイトのやつなら無理かなぁ、やっぱり。
- 35 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 13:22 ID:vK4ec4xu
- あ、着ました。すみません。
- 36 : :02/04/22 13:22 ID:DfO3c2ug
- データを上書きされてるなら、回復は不可能だが
ただファイル情報がデリられてるなら、回復は可能
俺もトロイとか引っかかった事あるが、finaldataで回復可能な物もあったぞ
健闘を祈る
- 37 :16:02/04/22 13:22 ID:MnTRA20e
- >>31
サンクス
ちょっとGobackに興味が湧いてきたから読んでみる。
- 38 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 13:24 ID:vK4ec4xu
- >>21
メール発信しました。よろしくです。
- 39 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 13:25 ID:vK4ec4xu
- >>32
そうなんですか?大変でしたね。なんと言ったらいいか・・・
でも、体験版で見ると消されたファイルが見えるんですよ〜。
ほんの少し望みがあるのではないかと甘い期待をしているのですが。
- 40 : :02/04/22 13:26 ID:FlIA5wIP
- 悔しいけど食らった後では諦めるしかないというのが実状。
ファイルが断片化してしまったら、FATの情報なしでは復元不可。
FinalDATAを使えばファイル名は見れるかもしれないが、復元されたファイルは
不完全な場合がほとんど。
何種類もの野菜のみじん切りをすべて元の形に復元しろ!!というようなもんだ。
- 41 : :02/04/22 13:26 ID:zv80yC0+
- ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
ま、一応。使った事は無いので効果の程はわからないけど・・・。
- 42 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 13:26 ID:vK4ec4xu
- >>36
そういっていただけると、ありがたいです。
がんばります。
- 43 : :02/04/22 13:26 ID:XS9L1by7
- まじこえぇ。。。がんがれ1よ。
- 44 :ヽ( ・∀・)ノウンコー:02/04/22 13:28 ID:EVChJaH7
- ヽ( ・∀・)ノウンコー
- 45 : :02/04/22 13:28 ID:7QuHcw7H
- >>42
今アップ中。。
シリアルはメールにて。。。
- 46 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 13:29 ID:vK4ec4xu
- >>41
それ、ためしてみたんですが、「ファイルが壊れています」と
言われるのです・・・・
ファイルを抽出できるのですが。うう。
>>43
はい。ありがとうございます。
ぜひ、私を踏み台にして皆さんも気を付けてください。
>>45
うう。ホントにありがとうございます。見ず知らずの私に、
こんなに親切にしていただけるなんて。
- 47 : :02/04/22 13:30 ID:WOB43Jbr
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1012296560/l50
まぁまずここを読め(笑)
これと同じものだったらFinalDataでも復活できないと思ったほうがいい。
で、FinalDataって結構高いし、これもMXで…なんて思ったら
次に
http://mxtrojan.tripod.co.jp/
これを読め(笑) FinalDataに仕込まれてるぞ(w
で、とりあえず
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
これでも試してみたら?
- 48 :死んだよ:02/04/22 13:32 ID:3J6sfD81
- 漏れは数ヶ月前に合計100GBくらい全部消えて
3日は立ち直れなかった
そろそろバックアップでもするかなと思ってる矢先だったので
消えて物凄く悔しかった
とりあえずファイナルデ−タで復旧を試みたが
ファイルが戻っても33KBになっていて
全く使えなかった
それでも10分の1くらいは助かったので
やってみる価値はあるかも
でもファイナルデ−タ自身にウィルス仕込んだのもあるから気を付けてくれ。
- 49 : :02/04/22 13:32 ID:zv80yC0+
- >>46
そっか、残念。がんばりなよ〜。
>>47
ケコーンする?(w
- 50 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 13:33 ID:vK4ec4xu
- >>47
うぐぐ。うーーん。
フリーの方は試してみましたが、ダメでした。
- 51 : :02/04/22 13:34 ID:4aAMMGhI
- 俺は間違えてHDDフォーマットしちまった。
>1のFinalDataで復旧できたが、復旧時、設定面倒くさがって
ン千ものファイルの復旧先をルートディレクトリに指定したら、
大変な事になった。
まぁ失敗してもやり直しは利く。
FinalDataの場合は、復旧させたい分以上の容量のHDDを、飛ばしたHDDとは別に
用意する必要があるよ。
- 52 : :02/04/22 13:34 ID:FlIA5wIP
- 作業を行う前にハードディスクを買うか借りるかして、
データが消えたドライブをスレーブにしたほうがいい。
下手にソフトをインストールすると、上書きされてパアになっちまう!
- 53 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 13:35 ID:vK4ec4xu
- >>48
そうなんですが。私とは比較にもなりませんね。
私は30GBぐらいです。
論文と、旅行の写真3G!をなんとか救出したいのです。
RAWデータを現像に出すのをめんどくさがっていなければ・・・
- 54 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 13:36 ID:vK4ec4xu
- >>52
MOにソフトをインストールするのはダメですか?
- 55 : :02/04/22 13:36 ID:zv80yC0+
- ちと質問。
実際、ウィルスファイルを実行した時ってどうなの?
アプリはインストできて、再起起動したら・・・ってやつ?
- 56 : :02/04/22 13:38 ID:7QuHcw7H
- >>◆GQz8k0Qo
ちゃんとうpできてる?
- 57 : :02/04/22 13:39 ID:FlIA5wIP
- >>52
ダメダメ。OSが動くだけでスワップファイルやキャッシュを作るから。
もし消されたデータがc:にあるのなら、もう上書きされてるかもしれない。
消えた30GBはどこに入ってた?
- 58 : :02/04/22 13:40 ID:WOB43Jbr
- >>54
使っている間にWindowsのスワップで上書きされてしまう可能性もあるから、
できれば復活希望のHDDはすぐ外す&スレーブにしたほうがいいぞ。マジで。
最初からDドライブだってんなら話は別だが。
>>55
パターン1:その時は普通にインストールできるが、次に再起動したら
「なんかカリカリ言ってる時間が長いな」と思っている間にすべてのドライブがパー。
パターン2:インストーラーを起動したら、インストール画面に行きつつも
「なんかカリカリ言ってる時間が長いな」と思っている間にすべてのドライブがパー。
カリカリ言ってる、の時、どこかのフォルダが画面内にあったりすると
目の前でどんどんアイコンが減って行くのが見えたりする恐怖。
- 59 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 13:40 ID:vK4ec4xu
- >>51
なるほど。参考になります。
>>55
インストーラーが起動し、がりがりHDDがなります。(このとき気づいて
いれば・・・)そして、インストールエラーが出て、終了です。
それから、おかしぃなぁとHDDを見てみたらスゴイ空き容量が。。。
このとき、何がおきたか分からず、頭が真っ白に。。。
怖くて、再起動はしていません。落とすと終わりだと思うので。
>>7QuHcw7Hさん
確認できました!!!今MOに落としています。
ありがとうございます。がんばってみます。
- 60 : :02/04/22 13:42 ID:vCudb1Xk
- finaldataをDOMれ、NTFSならNT用のエンタープライズ版、テキストデータならほぼ修復出来るんじゃない?
それで駄目なら諦めろ。
しかしなんでトロい食らったHDで起動させるかね?
そんな事してたらどんどん復旧の見込みは少なくなるぞ。
- 61 : :02/04/22 13:42 ID:7QuHcw7H
- >>59
届いたみたいだね。
それじゃ、頑張って復旧してちょ。
- 62 :あむあ。。 ◆21BUh4XE :02/04/22 13:43 ID:MwSv1ooT
- コワー喰らったことないけどコワー
菌といえば「メアドから住所を・・」って奴で1回喰らったかな。
ま、簡単に駆除できたからいいけど。
>>1頑張れYO-
- 63 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 13:43 ID:vK4ec4xu
- >>57
詳しく説明させてもらいますと、
WIN98をc:に
WIN2000をd:に
そして、データをE:に
こんな具合です。残ったのはMXをダウンするフォルダと2000のデータ。
ALLUSERは消されていました。
皆さんにお力を借りたいのですが、D:は飛んでもいいので、ココに
ソフトをインストールするのはだめでしょうか?
- 64 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 13:45 ID:vK4ec4xu
- >>61
何度もしつこいと思いますが、ありがとうございます。
もう言葉がみつかりません。
- 65 : :02/04/22 13:45 ID:4aAMMGhI
- 60GBの復旧に半日かかった予感。
- 66 : :02/04/22 13:46 ID:WOB43Jbr
- >>63
そのうち、復活させたいドライブがE:で、今起動できているのなら
そのまま作業続けてもいいと思う。
D:飛ばしてもいいのなら、データ保存先でD:を選ぶのもok
ともかく、
・復活させたいデータのあるドライブは、復活吸い以外に使うな
ってことね。
- 67 :FlIA5wIP:02/04/22 13:47 ID:FlIA5wIP
- >>57
論文や写真はどこにあったのか教えてほしい。
あとトロイを起動したときに動いてたOSはどっちだ?
環境は2000ということは、今はD:で起動してるのか?
- 68 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 13:48 ID:vK4ec4xu
- >>62
ありがとうございます。ぜひ同じ轍を踏まないよう祈ります。
>>65
そ、そんなにかかるのですね。。。
>>66
わかりました!アドバイスどうもです。
- 69 : :02/04/22 13:49 ID:7QuHcw7H
- >>64
困った時はお互い様。
ちなみにGobackはうp失敗したのでもう一度転送中。
- 70 : :02/04/22 13:49 ID:0mgSY6lp
- >>68
macなら安心だよ。ウィルシ少ないよ。
マカーマンセー
- 71 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 13:49 ID:vK4ec4xu
- >>67
論文と写真(JPGとRAWデータ)はE:\です。
トロイを起動したときはWIN2000です。
今はD:で起動しています。
再起動したら、もう二度と立ち上がらないでしょうか?
- 72 :>_<:02/04/22 13:49 ID:/XZWiZ3d
- しかし怖いねぇ・・・
確か最新のノートン先生にも引っかからないって聞いたけど
漏れもその内やられそう・・・
がんがれ>>1!!
- 73 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 13:51 ID:vK4ec4xu
- >>69
うう、ホントに・・・ありがとうです。
お待ちしています。
>>70
MACいいですねぇ。クアドラを触らしてもらったのが懐かしいです。
- 74 :_:02/04/22 13:53 ID:OuOSuTyn
- うーむ、リアルタイムで話を聞いてるとマジで怖いねえ・・
健闘を祈る
- 75 : :02/04/22 13:55 ID:N4x3N/KJ
- ファイナルデータ やるよ
- 76 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 13:55 ID:vK4ec4xu
- >>72
>>74
是非、気を付けてください。バックアップの必要性。ウイルスへの
甘さ。
パソコンを使っていて、こんなこともしないでいた自分が本当に
情けないです。
自業自得です。ほんとに。
- 77 : :02/04/22 13:56 ID:qaa8oUfN
- つーかなファイナルってたいした事ないよ。俺はいつも思うよアレ駄目だ・・
もう1ついいのがあるらしいそれの方が復帰率高いYO
ただ手に入れるには・・・・・・・諸刃な!
- 78 : :02/04/22 13:57 ID:N4x3N/KJ
- >>77
あの NT系列専用の デフラグソフトを開発したメーカーか?
- 79 :FlIA5wIP:02/04/22 13:58 ID:FlIA5wIP
- >>71
Atokに仕込まれたトロイについては詳しく知らないんで再起動はどうだろうか?
てか、俺がうかつに何か言って復旧不可になったら元も子もないからな…。
C: D: E:は物理的には同じドライブなのか?
データ復旧作業は別のハードディスクにOSを入れて、
それから復旧ソフトを入れたほうが安全。
- 80 :(>_<):02/04/22 13:58 ID:J5ZTNMR/
- 怖い話じゃ・・・>>1サン・・・ガンバレ〜
- 81 : :02/04/22 13:59 ID:vCudb1Xk
- >>71
あぶねぇなぁw
c:かd:をフォーマットしてからOSをインストし直して復旧作業した方が良いんでない?
- 82 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 14:00 ID:vK4ec4xu
- >>77
>もう1ついいのがあるらしいそれの方が復帰率高いYO
そのソフトとは、どんなものですか?危険がいっぱいですか?
写真のデータは、配布しなくてはならないので、消してしまうと
とんでも無いことになります。自分がくろうするのはかまわない
のですが、人にも迷惑をかけてしまいます。
同じ写真は撮れませんから。
>>75
お心遣いありがとうございます。ですが、すでにアップをお願い
しておりますので、気持ちだけいただいておきます。
- 83 : :02/04/22 14:00 ID:8L7pKtgu
- >今日、バスターやノートンで検出できないHDD消去型トロイの3種類目を生け捕りにした。
>VirtualPC環境でテストしたが、恐ろしい動きだった・・・。より巧妙になっていた。
セキュ板のスレより。
こわすぎ。
シェアウェア作家が頑張ってバラまいてるってホンマくさい。
- 84 :FlIA5wIP:02/04/22 14:02 ID:FlIA5wIP
- >>82
俺もデジカメで写真取ってるけど、写真は何にも代えられん!!
今すぐパソコンショップ行ってハードディスク買うべき。
- 85 :75:02/04/22 14:03 ID:N4x3N/KJ
- >>82
そかそか
まぁ気を落とさず頑張れ
- 86 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 14:05 ID:vK4ec4xu
- >>79
あ、パーティーションを切ってるだけで、物理的には同じです。
もう1台のHDDですか。うーん。予算をケチってもしようがないすが
今の環境でなんとかできないでしょうか?
>>80
ありがとうございます。
>>81
そうですねぇ。やはり、MOから復旧はだめでしょうか?
1.MOにソフトをインストール。
2.D:に復旧させる。
と考えていますが。。。
- 87 :FlIA5wIP:02/04/22 14:11 ID:FlIA5wIP
- こんなところでケチってどうするんだ…って気がする。
たかが1万数千円。これで復活できるなら安いもの。
復旧のためのクラスタスキャンも相当時間がかかるぞ。
物理的に同じハードディスクだと、クラスタスキャンを
リニアに行えないから、システムが別ドライブにある場合と比べて
より多くの時間がかかることになる。
- 88 : :02/04/22 14:13 ID:7QuHcw7H
- >>◆GQz8k0Qo
ホットメールにメール送ったんだけど届いてる?
- 89 : :02/04/22 14:14 ID:9DgJhhjz
- おい、>>1よ
ブツは違うが実は漏れもやられたんだよ。
ttp://home.arcor.de/christian_grau/rescue/
こいつを使ってボチボチ復旧してるよ。
- 90 :(=゚ω゚)ノまぁ俺も態度だけはでかいが・・・:02/04/22 14:14 ID:qaa8oUfN
- >>1を復活させるべく集結珍ポー団77番
俺も詳しくはないからな!そこんとこ噛みしめてオナニーな!
R-Studio.v2←これが結構復帰してくれるらしいと聞いた事あり。
日本語版は未発売だと・・これ未確認だがたしかそう。
ただMXではあまり見かけないが・・
ただ祭りでこれ提供されてて今は持ってる奴多いかもな!
ファイナルは馬鹿高い割に融通気かないきかん坊だからな・・
追伸・・俺はこれ試した事はないので審議のほどは知らない
結構糞だったりなw
でも情報筋wはたしかな所だったから・・
(#゚Д゚)じゃぁな!!
- 91 : :02/04/22 14:14 ID:zv80yC0+
- >>58、>>59
ありがd。
トレンドマイクロのオンラインスキャンであのウィルスが引っかかるって
聞いたけど、本当に検知してくれるのかな・・・?
- 92 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 14:16 ID:vK4ec4xu
- >>87
そうですね。
>写真は何にも代えられん!!
まさにその通りです。秋葉原まで遠いですが行ってみます。
厚かましい質問ですみませんが、オススメのHDDはありますか?
IBM好きですが、撤退のようですので。
1HDD購入
2.そこに新たにOSをインストール
3.復旧ソフトをインストール、そして復旧作業を開始。
このような手順でいいでしょうか?
- 93 : :02/04/22 14:17 ID:vCudb1Xk
- >>86
それでも良いけど遅くないMO?
どうせ、OSは再インストするんだし。
FDかCDブートでインストすればトロイ再起動はなくなるから、
必要なファイルだけMOにバックアップとってOSの入ってるD:はフォーマットした方が良いよ、時間があればC:も。
- 94 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 14:18 ID:vK4ec4xu
- >>88
あ、HOTMAILの方ですね。すぐ見てみます。
- 95 :16:02/04/22 14:19 ID:MnTRA20e
- さっき、Goback使ってるヤツに実演してもらった。
削除したファイル→元に戻った。
上書きしたファイル→上書き前に戻った。
てか、上書き後と上書き前を名前変えて別々に保存とか出来た。
レジストリキー書き込みor削除→戻った。
思ってたよりすげぇ。
未知ウィルスにも対応はうそじゃないような気が。
でも、HDまるまる上書きってのは復活するのかな?
ちょっと疑問。
- 96 :(=゚ω゚)ノ俺も態度だけはでかいが・・・:02/04/22 14:22 ID:qaa8oUfN
- つーか写真だけならエンタ版で十分救えるだろ?
写真はひとまず問題なく救えるんでは?
ファイルは今の現状だとちと先逝き厳しいな・・・
- 97 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 14:23 ID:vK4ec4xu
- >> ◆GQz8k0Qoさん
メール送りました。よろしくです。
- 98 : :02/04/22 14:24 ID:vCudb1Xk
- >>90
ググってみたが怪しげなサイトばっかりだなw
その筋では評価されてるって事?
ttp://pds.hananet.net/new_down.asp?app_id=200231113551277&type=F03
自己責任でw
- 99 : :02/04/22 14:27 ID:SrRWarkZ
- 割
れ
厨
は
氏
ね
や
ボ
ケ
- 100 : :02/04/22 14:27 ID:FlIA5wIP
- HDD買い替え大作戦 ☆パ-ト15☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018544813/
7200rpm/80GBだとシーゲートのバラクーダATA Wが静音性が高く人気。
2万円でお釣りが来る値段。
- 101 : :02/04/22 14:28 ID:7QuHcw7H
- メール届いたよ。つーか返信したのでよろしく。
- 102 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 14:29 ID:vK4ec4xu
- >>93
説明、ありがとうございます。遠いですが秋葉原に行って来ます。
>>95
すごいですね。希望が湧いてきました。
>>96
ファイルは厳しいですか・・・
でもあきらめずにがんばります!
- 103 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 14:30 ID:vK4ec4xu
- あ、なにやってんだろ。
自分にレスつけてどうする。
やはり、正直混乱しています。
冷静にはなれないみたいです。
>>7QuHcw7Hさん
メールおくりました。
- 104 :89:02/04/22 14:31 ID:9DgJhhjz
- おい、お前ら漏れのも少しは注目してくださいです。。
Drive Rescue
フリー、Win上の運用が可能。ドイツ製。
>>92
漏れはそうしてるよ。HDDに負担をかけないという点ではベストだろう。
>>58
> カリカリ言ってる、の時、どこかのフォルダが画面内にあったりすると
すいませんそれはどういう状態なんですか?
読み込みに失敗してるというのはわかるのですが。
- 105 : :02/04/22 14:32 ID:vCudb1Xk
- >>98
ぁ、コレDEMO版だった、スマンね。
- 106 :(=゚ω゚)ノ俺も態度だけはでかいが・・・:02/04/22 14:44 ID:qaa8oUfN
- >>104ドイツ製はいいかもな・・フリーが気になるが
追伸・・俺もガリガリあるし、PCのアイコン激点滅もある。
ノートン関連ともにインスト済みだが滅多常就させてない。
つーかMXしてる時もしかり。そんなもんだよ。
ただ違う所はMXゲームアプリは起動させた事ほとんどない。
ともにこの事でブルーもないし被害という被害もない
それぐらい実行はやばいつーことだな
まぁ割れた代償だな・・きつい事いうが・・
- 107 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 14:44 ID:vK4ec4xu
- 皆様、ほんとにありがとうございます。これからHDDを買いに行ってきます。
それでは、一旦失礼します。
- 108 : :02/04/22 14:48 ID:mouJ2TL/
- ああ。そういえば肝心の>1の望みを聞いてやるの忘れてた。
わははははははははははははははははは!!
ぶわっははははははははははははははは!!
ぶっひゃひゃひゃひゃ!!
- 109 :80:02/04/22 14:48 ID:J5ZTNMR/
- この板、良い人一杯・・・何か感動した・・・
- 110 :>109:02/04/22 14:50 ID:0cjj8q8S
- 俺も2ch閉鎖騒ぎの時を思い出した。
- 111 :>110:02/04/22 14:53 ID:J5ZTNMR/
- 捨てたもんじゃぁ無いなぁ〜ここも・・・(^^)
- 112 : :02/04/22 14:54 ID:vCudb1Xk
- >>104
これフリーなのにスゴいね、多分FinaldataのNtエンタープライズ版と同等、クラスタスキャンも出来る。
割れが嫌な人にはお勧め。
- 113 :89:02/04/22 14:56 ID:9DgJhhjz
- >>1
が主役のスレですこし申し訳ないが、質問。
セクタ・クラスタスキャンにむちゃくちゃ時間がかかるですよ。
10時間とか平気で。もう、あほかと馬鹿かと。
そのあいだカリカリカリカリいってFAT読み込もうとしてとまってるわけですよ。
そこでまたぶち切れですよ。
↑復旧ってこんなものなの?これはこのままで続けていいの?
>>89
で漏れが出したのはたしかに「ファイル名の問題が云々」といってるんで
日本語版があるのが無難かも試練。だが、こいつでもけっこう救えてるぞ。
とはいえ、>>1のHDDの状態は分からないので復旧できるかどうかなんともいえないところだが。
- 114 :(´ー`)y-~~俺も態度だけはでかいが・・:02/04/22 14:59 ID:qaa8oUfN
- つーかよ・・・俺言いたい事あるんだけど・・>1にも1部の人にも。
- 115 : :02/04/22 15:01 ID:sPyNH+Nv
- 。・゚・(ノД`)・゚・。胸キュンやね!
- 116 :_:02/04/22 15:04 ID:OuOSuTyn
- 感動したっ!
- 117 :(´ー`)y-~~俺も態度だけはでかいが・・:02/04/22 15:07 ID:qaa8oUfN
- HD買う金あるならさ復旧専門の代理店あんだろが?
そこの方が結果金がいい方向に動くだろがYO
まぁ違法うんぬんなり問題はるんだろうが・・
それでもたいした事にはならないだろ?
HDの中身に対してつっこまれる事とかはまずまずないと思うけどなぁ?
その方がずっと今の問題の多くを打開できると思うのはこの指止まれw
どうよ?>ALL
追伸・・(;´Д`)タバコ逝くわ。
- 118 : :02/04/22 15:09 ID:4aAMMGhI
- FinalDataで60GB復旧させた時、最後のプロセスは中断したよ。
- 119 : :02/04/22 15:11 ID:L1850oic
- 今はどうかわからんが、3年前にHDD飛んだときに見積もってもらったら、
1万円/1MBだったよ・・・・
6GBのHDDだったから・・・・・泣く泣く諦めました。
- 120 : :02/04/22 15:11 ID:4NH2LVk1
- まあexeは危険と
- 121 :89:02/04/22 15:14 ID:9DgJhhjz
- リカバリ会社(・∀・)イクナイ...
ttp://www.a-d.co.jp/web/
論理障害のデータリカバリー費用の計算例
【例】論理障害 30GBのHDD搭載、Windows Meで5,000MB(5GB)を使用していた場合
初期診断料+HDDの使用領域容量(空き領域は含みません。)
¥20,000(初期診断料)+¥690, 000+(5,000MB-4,000MB)×¥95=¥805,000
¥805, 000(税別)となります。
- 122 :(´ー`)y-~~まぁ俺も態度だけはでかいが・・ :02/04/22 15:15 ID:qaa8oUfN
- そんな高いのか・・まぁプロだからな
う〜んなら別HDからの復帰に期待だな
今日はおまえら徹夜になるから今の内に寝とけw
先はまだまだ長い・・・
- 123 :あむあ。。 ◆21BUh4XE :02/04/22 15:15 ID:MwSv1ooT
- 思わず菌スキャンしちゃったのは漏れだけですか?
- 124 :(´ー`)y-~~まぁ俺も態度だけはでかいが・・ :02/04/22 15:16 ID:qaa8oUfN
- >>121(#゚Д゚)みんなでカンパな!!
- 125 :えぶら ◆CATVnL92 :02/04/22 15:22 ID:UWAWGMuc
- 捨てたもんじゃないな、ここも
- 126 : :02/04/22 15:23 ID:peJsVuut
- ttp://www.ontrack-japan.com/news/price.htm
ttp://www.asuna.com/diskup/price.htm
復旧はやっぱ高いね。まあ一応プロだからな。
- 127 :_:02/04/22 15:33 ID:OuOSuTyn
- 高っ!企業が対象なのかな?個人じゃ無理だべ。
- 128 :89:02/04/22 15:44 ID:9DgJhhjz
- >1逝ってるみたいだな。。
その間に漏れのきわめて浅薄な知識を頼まれもしないのに惜しみなく披露すると、
HDDがやられるのにはいくつかのレベルがあるそうな。
・ファイル・システムから消えただけ(ゴミ箱からの削除直後など)
OSがファイルとして認識するのをやめただけなのでいわばそのままのこっている。カナーリ救える。
・ファイル・システム(FAT,NTFSなど)の破壊
ファイルに関する情報が失われてる。一般的にはこれか。きついが、スキャンによって発見できるものもある(たぶん)
・パーティションテーブルが消失
これは正直良くわからなかった。ファイル/ディレクトリを発見するときにパーティションが分かれてると問題になるみたい。
・物理障害
HDDそのものあぼーん。もうだめぽ。
・ごみデータ等による上書き。
別データに置き換わってるので完全に駄目。ある意味一番悪質。
前のほうでも出てるけどね。↑間違ってたら訂正よろ。
お前ら絶対バックアップしとけよ!!
- 129 :119:02/04/22 15:54 ID:L1850oic
- ちなみに、俺のときはハード的なトラブルだった。
ヘッドがぶっ飛んで、うんともすんともいわなくなったから、プラッターを取り出して直接復旧するということだったよ。
さすがに金額と復旧させたいデータを天秤にかけて、諦めたんだけどね。(思考時間10nSec)
まあ、今回の>1の件とは別物だけどね。
- 130 :(´ー`)y-~~まぁ俺も態度だけはでかいが・・ :02/04/22 16:07 ID:x56h8AHv
- 今俺もGOBACKインスト中だよ・・
たださMXでの捕獲は内HDは悪まで一時的な保存で外HDに移行してるよ。
結構被害になってる人の多くは内HDにためてるのか?
それだと結構危険度高いよな・・
まぁ内HDの方が断然お得感はあるんだろうが・・
MX捕獲を試すときはいつも外HDは切ってインストなりが一番簡単な安全策かもな。
ファイナルは直だと効力でかいけど時間少したつと糞だからな
ヘルプ見るとかなり「任せてください」みたな感じだけど・・
よほどの事態でも何とか力に添えるみたいな・・
(#゚Д゚)まかせれねぇYO!!
- 131 : :02/04/22 16:41 ID:O5EEBZVh
- 1さんに教訓により、これからHDD(100GB)のバックアップを行います。
私も今夜は徹夜になりそう・・・(;´д`) 復活できるといいですね、1さん。
- 132 :さ:02/04/22 16:55 ID:ZvlQLtTV
- >>100
シーゲートのバラクーダATA Wって使ってる人いる?
どんなもんすか?
- 133 :れ:02/04/22 17:00 ID:8L7pKtgu
- 他人事のように思えないな。
俺も25GB(少なっ!)あぼーんしちまったから・・・
- 134 : :02/04/22 17:03 ID:SrRWarkZ
- >>132
自作板逝って自分で調べろ
何でも人に聞くなよ 低脳が
- 135 :_:02/04/22 17:08 ID:51yWEDSA
- >>132
あ、自分使ってる・・・ウチでは静かでいい感じ
MX専用ドライブと化してるけどね(w
気休めではあるけど、システムと、MXのダウソ用と共有用は
全部、物理的に別ドライブにしてる・・・
1度、トロイ食らって共有ドライブが逝ったけど
ほとんど断片化してなかったせいか、Final Dataで全部救えたし
(そのときはファイル削除とFAT破壊食らった)
- 136 : :02/04/22 17:13 ID:pc9w63bO
- >>1-1000
『一時的にログを取得中 』
氏んデください。
- 137 :神:02/04/22 17:14 ID:3l2/MRE4
- 1よ、神の力を与えようぞ
- 138 :(´ー`)y-~~まぁ俺も態度だけはでかいが・・ :02/04/22 17:14 ID:tXBsisCk
- (;´Д`)GoBackアンインストしたよ・・・
何するにも結構裏でHDにアクセスしてるから・・
まぁしょうがないんだろうが・・これだとHD古いから逝くよw
ただ安心感はあるかもね。保険としてはいいかも・・
>1はもう帰宅したのかYO
- 139 : :02/04/22 17:20 ID:+xCmJoro
- FinalDataなんかMXでダウンしる!
- 140 : :02/04/22 17:20 ID:4NH2LVk1
- 危険リストに入ってるファイルで
zipとかで圧縮してあるのあるけど
ソレって解凍しただけでアボンヌ?
- 141 : :02/04/22 17:38 ID:Cs+StWte
- まあ、日ごろからバックアップを忘れずに、ってこったね。
- 142 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/22 17:39 ID:L804WsJh
- >>140
いいえ
- 143 :_:02/04/22 17:41 ID:1lwgXr1/
- ゲーとか実行したらレジスト見てから再起動。 これ当たり前
- 144 : :02/04/22 18:09 ID:XS9L1by7
- ていうかみんないいひとに見えるが一般人からすると犯罪者の罠
- 145 :おれって厨...:02/04/22 18:11 ID:2r8f06C/
- おれも80Gやられたよ・・・
MXでダウソしたあるツールを解凍したらsetup.exeなるアイコンがあって実行してみたら・・・
突然HDがガイガリ鳴り出してデスクトップのアイコンがみるみる消えていった。
急いで強制終了して、数分後起動してみたら・・・
C:10G OS以外あぼーん
D:5G アプリ系ALLあぼーん
E:35G 動画、音楽ファイルALLあぼーん
F:15G エロ動画ALLあぼーん
I:25G エロ画像 外HDだった為セーフ
「復元」で復旧を試みてみたが、ほぼ33kに書き換えられて復元不能。
セキュ板見てどうやっても不可能と知り諦めました。
ちなみに忌まわしきsetup.exeはまだ残ってたので
オンラインウイルススキャンを試しても検出されませんでした・・・。
- 146 : :02/04/22 18:29 ID:i4tSH5sI
- アプリやってる人は大変だね、頑張ってね。
- 147 :こんなのあったけど:02/04/22 18:40 ID:7VOgm+uN
- http://www.ontrack.com/easyrecovery/
これ、かなり強力な復元力だって聞いたことあるYO
Professional Edition ならWin2000のNTFSにも対応。
ただ、価格が$489……
- 148 :d:02/04/22 18:48 ID:jhcglykY
- あげ
- 149 :有名シェアウェア作家:02/04/22 18:53 ID:H0XyS/Sa
- ぎゃはは、おめえらのつまらねえ人生に少しの色つけてやったんだぞ
ありがたく思え、この犯罪者のクズども
- 150 : :02/04/22 18:54 ID:gONHOLGu
- とりあえず…論文書いてるPCでMXするなよ…。
- 151 :ナナシサソ:02/04/22 18:57 ID:5GuKBaHG
- >>146
動画やもせにウィルス無いと思ってるオメデタイ人ですか?
- 152 : :02/04/22 18:57 ID:LWIf1Nzp
- >>1
諦めろ!!
みんな諦めてんだ、自分だけ助かろうなんて考えはないかい??
氏ね!!
お前の人生終わってるよカス・・・
- 153 : :02/04/22 19:00 ID:33vnu0KS
- で、結局GOBACKあらかじめインストしとけばwhiter喰らう前に戻せるわけ?
漏れはいつもレジストチェックおこたらなかったが即実行型だったので
160Gのうち30G消されました。
ノートンもちっとも反応しねえ。
経験から即実行型の対策は
ファイル名指定して実行はregeditにすぐいけるようにしとく。
そして
set up.exeクリックして何も表示されなかったらすばやくregeditひらいてwhiterを消して
電源引っこ抜く。
30Gでもかなりへこむから全部消されたらまじ立ち直れねーよ。みんな気をつけろ!
MXのFIANLDATAにもwhiter入ってるやつあるらしいから注意。
- 154 : :02/04/22 19:02 ID:zDhocjN1
- バックアップ取ってやってみるか・・・
ワレAPPのインスト。
即あぼ〜ん食らったりして・・・・(w
- 155 :_:02/04/22 19:04 ID:mMARYcae
- Meについている、システムの復元では復帰できますか?
おれもISDNでシコシコ集めた30GBをBUしようと思う・・・ぜんぶCドライブだし
- 156 : :02/04/22 19:22 ID:pgbKwl6L
- おいらも怖くなってきたのでDLしたアプリに
ノートン先生かけたらFinaldateのNT用のやつから
W32.Delalot.B.Trojanってやつが検出されました。
HDDアボーン系なのでみんなも気をつけてね。
- 157 : :02/04/22 19:22 ID:vCudb1Xk
- GOBACK良いよ、
やっちまったと思ったら、起動し直せば良いだけだし。
余計なアプリ入れてOSが不安定になっても戻せるからバックアップとか気を遣わなくても良くなる。
ただ、CPUパワーは殆ど消費しないけど、Diskアクセスが頻繁になるので動画を扱うHDには適用しない
方が良いかも、低速なHDでは少しもたつく。
- 158 :ヽ( ・∀・)ノメタル厨房 ◆DOM.fky. :02/04/22 19:30 ID:8L7pKtgu
- 平和だな…( ´ー`)y-~~
- 159 :ケーブル ◆CATV.fbY :02/04/22 19:32 ID:s+46GiOs
- アプリは逮捕も怖いがHDDアボーンも怖いな・・・
DVD-Multi出たら早速買って落としたファイルをバックアップしよう
ノートン先生にFWもウィルスも頼っているから反応しない奴が
出てくるとやばそうです
- 160 : :02/04/22 19:34 ID:33vnu0KS
- >>156
FinaldateのNT用のなかみはどんなかんじなの?
漏れの奴はノートン反応ないんだけど。
どのファイルについてるか興味あるなあ。
- 161 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 19:46 ID:vK4ec4xu
- 皆様、ご迷惑をおかけしております。
只今もどりました。
HDD、推薦であるバラクーダ ATA4を購入してきました。
これから、必死にあがきますので、よろしくお願いします。
レスの方も、できるだけしていきたいと思います。
よろしくです。
- 162 :_:02/04/22 19:47 ID:mMARYcae
- ガムバレ>>1よ
- 163 : :02/04/22 19:50 ID:L68yS53t
- どこで買ってきた?
- 164 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 19:50 ID:vK4ec4xu
- >>162
ありがとうございます。レスが追いつかないかも知れませんが、
今青くなって必死こいてると思って笑って許してください。
- 165 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 19:55 ID:vK4ec4xu
- >>163
DOSVパラダイスというところです。
- 166 :>>1の成功を祈る:02/04/22 20:03 ID:bZvBUYUa
- みんないいやつだなあ、チョト泣けてきたーよ
- 167 : :02/04/22 20:11 ID:2hlhZOfU
- 正直一番役に立つのはまめなバックアップかと
- 168 : :02/04/22 20:11 ID:DLYDXkZ1
- finaldataは別にMXで落さなくてもvectorで落せるよ。
ただ、シリアルは必要になるけど。
あと、ちょっと高いけど復旧サービスをやっている業者もある。
http://www.a-d.co.jp/web/help.htm
- 169 :_:02/04/22 20:20 ID:mMARYcae
- >>167
ぶっちゃけちゃったよ
- 170 :156:02/04/22 20:20 ID:pgbKwl6L
- >>160
なまえは変わってるかも知れんが、
ファイナルデータ エンタープライズNT.2000.XP
サイズ:6.130.382のやつ。
ノートン2002で検出。
- 171 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 20:22 ID:vK4ec4xu
- みなさん、ありがとうございます。
私の方も、ここまで2chの住民の方々にアドバイスをいただけるとは
思っても見ませんでした。
現在ソフトのヘルプをじっくり見て、仮復旧を準備中です。
うまくいきましたら、WINを落とし、HDDを増設、復旧に向けて
動き出します。
その間、スレには書き込めないと思いますので、お許しください。
ひとまずお礼をもうしあげます。
2chの住民の方々。7QuHcw7Hさん、ありがとうございました。
どんな結果になろうともご報告させて頂きます。
コレをご覧になった皆さん、私の2の舞にはならないでください。
いま、すぐ、バックアップを。
よろしくお願いします。
ありがとうございました。
- 172 :_:02/04/22 20:22 ID:OetGf9Os
-
【テーマは愛・・・・・】
- 173 : :02/04/22 20:24 ID:pgbKwl6L
- 愛はHDDを救う・・(のか?
- 174 :_:02/04/22 20:27 ID:mMARYcae
- 厳しいと思うが、半分ぐらい復帰できれば御の字なのかな?
せめて論文は戻るといいな
- 175 : :02/04/22 20:28 ID:yKIERwHe
- >>171
ぶっちゃけた話、90%復旧は無理だろう。
アプリや動画、もせを消されたのなら落とし直せるし、自業自得とも思えるが、
旅の写真や論文を消されたのは本当に悲惨だな。
つーか、論文ぐらいBUしとけよ!
- 176 :_:02/04/22 20:30 ID:OetGf9Os
- 【愛(アプリ)はHDDを巣食う・・・】
- 177 : :02/04/22 20:33 ID:dbefGQju
- 時間はどれくらいかかるのかな?
- 178 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 20:36 ID:vK4ec4xu
- ああぁぁ。1枚、JPGが復元できました〜。RAWデータはわかりませんが。
全部いけるのかも?
ところで、お力をお借りしたいのですが、復旧したデータは大丈夫
なのでしょうか?
なにか感染してる可能性があるのでしょうか?
あと、ここで電源を落として、HDDを増設しても大丈夫でしょうか?
今、うまくいってますが、増設、後に再起動するとダメになるんじゃ
ないかって、心配して今しまう小心者の私です。
- 179 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 20:42 ID:vK4ec4xu
- 喜びもつかの間、やはり壊れているファイルが多々あるようです。
今のトコロ6割ほど。
- 180 : :02/04/22 20:43 ID:33vnu0KS
- >>170
サンクス。
もれのFINALDATAは
6,067,930
でノートン反応なし。あたらしいHDD注文したからきてからやってみる。
でもFIANLDATAじゃ普及できないから意味ないけど…
GOBACKで復元した方報告キボンヌ。
- 181 : :02/04/22 20:45 ID:XS9L1by7
- 1を反面教師にバックアップ取った
とりあえず個人で必要なものと映画30G分
なんだかオナニーした後みたい。さとりを開いた気分だよ
- 182 : :02/04/22 20:47 ID:pgbKwl6L
- >>181
オナニの後といったら、罪悪感と後悔だろ。
- 183 : :02/04/22 21:02 ID:4EmhK0Qe
- >>◆GQz8k0Qo
何かに感染とか心配だったらウィルスバスターとかもろもろの専用ソフトがあれば、それでウィルススキャンしてみるか、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1003749900/l50
スパイウエア発見専用ソフト「Ad-aware」
って、スレがあるからそこでフリーの最新版手に入るからやってみ?
エロサイト?なんかで結構しこまれてるから、入れといて損は無いと思うよ。
- 184 :1000:02/04/22 21:06 ID:7lRkmSzC
- >>1に質問です。
写真が復旧できないということは思い出が形に残ることはないという
ことですね。
で、論文が復旧できないということはどうなるのですか?
- 185 :_:02/04/22 21:06 ID:eV7Thifq
- ID:7QuHcw7Hってコテハンかよ〜
いいコテハンも居るもんだな。
- 186 :ヽ( ・∀・)ノメタル厨房 ◆DOM.fky. :02/04/22 21:12 ID:8L7pKtgu
- >>185
俺っていいコテハンだよな…。
- 187 : :02/04/22 21:19 ID:FH95M5Vz
- Whiter喰らっても、外付けHHDに入ってある分はセーフ?
- 188 : :02/04/22 21:21 ID:7QuHcw7H
- >>185
コテハンじゃないぞ ( ゚Д゚)ゴラァ
- 189 :ななし:02/04/22 21:23 ID:25ueM6pb
- >>187
ウイルスが実行されたとき(HDがカリカリ言い始めたとき)に繋がってて、そのままカリカリが終わるまで放置してたらあぼーん
- 190 : :02/04/22 21:25 ID:FH95M5Vz
- >>189
やっぱ危険物をインスコする時は外付け切った方が良いのか・・・サンクス
- 191 : :02/04/22 21:35 ID:pgbKwl6L
- >>190
VirtualPC体験版でためす!!
- 192 :ななし:02/04/22 21:37 ID:25ueM6pb
- 漏れも前にwhiterにやられて、いろいろ情報集めたからね・・
OS・データ共にあぼーん食らった・・。・゚・(ノД`)・゚・。
MX始めて大して時間たってなかったので共有の被害は少なかったけど、よく使ってたツール全部消えた・・
- 193 :(゜ー゜*) ◆hackvip. :02/04/22 21:38 ID:wiCvBe7q
- シラネーヨ
- 194 : :02/04/22 21:39 ID:GOYa26bE
- abo-n
- 195 : :02/04/22 21:39 ID:DAB/1q0z
- >>187
全ドライブ一斉に消しだすのとDドライブから消しだすのがあるらしい。
漏れはDドライブから消される即実行の奴だったのでOSと外付けに到達する前に
電源抜いたからセーフ。
もうひとつ対策思いついたんだけど、DドライブはアプリケーションやOSの
テンポラリーファイルをおくだけのドライブにしとけば、早く気づいたなら
被害はかなり少ないかも。
即実行型じゃなければ毎回電源落とす前にレジストリチェックしとけばいいしね。
- 196 : :02/04/22 21:42 ID:cGArrRJq
- 俺は保存用HDDにデータ全て移して本家のドライブフォーマットして
OS入れなおして整理している内に保存用HDDが逝ってしまった記憶が。
すぐに本家をFINALDATAで復旧したものの
どうでも良いようなファイルばかりが残って(゚д゚)ポカーン・・・・
画像ファイルは8割方残ったがなぜか全部1024kbになっていた。まいいか。
毎日つけてた日記とかはかろうじて復活したよ。
動画はほとんど全滅だった。
- 197 : :02/04/22 21:48 ID:DAB/1q0z
- >>196
?
消されてる最中に保存用HDDに移したってこと?
- 198 : :02/04/22 21:52 ID:J/Q2JRJJ
- MXで落とした我ソフトだろ?自業自得
復活の方法は今のところないというのが、結論です
ファイルを上書きした上で消去するやつです
最近ウィルス指定になりました
南無南無
- 199 : :02/04/22 21:55 ID:pnhPM9aU
- >>198
それはR指定ですか?
- 200 : :02/04/22 21:56 ID:Q3JeaYNj
- zipの中にウィルスあってもノートンは反応しますか?
- 201 : :02/04/22 22:01 ID:Q3JeaYNj
- age
- 202 : :02/04/22 22:05 ID:Q3JeaYNj
- あg
- 203 :_:02/04/22 22:06 ID:BlykPpVw
- ウィルス集まっていいな〜
アプリなんか落とさないから手に入らないや・・
ほしい くれ
- 204 :ケーブル ◆CATV.fbY :02/04/22 22:06 ID:s+46GiOs
- >>200
一応反応したと思う。自分は
ダウソ完了→圧縮ファイルをスキャン→解凍→イメージマウント
(オートランは切っておく)→再度スキャン→ファイル実行
ってやっているけど。これでも引っかからないのが出てくると
お手上げですわ
- 205 : :02/04/22 22:09 ID:nCaXkSkA
- 人間あきらめが肝心(w
- 206 : :02/04/22 22:09 ID:pgbKwl6L
- >>200
ファイナルデータ、ウイルスいりはzip圧縮でも反応したー
- 207 : :02/04/22 22:10 ID:2UGnPLVU
- MXで変なの踏んだんだろ?
自業自得じゃねーかよ。
ざまぁ〜みさらせだぜっ
- 208 : :02/04/22 22:11 ID:Ne71Fkmo
- いまさらながら1はなんでこの板で質問したんだ?
復活させたいならセキュリティだし
買いたいソフトがあるならソフトウェアだろ
関係ないじゃん
- 209 : :02/04/22 22:11 ID:pDVxBkXs
- >>205
それでも諦められない>>1がいるスレです
- 210 :_:02/04/22 22:13 ID:QWq9Hq1f
- __,,:::========:::,,__
...‐''゙ . ` ´ ´、 ゝ ''‐...
..‐´ ゙ `‐..
/ \
.................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´ ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
.......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ .' ヽ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
;;;;;;゙゙゙゙゙ / ゙: ゙゙゙゙゙;;;;;;
゙゙゙゙゙;;;;;;;;............ ;゙ ゙; .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;............................. ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
ノi|lli; i . .;, 、 .,, ` ; 、 .; ´ ;,il||iγ
/゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li ' ; .` .; il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
`;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `, ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´
- 211 : ◆.2MqTHgk :02/04/22 22:13 ID:4dJBRQSd
- 誰か優秀なパス辞書共有して・・・
- 212 :_:02/04/22 22:16 ID:DL8/9gt6
- 650MたまったらCD-Rに焼く。
細々と更新するようなデータは毎日MOにコピー。
- 213 : :02/04/22 22:17 ID:qAAj4QL+
- こぇ〜こえ〜よ。
最近MXでZIP落としはじめたけど、やっぱりエロ動画オンリーにしよう。
- 214 : :02/04/22 22:18 ID:qiH0ssxM
- 動画にもウイルスを入れられるようになると聞いたが
あれは本当なのだろうか?
- 215 : ◆dUIevouQ :02/04/22 22:19 ID:4dJBRQSd
- >>213
アスキーアート
- 216 :_:02/04/22 22:19 ID:DL8/9gt6
- >>214
飯島の動画に変なのが仕込まれてるのがある
ウイルスとは違うかもしれないけど
- 217 :ケーブル ◆CATV.fbY :02/04/22 22:21 ID:s+46GiOs
- >>214
MP3にも潜り込ませることが可能らしい・・・
危ない世の中ですな
- 218 :.:02/04/22 22:21 ID:BQYahek3
- 人の不幸をネタにしかできない厨はうせろ
- 219 : :02/04/22 22:23 ID:cCSCKA63
- >>214
読め
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/19/e_mp3.html
- 220 : :02/04/22 22:23 ID:NOGzUg0L
- >>1
何をしたんですか?zipを解凍したんですか?
- 221 : :02/04/22 22:30 ID:dbefGQju
- MOドライブ安くなれば買いたいんだけどなあ。
ブックマークやフリーソフトなんかはバックアップとってないから消えたらめんどくさそうだし。
- 222 :_:02/04/22 22:32 ID:5bCusBrn
- 今日はなにもダウンロードせずインストもせずメールも開かず
あした一気にバックアップするか・・・。
- 223 :_:02/04/22 22:34 ID:I4Y/zyEt
- スレ読んで思い立ったのでウイルススキャン中。
しかし、460GもHDDあると時間かかるな〜。
- 224 : :02/04/22 22:35 ID:dbefGQju
- でもさあ700MにCDメディアが\50くらいでしょ。
動画のバックアップって結構ばかにならないよ。
- 225 :_:02/04/22 22:39 ID:DL8/9gt6
- >>224
やらなきゃやられる
- 226 : :02/04/22 22:41 ID:aN8S6nCM
- このスレを見て怖くなり、GoBackかなんか落とす
↓
そのソフトに混入していた菌によりあぼーん
という間抜けな奴がいたら手をあげろ
- 227 : :02/04/22 22:47 ID:u6ogIdaE
- 「実行後、全HDDを消去、削除される」ファイルの一覧みたいなのってないの?
- 228 : :02/04/22 22:49 ID:DAB/1q0z
- >>226
Go BackってCDイメージのが多いんだけどそれにも混入できるの?
- 229 :B.I.G:02/04/22 22:51 ID:Cmwjrk/3
- >227 こちらへ
http://mxtrojan.tripod.co.jp/
NTFSでアクセス制限かければ防げれるかなあ
- 230 : :02/04/22 22:53 ID:I1toApYi
- なんかこのスレちょっとイイな。
- 231 :_:02/04/22 23:08 ID:B8+Kpafg
- >>230
明日は我が身だからね
- 232 :_:02/04/22 23:10 ID:NfK43ne9
- このスレ読んだらMX出来なくなるよ。ワレザーもリスク背負ってやる気はしない。
>>1は一生トラウマが残るだろうな。心のケアも大切に。
- 233 : :02/04/22 23:13 ID:DAB/1q0z
- >>204
whiterはそれでもひっかかりません。
- 234 :☆:02/04/22 23:21 ID:qOki4JFg
- WinMXをはじめて一週間、そろそろウィルス対策でもするか。
↓
ウィルスバスター2002を落とす。
↓
インストールして再起動後、HDD全消去。
↓
(゚д゚)マズー
↓
消えたファイル、戻せないかなぁ。。。
↓
Final Dataを落とす。
↓
インストールして再起動後、再びHDD全消去。
↓
(゚д゚)マズー
僕の体験談です。。。(そのあとにここの掲示板を見て事実を知ったよ)
今では、ノートンを買ってきてインストールして常に監視し、レジストリチェックも欠かしません。
- 235 : :02/04/22 23:22 ID:z3c/0W5u
- やっぱ、洛陽の仕業か
ヤシならやりかねん
- 236 : :02/04/22 23:30 ID:FlY881FS
- やられたらすぐに復旧作業しないと、スワップファイルに書き換えられて修復は
不可能になるな。
本当に論文のファイルだけを復活させたいなら手動で復活させるという手もあるが、
最近のHDDは容量でかいから無理だね。最初から書いた方が早い。
40MBの頃に間違えてフォーマットしちゃって、手動でなんとかやったことあるけど
今はその1000倍の容量あるからなぁ。
- 237 : :02/04/22 23:32 ID:DAB/1q0z
- まじでフォーマットとはわけがちがうんだよん。
修復不可能。これほんと。
- 238 :ナナシサソ:02/04/22 23:34 ID:v4FQgSfH
- とりあえずHDのバックアップ全部とるまではMXしないでおこうと思った。
50GくらいCD−Rで、2枚ずつ。どのくらいかかるんだ時間と金。鬱だ…
- 239 : :02/04/22 23:35 ID:+c4gX1av
- 俺も先輩から教えてもらってセットアップを実行する際にハードディスクを消すようにしてるよ。
んで聞きたいんだけれども、別に他人に送りつけている訳ではなく、また不特定多数に感染させるようにしている訳でもなく、俺の作ったファイルをダウンロードした訳だから問題ないよね?
セットアップ時に出てくる画像とかはそのままそっくり再現しているから、そこが著作権に引っかかるかも知れないけれど。
当然ウイスルチェックじゃ防ぎ様がないよ。過去に数回引っかかったけど・・・引っかかる物は共有しないし。
- 240 :自作板住人:02/04/22 23:41 ID:flITD64q
- とりあえず、HDD(バラクーダ4 80GB)は、2個買ってる。
バラ4は、お勧めだよ。
一個を普段使用し、もう一個はそのままバックアップするために使ってる。
- 241 :_:02/04/22 23:41 ID:DL8/9gt6
- >>234
ワロタ
- 242 : ◆GQz8k0Qo :02/04/22 23:44 ID:vK4ec4xu
- 残っているファイルをようやくバックアップ終了しました。
その数CDR7枚。
なんか心身共に疲れました。これから本格的に復旧作業にはいります。
ふぅ。
- 243 : :02/04/22 23:51 ID:u6ogIdaE
- >>242
ガムバレ!!
- 244 : :02/04/22 23:52 ID:72+VegSa
- 何の手助けも出来んがガンガレ!
- 245 : :02/04/22 23:53 ID:UzuOpII6
- 最低でもOSとセキュリティソフトは金出して買うべき。
- 246 : :02/04/22 23:55 ID:7QuHcw7H
- >>242
おつ〜
- 247 : :02/04/23 00:00 ID:s2XoEkOn
- この手のスレが荒れずに機能するのは珍しいなぁ。
- 248 :_:02/04/23 00:02 ID:cnlzcyRx
- >>226
ノートソ落としてアボムしちゃった・・・・・
いけないものリストにある奴とは違う名前のだったのに・・・・・
今日はもう寝よう・・・・・
- 249 : :02/04/23 00:03 ID:6Vawprze
- >>1
どんな論文がはいってたの?
- 250 :kixk2002:02/04/23 00:04 ID:1HugqocU
- 人間は痛い目にあわないとわからないですからね。
誰しも、程度の差はあれどデータを失った経験あると思う。
もちろん私も。
ハードディスクが物理的にクラッシュ。
凹んだ。
今は複数のMOにファイル別にバックアップしている。
しかし、MXつかってコピってお金を浮かせても
お金にはかえられない大切なデーターを失っては、
かえって損してるのではなかろうか?
MXはつかわない人より。
- 251 :桃太郎:02/04/23 00:06 ID:jWDM/TZy
-
おまんこの匂いを嗅いでいると、とてもいい気持ちになれる(^・ェ・^)v 賢者の意見
- 252 :\:02/04/23 00:08 ID:VtwskTG0
- >>250は悟っちゃったのか??
- 253 :_:02/04/23 00:12 ID:9bJrLw28
- 諸行無常ですな…。
- 254 : :02/04/23 00:18 ID:lUhB5wf6
- 時間は金で買えないよ。
親孝行しようぜ…。
- 255 :kixk2002:02/04/23 00:20 ID:1HugqocU
- 実行ファイルで
ウイルスチェックにヒットしなくて
感染しているファイルは
見つけようがないわけですよね?
そして怖いことに
見つけられないことも少なくない...と
レジストリチェックをする...ってありますが、
これはOSを終了前にするってことですか?
危ないことはしなかったので、
この手の知識、欠落。
いつかやられるかも。
- 256 : :02/04/23 00:22 ID:AzP1RZxp
- >>1
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1019334687/23
- 257 :\:02/04/23 00:23 ID:VtwskTG0
- >>255
即実行の即あぼーんタイプのファイルなら出来ないけど、
書いてあることは大体あってる、とおもう
- 258 : :02/04/23 00:23 ID:5NtfaZMB
- 割れ物使うときは、死んでもいいシステムで1ヶ月は様子をみて
使うようにしてる。勿論ウイルスチェックは実行前にかけると。
ウイルスチェックするなら、割れ物使うぐらいなら、ウイルスバスターのお試し
版をダウソして、マニュアルで最新のパターンファイルとスキャンエンジンを
入れて使うのがよいかと。
その場でチェックする分にはこれで十分。正規版なら自爆することはないしね。
まぁ、逝ってからでは遅いけど・・・
- 259 :kixk2002:02/04/23 00:29 ID:1HugqocU
- >258
なるほど
しっかり保険かけて
かけ過ぎってことはないわけですね。
ありがとうございました。
しかし、みなさん80Gとか
いったいそんなに何を集めてるの?
動画ならDVDにしちゃうとか
別の保存、方法もありそうだけど...
自分で作ったデータなんて
10GBもないと思う。
MOの容量を越えたら、CD−Rに焼いてる。
MOの入れ替えが手間なので、
外付けのHDDを買おうと思うこの頃。
ノートのHDDがうるさいので、
流体軸受けのをかって、
内蔵のHDDを、ケースにいれてバックアップ用にしようかと思案中。
- 260 : :02/04/23 00:38 ID:B2hMAvbY
- しかしせちがれー世の中になったもんだよね。
Web割れの時代にゃウィルス混入なんてめったになかったんだが。
- 261 :__:02/04/23 00:43 ID:LRCWQ/Ef
- なんか心温まるスレだね
- 262 :kixk2002:02/04/23 00:44 ID:1HugqocU
- >260
ソフト開発者の復習かな
- 263 : :02/04/23 00:51 ID:a3IRXWLD
- >262
なるほど・・・と関心してしまった私
- 264 : :02/04/23 00:53 ID:oGqgi/77
- Ontrack Easy Recovery Pro v5.12持ってるけど欲しい人いる?
- 265 : :02/04/23 00:54 ID:oGqgi/77
- と思ったらまだ手元にない
- 266 : :02/04/23 01:12 ID:GOP2Y5ch
- >>1
こいつはどうしょうもない。
ヤクザものの女に手を出し
やってしまいました。
あほかと。ばかかと。思い切り笑ってください。
5分ほどなにも考えられなくなりました。
自力で解決しろ!!!
- 267 : :02/04/23 01:18 ID:AzP1RZxp
- ACCSから要請を受けてログ提出。
↓
>>1はタイーホ
↓
>>1にファイルを渡したヤシもタイーホ
↓
ファイルは救出出来ても自分は救出出来ず人生棒に振る。
↓
(゜д゜)ウマー
- 268 : :02/04/23 02:20 ID:U2rSBeLi
- 誰もツッコミ入れないけど、FinalDataはCD起動可能なんだぞ・・・
それとオンラインウィルススキャンもあるぞ。
インストするのが怖い人向け。
ttp://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
- 269 : :02/04/23 02:30 ID:a3IRXWLD
- >>266-267
イマイチ
- 270 :8579879879879090346346890890-0:02/04/23 03:46 ID:zQZnWoSx
- Napsterの全盛期から割れずを続けて2年以上。一度もHDD消去などという憂
き目に遭わなかったのは、思い返せばとんでもない幸運であった。アプリケー
ションをほとんど落とさなかったのが幸いしたのであろう。ま、逮捕が怖いか
らもうWinMXはやらないけどね。これからはKaZaAとAudioGalaxyの時代…
- 271 :fusianasan:02/04/23 04:41 ID:aL7Z+QHN
- 逮捕が怖いからやめるのか?
それって、「ママにおこられるから」ってのと大して変わらんぞ。
- 272 :8579879879879090346346890890-0:02/04/23 04:50 ID:zQZnWoSx
- >>271
なら君は自由に逮捕されてくれたまえ。たかが違法ソフトぐらいで縄目
の恥辱を受け、新聞に名前を公表され、2ちゃんねるで話のネタにされ、
豚箱で性犯罪者やコソ泥と同じ狭くて汚い部屋に閉じ込められ、学校や
会社をクビになり、前科一犯の汚名を背負って生きていくのがそんなに
お望みならどうぞやりたまえ。拘置所へ接見に行ってやることはできな
いがね(w
- 273 : :02/04/23 04:57 ID:vXFMTJyz
- >>271
ふつー、ママに怒られる方が1024倍はマシだと思うが。
- 274 :桃太郎:02/04/23 05:00 ID:jWDM/TZy
-
ま、ま、まん汁を飲む喜び (^・ェ・^)v
女の分泌液の美味しさよ・・・あぁ、美味しさよ (^・ェ・^)v ノミモノ
- 275 : :02/04/23 05:01 ID:tAPr6trK
- >>8
今見たらRUNてのがないんだけど(汗
- 276 : :02/04/23 05:12 ID:Ggvk34de
- >>271
まるで違う
- 277 : :02/04/23 05:26 ID:WBvwJs9c
- 俺もファイルうしなった。まじで凹む。
外付けのハードディスクって安心?
- 278 : :02/04/23 05:33 ID:4STOcEWZ
- CDRや外部HDDをないバックアップが出来ない馬鹿で愚かな>>1がいるスレってここですか?
- 279 : :02/04/23 07:00 ID:AzP1RZxp
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1012296560/
- 280 : :02/04/23 07:10 ID:a3IRXWLD
- >CDRや外部HDDをないバックアップが出来ない
日本語が話せない馬鹿で愚かな>>278がいるスレってここですか?
- 281 :_:02/04/23 07:44 ID:GZqMO59p
- >>1
仲間!!
- 282 : :02/04/23 07:48 ID:hAsTnksY
- まあ、1と281は自業自得ってことで
- 283 : ◆GQz8k0Qo :02/04/23 07:55 ID:coOA/vWG
- おはようございます。お世話になってます。叱咤激励ありがとうございます。
しかし、今日はもう出なければならないので、復旧作業は一時中断
です。
途中経過としては、8割のファイルは死んでいました。
しかし、写真はある程度救出できたので、よしとしたいと思います。
- 284 : :02/04/23 09:57 ID:Rjlhy3Nr
- 漏れは1ヶ月位前、WinXP苦楽パッチおとしてHDD40G全部フォーマットされた。
名前の出てるような悪質なウィルスではなく、よくわかんないが普通にHDDフォーマット
されたんだがこれは今からファイル復活できるものだろうか?
- 285 :ああーー:02/04/23 10:07 ID:DXkW1QsK
- わたしも削除された経験があります・・・
stup.exeをクリックしたらいきなりHDD読みまくり・・・・
アプリのファイナルデータで復活させましたが、動画は
さくらちゃんと飯島愛がごっちゃになって再生されて
とても怖かったです。
- 286 : :02/04/23 10:09 ID:6vc/hYUy
- >>284
フォーマットって論理フォーマットの事か?
それ以後全然使ってなけりゃ楽勝、1ヶ月も使ってきたなら・・・・・ファイル名位なら拾えるかもw
- 287 :_:02/04/23 10:11 ID:9bJrLw28
- >>285
ワラタ
- 288 :284:02/04/23 10:19 ID:Rjlhy3Nr
- >>286
そうです。論理フォーマット。で、泣く泣く再セットアップ(´Д⊂グスン
今から試用版Finaldata試してみる。
>>1
ガムバレ、君だけじゃない
- 289 : :02/04/23 12:41 ID:fOXDfJpq
- >>288試用版では救えないよw
- 290 :288:02/04/23 15:50 ID:ewp6C722
- ああ、言葉足らずスマソ。どのくらい生きてるか、重要なファイルはどうか見てみるてことです。
さっき試してみたら半分以上まだ大丈夫なようなので(でもアプリは8割方あぼーん)
復活させたいが、MXで落とすの怖いなぁ・・・。
- 291 : :02/04/23 20:04 ID:9AL4lcPq
- 1待ちage
- 292 :kixk2002:02/04/23 20:07 ID:1HugqocU
- 警察動く
↓
逮捕者数名
↓
見せしめ逮捕でMXユーザービビル
↓
ソフトメーカー、売上確保
こんな図式か?
大手ソフトメーカーが
裏から手をまわして警察を動かしたのではないか?
- 293 : :02/04/23 20:10 ID:oaEXaiRP
- OEのセキュリティーホールついてACCSにメール出すウィルスってあったらそっちの方が怖い
- 294 : :02/04/23 20:33 ID:786/0Z21
- とにかくアプリが一番危険だって事だ
- 295 :掲示板に戻る 全部 次100 最新50:02/04/23 20:40 ID:7Yf89fyt
- 読んでいると、
人事だと思えなくなった。
頑張れ
- 296 : :02/04/23 22:30 ID:XcA2vIXZ
- >>280
粘着なヲタは死んでください。お願いします。
- 297 : :02/04/23 22:40 ID:qnuIx800
- FinalDataってそんなにダメダメ?
最近60GのHDD(データたんまり入ってる)をパーティションマジックで、
CドライブとDドライブのパーティション容量変更したときに、
Dドライブ(データドライブ)の容量変更中にフリーズして、
Dドライブのそのものがなくなった。
でもFinalData使ったら95%復活したよ。
被害がウィルスじゃないから復元率が高かったのかな?
- 298 : ◆GQz8k0Qo :02/04/23 22:51 ID:P4UAFFO9
- こんばんわ。ようやく復帰しました。
論文データはダメでした。これは自分で苦労すればいいこと
なので仕方ありません。自業自得ですしね(笑)
デジカメ画像のほうは80パーセント復活できました!!
こっちの方が信用がかかっているので、うれしかったです。
40GB中復活できたのは約15GBです。
CDRフル活用でした。
最後になりましたが、ここをご覧の皆さん、アドバイスをくれた方、
そしてなにより、見ず知らずの厨房である私に力になってくれた
7QuHcw7Hさん。
本当に、本当に、ありがとうございました。
しつこいようですが、マメなバックアップを。
自戒をこめて。
- 299 : :02/04/23 22:57 ID:qnuIx800
- >>298
御疲れ。
ところで、何でそのデジカメ画像だけは復旧成功率が高かったんですか?
- 300 : ◆GQz8k0Qo :02/04/23 23:03 ID:P4UAFFO9
- >>299
総じて、jpgは無事なファイルが多かったです。
zipは総崩れです。
RAWデータは9割以上無事でした。なぜでしょう?
- 301 : :02/04/23 23:04 ID:Yo/VMmhG
- >>299
アルファベットで後ろの方の名前のディレクトリ名だったんじゃない?
もしくは日本語。
Whistlerは確か律儀に文字順に消していくから。
- 302 : :02/04/23 23:48 ID:QTNd1Iqt
- >>297
そういうこと。
>>298
15Gも復活できたのか結構すごいな。
ある意味不幸中の幸いかも。
お疲れ。
- 303 : :02/04/24 00:01 ID:1qJ9Ow7k
- よかったな。
まあ、論文がんがれ。
- 304 :ー:02/04/24 00:02 ID:Y5H5HBBb
- スゲぇみんな優しい。感動した。
- 305 : :02/04/24 00:13 ID:qonyQHVA
- ここはほんとにダウソ板ですか?
- 306 : :02/04/24 00:17 ID:SS5O/4aP
- つーかこのスレを関係ないスレに貼ってたのがむかつく。
半端な割れ厨は痛い目見てゼロからやり直せや。
- 307 :元ID:7QuHcw7H:02/04/24 00:32 ID:0cMKEgTG
- >>◆GQz8k0Qo
HDD半分まで復旧とはいかなかったみたいだけど、とりあえず
復旧できておめでとう。
今更だけど漏れが君を助けようと思ったのは>>8氏や>>10氏の
迅速なレスのつけ方があったからなんだ。
あと、今回は漏れ自身考えさせられたよ。
他の板では出来ない事が2chダウソ板ではできる、一つの可能性みたいな物を。
そんな訳で今度こそ本当に元の名無しに戻るよ。
どこかでで漏れを見つけたら言ってくれ。
「おながいします」ってな。
- 308 :おめぇらおしえれ:02/04/24 00:37 ID:4dqk1BMD
- 昔話でスマンのだが、
出回ってるシリアル入れたら、意図的にHDD消去されるシェアウェアソフトって
5年ぐらい前になかった??
シェアウェアの料金払うから、消えたデータの賠償してくださいって
みんなでメール送った記憶がある。
作者のHPでお詫びの文章載っててかなり笑えたのだが
結局どうなったかワカランまま
知ってるヒトいたら「おながいします」
- 309 : :02/04/24 00:41 ID:zmdGdSgb
- >>308
パソファミ、FileVisor辺りか?
不正シリアル対策で情報を送信するソフトは
NextFTP、ベッキー他いろいろ
- 310 : :02/04/24 00:48 ID:e2TdUAkO
- みんなは実行前にウイルスチェックしないの?
- 311 :_:02/04/24 00:49 ID:ibaKBc0L
- >>301
いちおう突っ込んでおくが「Whistler」ではなく
「Whiter」と言いたいのな?(w
WhistlerはWindowsXPだぞ。
- 312 : :02/04/24 00:49 ID:pB4IqKaR
- ファイナルデータっていくつか種類あるよね?
確か変えたらもっと救えるかも。
- 313 : :02/04/24 00:53 ID:iVvMwJ/X
- >>307
おい!かっこよすぎるぞ!
- 314 :ナナシサソ:02/04/24 01:04 ID:a9hJy7Xx
- >>307 (*´д`*)ハァハァ
- 315 : :02/04/24 01:06 ID:1qJ9Ow7k
- >>308
WinGrooveだろ。オレは正規会員だったけどな。
あのときはめちゃくちゃ叩かれたよなぁ。
- 316 : :02/04/24 01:50 ID:n4yfc3fA
- 307は西部のガンマン
- 317 : :02/04/24 02:01 ID:Sl95lc72
- >>280
粘着なヲタは死んでください。お願いします。
- 318 : :02/04/24 02:10 ID:b8TUTazo
- >>307
正直、惚れた
- 319 : :02/04/24 02:25 ID:6AqCrc/E
- di と唱えて、その語 madi です。
いきからないときもあります
- 320 : :02/04/24 02:36 ID:FI8xE0xb
- いいスレでしたなぁ・・・
感動
- 321 :ナナシサソ:02/04/24 02:49 ID:a9hJy7Xx
- 誰かFlash依頼しただろ
スレ違いの気もするがな・・・・
- 322 : :02/04/24 02:57 ID:urBF1ACc
- fdiskでOS入りドライブをフォーマットしたら、HDDからなかなか意外性のある、
すざまじい音が出ます。皆さん私と一緒に分かち合いましょう(終了)
- 323 :名無しさん:02/04/24 02:59 ID:7GQbSGQL
- >>315
意図的ではなくバグ!
・・・で逃げたよなぁ(藁
- 324 : :02/04/24 03:02 ID:6HIrUvYx
- ccdとかisoとかfcdはマウントなり焼くなりせな、ノートンでウイルス検出出来へんのやね?
- 325 : :02/04/24 03:49 ID:xgU1f5fn
- >>311
通称Whistlerでも良いんだよ、割れXpと同時期に出回り始め、主にXpの尻ジェネレーターに仕込まれていた。
んでアプリ名もそのままWhistlerと名乗っていた。
- 326 : :02/04/24 08:02 ID:n+wqXl3J
- は?通称ってなんだよ。
ややこしいからwhiterって書けよ。
自分の知識を自慢したいヲタですか?
- 327 : :02/04/24 08:57 ID:ghazAFZ0
- >>326
ヤレヤレ逆切れかいw
馬鹿の上塗りだな、恥ずかしい奴。
わざわざ恥を書きにレスしたのか、良く言った。
低脳な奴は大変だな、同情するぞw
- 328 :ドラエモソ ◆AI/GDswc :02/04/24 09:35 ID:EDpDc6Mv
- >>325が自慢しているように見えないのは俺だけですか?
- 329 : :02/04/24 10:07 ID:c8yoU4+f
- 8だけど>>307に惚れたよ(´Д`*)ハァハァ
自分の貼ったのはコピペですだ。
セキュ板のスレ読んでて抜粋したのをコピペしたメモを
常にランチャの目立つ所に置いている。
・・・その前にMXやめろと自分でも思うが。
他人事じゃないので1が気の毒で即貼りしたのよ。
ともかく。
◆GQz8k0Qo氏お疲れ、ちょっとだけおめでd、
>>307氏カコイイ
- 330 : :02/04/24 10:31 ID:CqxpLslA
- このスレ保存しとこ。いざという時の為に
- 331 : :02/04/24 11:14 ID:kk9GrvNe
- 写真、80%も復活できたって? おめでとう〜!!
最初「悔しいけど諦めるしかない」なんて捨て鉢な発言をした俺が恥ずかしい…
バックアップの重要性、セキュリティ意識だけでなく、
諦めずに最後までやってみることの大切さを教えられたよ・・・。
- 332 :311:02/04/24 20:10 ID:d0AAM38B
- >>327
をひをひ、>>326は俺じゃないぞ。
- 333 :_:02/04/24 20:19 ID:DPH4BIdA
- 。・゚・(ノД`)・゚・。
今週のプロジェクトXはここですか?
- 334 :。:02/04/24 20:21 ID:WLPDP7Tg
- >>324
WinISO使へ。
- 335 : :02/04/24 21:56 ID:qonyQHVA
- >>327
こいつが一番アフォだな
低レベルな煽りしやがって。
- 336 :_:02/04/24 22:36 ID:liKtKZBt
- >>335
それは独り言か?
お前は一番中途半端だな。
- 337 :_:02/04/24 22:59 ID:2QylMCQi
- 祭りは終了か?
- 338 : :02/04/24 23:19 ID:Uj+yMO8b
- >>335
なるほど、これが高レベルの煽りですか。。。。
- 339 : :02/04/25 00:12 ID:RL50TiNp
-
│\
│ \≡(`Д´;))≡= オオッ!
│ \≡// ))≡=
│ ≡」」」≡=
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
>>336
>>338
- 340 : :02/04/25 00:14 ID:4kJ+2few
- >>317の逆ギレにワロタ
- 341 : :02/04/25 00:16 ID:+6wbp2JR
- >>340
つーか、どこらへんが粘着だったのか。
それとも脊髄反射でレスしてしまったんだろうか。
- 342 : :02/04/25 00:20 ID:4kJ+2few
- >341
おそらく278=296=317でしょ?よっぽど悔しかったと思われ
- 343 : :02/04/25 00:48 ID:6v4TU2Qk
- 逆切れが流行ってんのか?
- 344 :_:02/04/25 01:00 ID:mDhwJ6mz
- このスレももう終わりだな。
不幸な1もなんとかリカバったようだし。よかったな>1
あとは厨の書き込みだけな。
- 345 : :02/04/25 02:30 ID:wWNrl9D0
- ええ、、、たった今ファイナルデータにファイル消されましたよ・・・
再起動後全デリの奴だけだと思ってウィルス入りかもしれないのを知っててインストールしてた、
(セットアップファイルが組み込むレジストリを直しHDD消去実行
ファイルを消してファイナルデータ本体使おうとしてた)
インストール中にもガンガン消してくるタイプもあったのね・・・
今日に限ってはTVから
あ〜きら〜めましょぉ〜♪あ〜きら〜めましょぉ〜♪
す〜っき〜りしまっしょう♪ パッパッパヤッパ♪
って聞こえるたびにぶちきれそうになるわ・・・
- 346 : :02/04/25 02:36 ID:cfMWXMio
- >>345
それはまた・・・。心中お察しします
SETUPEXEクリックと同時にガンガン消されていくんだね。やれやれだねえ。
- 347 : :02/04/25 03:04 ID:wWNrl9D0
- おとといなんかのついでで手に入れて丁度今日必要になったから使おうとしたらこれですよ(笑
今調べたらDirectCDの中身も全部やられてました。
まぁこれはファイルがある時にいったんCDドライブで読めるように
クローズしてるんで問題ないんですけどね(w
ちなみに自分がやられたのはサイズが5,375,181バイトのやつです。
ドキュメントとかは付属シリアルは全部日本語なのにセットアップ画面は英語。
当然一緒に入ってるシリアルは通らなかった(w
見た感じだとCドライブより先にDドライブ、Eドライブが全部消えてたので後ろっから消していくタイプみたい。
主な被害は今まで録りためたはねるのトびらのMPEG2が20〜30ファイルとPCEのCDROM2が150タイトル近くでした・・・
- 348 : :02/04/25 03:16 ID:EHxERHxN
- 漏れのファイナルデータ・・・
インストして何ヶ月も経つけど....大丈夫みたい・・・
なんMBかは言わん。
- 349 :?:02/04/25 03:38 ID:drJqOQH+
- ナンデFinalDataヲMXデオトスカナァ?
アンゼンカクジツナトコロガアルダロウ\(・∀・)/
- 350 : :02/04/25 03:48 ID:Vh4p160c
- FinalDataは本家から落として尻通す。
これ最強。
- 351 : :02/04/25 04:01 ID:futym7IX
- ファイル名が
FDENT_DEMO_INSTALL.exe
これなんだけど。
- 352 : :02/04/25 04:11 ID:futym7IX
- デモ版でもあの国用のは3つだけファイルが復活可能なんですね。
- 353 :フォレスト・ガンプの謎:02/04/25 06:20 ID:wZlOZzfk
- 307は単純にバカ正直かと・・・多分、ソーカ学会とアームウエをやってます。
普通なら、HDDガリレオにレスすることすらためらうもんです。
- 354 : :02/04/25 14:45 ID:8Tc6jOHY
- なんつーか、
「コンビニで万引きしたパンを食べたら、
店が下剤を仕込んだトラップでした。
下痢になってしまったので助けてください」
「直す方法はない、あきらめろ」
「駄目元で正露丸のんでみればぁ?」
「今度からちゃんと毒見したほうがいいよ」
「正露丸を飲んだら少しよくなりました。
ありがとうございます、今度からはちゃんと
下痢止めを用意してから盗むことにします」
こんなやりとりだよな。
- 355 : :02/04/25 15:03 ID:KcnznwFX
- 明らかに全然違うあげ
- 356 :名無しさん@通りすがりのフラッシュマニア:02/04/25 15:31 ID:4Zb221JS
- 感動的だな〜。
このスレをフラッシュにしたいな〜。
- 357 : :02/04/25 15:39 ID:jDk3Apg5
- >>356
おいおいまじかよw
そもそも>>1がアプリをDOMった(と思われる)のが問題。
交換していれば通常こんなことは起こらない。
- 358 : :02/04/25 15:52 ID:TldwgEOf
- >>357
っつーか、>>1が自腹切ってATOK15を店で買っとけば
こんなことは起こらない。
- 359 : :02/04/25 15:58 ID:SaMdyKpH
- >>356
もしこれが、
「ネットで知り合ったメル友から送られてきたファイルを実行したところ、
全HDDが消えてしまいました。なんとかならないでしょうか?」
だったらFlashにしてもいいと思うけど、今回はちょっとねえ…
- 360 : :02/04/25 16:01 ID:FIuXnoZs
- ていうかみんな犯罪者
- 361 :ケーブル ◆CATV.fbY :02/04/25 16:22 ID:iSW+fp37
- >>360
犯罪者の集団中にも一応社会性や規則性はある模様
今少しだけ犯罪心理学を勉強してます
あ、俺も犯罪者か(w
- 362 : :02/04/25 16:29 ID:bwyi7L0P
- とりあえずつまらん
- 363 : :02/04/25 17:09 ID:AAwIRSar
- >>354
激しく(・∀・)イイ!解説
- 364 : :02/04/25 18:04 ID:1s8KlyVO
- 落としたアプリはテスト用のヘボいHDDに入れ替えてインスコするくらいの手間はかけましょう。
ケースいちいち空けんのメンドイ人は安物のモービルラック使えばよろし。
火壁とかウィルス検索ソフトで武装すんのも重要だが、ほんの一手間かけるだけで大事なデータアボンヌなんてことはまず無いYO?
みんなWeb割れやってた頃の労力忘れたのか?
あとダウソ板で犯罪者云々レス見んのは正直もう飽きた。
- 365 :ケーブル ◆CATV.fbY :02/04/25 18:20 ID:iSW+fp37
- >>364
モービルラックはHDD本体の破損やデーター破損の危険もあるので注意
- 366 : :02/04/25 18:22 ID:7pcyzuoS
- ・゚・(ノД`)・゚・。ココええスレやね!
- 367 : :02/04/25 18:32 ID:M/ee9gep
- そだね。それで物理的にアボンヌしちゃったら目も当てらんないかも。
(;゚Д゚)補足サンクスコ
ちなみに漏れはOWLのラックにインナー3つを差し替えながら使ってますが、今んとこトラブル無し。
安物のモービルラックでHDD氏んじゃった人って結構居るのかな?
- 368 :364:02/04/25 18:37 ID:1s8KlyVO
- 外から繋いでるんで、ID変わっちゃうが367=364です
- 369 :ケーブル ◆CATV.fbY :02/04/25 18:54 ID:iSW+fp37
- >>367
自作板も出入りしているけど多少いるみたい。
あと注意するのはIDEカードやRAIDカードかな?
プロミスのは結構叩かれているね。
データー化けやMBRの破壊など報告ありです
RAID0(ストライピング)はお勧めされない模様
板違いかな・・・スマソ
- 370 :364:02/04/25 19:04 ID:M/ee9gep
- Σ(゚Д゚)漏れPROMISEのATA133カード使ってるYO!
家のでRAIDは入れてないのでそっちは大丈夫だが。
最近自作板見てないなあ。スレ違いだし逝ってきます。
- 371 :_:02/04/25 23:54 ID:QqQSbuJw
- >369
漏れもプロミスのRAID0カード持ってるが
あれってデータやブートレコード壊れたりするのか・・・
BIOSで認識できないので使って無かったんだが
安物はダメってことでおけぃ?
- 372 :ケーブル ◆CATV.fbY :02/04/26 00:13 ID:wF8h66qH
- >>371
俺はACARDの使いはじめたけどすこぶる快適です
一応参考スレ
■ ATAカード適用事例、傾向と対策 ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017840286/l50
IDE RAIDカードあれこれ Array3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017893118/l50
結構量あるのでお暇でしたらどうぞ
- 373 : :02/04/26 03:00 ID:4Oui8qry
- Ontrack Easy Recovery Pro v5.12使い方わかんね・・・・・・
- 374 : :02/04/28 00:25 ID:nh4GPQ8x
- 今更だけどバーチャルPCにやられた。
setupしたとたんファイルの大部分を消去。
テスト用HDDなので被害は0だけど、改めてMXでアプリをDOMる事のヤバさを思い知らされた。
- 375 : :02/04/28 00:43 ID:mrWciP//
- >>309
Beckyも不正尻対策でそんなことするの?
なんかショックだ・・・。信頼できそうなソフトだなぁって思ってたのに。
- 376 :_:02/04/28 02:21 ID:SNw7tvUT
- 即起動タイプでないならこれでちぇき・ら
On Error Resume Next
Dim Troj, i, ret, flag
flag = False
Troj = Array("Whistler", "WinSvc", "Krn132")
Set WshSHell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
key = "HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\"
For Each i in Troj
ret = WshShell.RegRead(key & i)
If ret <> "" Then
WScript.Echo i & " に感染中"
flag = True
End If
ret = ""
Next
If Flag = Flase Then
WScript.Echo "たぶん感染してません"
End If
- 377 : :02/04/28 14:23 ID:AhwGuPHW
- >>375
この板でこんなこと言うのもなんなんだけど、
不正尻対策でやってんだから仕方ねえと思うがな。
信頼できるソフト=不正使用に甘いソフト なのか?
- 378 :_:02/04/28 15:16 ID:h6G+dRz/
- NextFTPのはネタじゃなかったのか?
- 379 :375:02/04/28 18:25 ID:feU5GG4V
- >>377
いや、おっしゃる通り。ごもっともです。
ですが、なんか「スパイウェア」って嫌なイメージあるじゃないですか・・・。
そのイメージとBecky作者さんのひたむきな姿勢にギャップを感じただけです。
現実的に考えれば当然のことなんですがね・・・。
- 380 :377:02/04/29 18:19 ID:+ydX1fwI
- 正規ユーザーからもこっそり情報を抜き出すようなのは勘弁して欲しいけど、
不正尻対策だったら納得できるな。
別に不正尻入れたからって、メールデータをあぼーんするわけじゃないんだろ?
- 381 :_:02/04/29 23:41 ID:6VfXO9QK
- CD核名 Virtual Pro (win2k+Win9x)XP対応
9,528,296
は大丈夫なのか?
かなりの人が共有してるが。
- 382 : :02/04/29 23:47 ID:OuepZJAw
- なんだ?
破損トロイスレの続きはココか?
- 383 :s:02/04/30 18:17 ID:Wsx+rNEJ
- いけないものリストのファイナルデータ「10572681」
わざと落としてウイルスチェツクしたが、引っかからず。
そのまま使用してるぞ。問題なし。
- 384 :s:02/04/30 18:18 ID:Wsx+rNEJ
- >>381
何の問題もなし
1ヶ月も使用してるぞ
- 385 : :02/04/30 18:20 ID:CALcDtd0
- >>383
それ時限式ウイルスだよ 1ヶ月後にHDD全部あぼーん
- 386 : :02/04/30 18:38 ID:/GQh2Iqj
- >>385
俺、サブマシーンで怪しいファイルは試しているけど、そんなのがあったら
メインの160GのHDのやられてしまうかも・・・・・
- 387 : :02/04/30 18:39 ID:tORorq7s
- これって市販のHD削除ツール買わなくていいから、ある意味便利だね。
中古屋に売りに出したい人なんかはお薦めだよ。
- 388 : :02/04/30 19:09 ID:nl7n5lBz
- whismng.exe
あった・・・
- 389 : :02/04/30 19:12 ID:nl7n5lBz
- マカフィー効かねーじゃんよ〜・・・
- 390 : :02/04/30 19:16 ID:nl7n5lBz
- なぜかCドライブは無傷でDだけがほとんど逝った。。。
- 391 : :02/04/30 19:18 ID:nl7n5lBz
- 揚
- 392 :s:02/04/30 19:19 ID:Wsx+rNEJ
- WHITERは今さら怖くないね。
即ケシが怖いよ
- 393 : :02/04/30 19:22 ID:Gkk8vaCy
- Cまで逝っちゃったら大変だぽ
- 394 : :02/04/30 19:24 ID:LGAe3eMe
- おい、逆にHDDを瞬時に真っ白に出来るソフトorウイルスでイイの教えて下さい。
勿論FINALDATEで復旧不可能なやつで
- 395 : :02/04/30 19:44 ID:CALcDtd0
- >>394
- 396 :_:02/04/30 19:46 ID:IQiQJGcc
- >>394
HDDを白ペンキの缶の中に投下
- 397 :ヽ(*゚ー゚)ノウンチィ:02/04/30 19:50 ID:PQOUeMNh
- ヽ(*゚ー゚)ノカナシィクナッタラ〜ウンコー教団ヘ〜
- 398 :_:02/04/30 21:46 ID:Z0RBMqH0
- >>394
毒(ウイルス入り捏造アプリ)をもって毒(正規アプリの共有)を制す」とか言って、
AC●Sがばらまいたりして。その道のプロなんだから、やろうと思えば簡単に・・・
- 399 :_:02/04/30 21:49 ID:s/sO6bNp
- >>398
アフォかと。バカかと。
ACCSが加害行為するかよ。
よく考えてみれ。
- 400 : :02/04/30 21:57 ID:T39JgdGW
- >>398
a*csじゃないけど、
ソフトメーカーはやりそうだねぃ。あとは同人とか、
- 401 :381:02/04/30 23:26 ID:kUCwtYOe
- どうなの?
383のこと信じていいのかどうか・・・・
- 402 : :02/04/30 23:28 ID:T39JgdGW
- ウイルスチェツクかよ、、
- 403 : :02/04/30 23:33 ID:m8o5BMEW
- 苺(ウイルス入りチロル)をもって毒(正規チロルの共有)を制す」とか言って、
M●RINAGAがばらまいたりして。その道のプロなんだから、やろうと思えば簡単に・・・
- 404 : :02/04/30 23:36 ID:nl7n5lBz
- どうでもいいじゃん・・・
- 405 :((;゚Д゚)ガクガクブルブル:02/05/01 00:06 ID:KBME8OVc
- 「落としてはいけない物リスト」見てると、
アプリってどれ落としても危ないような気がしてくるな。
アプリ収集に熱を上げてた2ヶ月前の俺を思い出すと、
背中が寒くなる…HDDあぼーんされなかったのが不思議なくらいだ。
- 406 :ネタ:02/05/01 00:29 ID:U1ElNqd9
- 結局なんでHDDが消えたんだよ!!!
- 407 :マジシャンだから・・・:02/05/01 01:11 ID:ni1/FrME
- >>406
- 408 :エロゲを落としたんだが:02/05/01 04:43 ID:obSqNOrr
- 他のファイルは01年に作成されてるのにSETUPだけ97年。これってヤヴァイ?
- 409 : :02/05/01 15:02 ID:hXbd955t
- 型落ちのノートでアプリためしてるぞ俺。
- 410 :盗まれたから・・・:02/05/01 20:30 ID:KBME8OVc
- >>406
- 411 : :02/05/01 23:31 ID:dfP7ZSZc
- 俺も一度やられたよ。
最後の力を振り絞って2チャンに報告しようとしたけど、送信を
押したら「ブラウザ変ですよ〜ん」て言われて力尽きたよ
。それ以後は、何をクリックしても反応しなくなった。
アプリはパーティションマジック7だった。
あのウィルスはウィルススキャンで発見されるから、インストール
する前にスキャンしてみたほうがいいよ。
- 412 : :02/05/01 23:39 ID:PhACc2vl
- DVDDecrypterを落としたんだが
それと一緒に入ってたsetup.exeを起動させたら
HDがカラカラカラカラ回りだして。。。
再起動させたらjpg.gif等の画像ファイルやテキストファイルがすべて消去されてた。
zip等の圧縮ファイルやhtmlは被害を受けなかったから助かった
重要なデータは外付けHDで保存してたし。
ま、結局再インストールしたわけだが。
MXではDLしたexeファイルをクリックしてはいけないという教訓になったよ
- 413 : :02/05/01 23:49 ID:5uKf0Gop
- >411
おれはパーテションマジックでウイルスじゃないけど
ドライブ操作中にかたまってアボーン。
ウイルスにやられるより納得いかなかった・・・。
- 414 : :02/05/01 23:50 ID:fVFy6Y3W
- HD革命のほうがいい
- 415 : :02/05/01 23:59 ID:z0exUlTn
- 俺もささやかだけど昔から一応対策はしてるな。
一般業務用とMX専用と実験用の3台のPC用意して、あとできれば予備を1台。
MX用PCで落としたファイルはなるべく早くCDRに焼いて、
実験用PCで動作確認&ウイルスチェック。
心配ならそのまま実験用PCでしばらく寝かす。
一般業務用PCに落としたファイルは入れず定期的にバックアップ。
もちろんワクチンソフトは全台最新版を常駐。
たったこれだけなんだけどね。今のところウイルスの被害は無いよ。
- 416 : :02/05/02 01:35 ID:t5UR1ZEc
- 415と全く同じだな
あとKパッチは実験用のを立ち上げるのは面倒だから
Virtual PC等で確認している
- 417 :じゅのんぼーい:02/05/02 16:40 ID:t0qz7RML
- 結局、実験用のPCもってない人は
MXのアプリは危険が大きすぎると
いうことですね?(´*`)んー
- 418 : :02/05/02 16:47 ID:498L+nbj
- >>413
同士よ(涙
- 419 : :02/05/02 16:47 ID:VjQEsPWb
- >>411
俺もそのクチ。
パーティション結合中に「エラーが発生した」とかいうダイアログが出てきて終了。
片方のパーティションは復活できず、あぼーん。
- 420 : :02/05/02 16:49 ID:IvXjiZo8
- >最後の力を振り絞って2チャンに報告しようとしたけど、送信を
>押したら「ブラウザ変ですよ〜ん」て言われて力尽きたよ
なんかワロタよ
- 421 :.:02/05/02 16:59 ID:+ZRxM7ga
- 今日、ノートン先生がウイルス見つけてくれた。
- 422 :Mr.T ◆Hr6TMBt6 :02/05/02 17:52 ID:IOPQJX8u
- 一気に読みいってしまった・・・
ワレはやってないが、ウィルスは怖いな・・・
Windowsをフォーマットしたりしてデータを失うことが多いし対策は考えなきゃって思うよ。
MO640とCD-Rを活用します・・・
ありがとう>>1さん、学ばせてもらいました。
- 423 :ケーブル ◆CATV.fbY :02/05/02 17:54 ID:dlIZgXEu
- メールから感染するクレズにも注意だわな
5/6に発症するらしいよ
- 424 : :02/05/03 11:36 ID:cKEnv8DH
- 20GのHDD使ってるけど、もうじき3年ぐらい経つから
買い換えた方が良いかな?寿命って何年ぐらいなの?
- 425 :s:02/05/03 14:28 ID:yErSTnOq
- 5368457
のファイナルデータ
即消し入り。。。
最新vbではんのうしませんがはいってた
- 426 :yudai ◆z1NaC.7c :02/05/03 14:51 ID:Pu/WrH52
- すごく>>1の気持ちがわかる。
俺も40GのHDDウィルスで消えたからなあ。
そのあと外付けHDD買ったよ。今ではそれでバックアップしてる。
CDRはめんどくさいし。動画だとなんか画質悪くなってる感じがするし。
外付けHDDが一番だと思う。
- 427 : :02/05/03 14:52 ID:9usDDujY
- >>425
即消し入り・・・、痛そうぽ。
- 428 : :02/05/03 15:05 ID:zCucpxUV
- NT系だと即消しを防げるってどこかで聞いた記憶が・・・
- 429 :MX以前の割れ:02/05/03 15:14 ID:EiyrP6Ae
- とりあえずMXでアプリは落としたことないけど・・・。
ファイナルデータを初めとしてWeb割れ時代の動作確認済みアプリなら大量にあるよ。
熱くなって集めてましたが、手に入れすぎてMXでは何も落とさなかったのが幸いか?
どれを使っても安全だと思うが、ひょっとして需要ある?
てか、MXでアプリを落とすのはヤバイと初めから感じてましたが・・・。
- 430 : :02/05/03 15:21 ID:DyXZ1Gu3
- >>429
需要があると言ったらどうするんだぃ?オナニー君。
- 431 :_:02/05/03 15:25 ID:jj0GNusI
- >>430
あれをする
- 432 : :02/05/03 15:28 ID:g3Kvzpwl
- XP対応のファイナルデータって少ねーな。
しかし落としたファイルをウイルススキャンするだけじゃダメなのかい?
甘い?
- 433 :_:02/05/03 15:29 ID:jj0GNusI
- >>432
甘すぎる。最新ウィルスがソフトに対応してなかったらおわり。
- 434 :オナニー君:02/05/03 15:30 ID:EiyrP6Ae
- >需要があると言ったらどうするんだぃ?
アナル調教します。
- 435 : :02/05/03 15:31 ID:E5cG1DYa
- >>428
NT系でもダメなやつはダメ。この前食らったヨ
- 436 : :02/05/03 15:34 ID:g3Kvzpwl
- 外付けHDDってウイルス喰らっても平気なのかい?
ちなみにUSB2.0タイプとIEEEタイプはどっちがオススメ?
- 437 : :02/05/04 03:46 ID:wgaSx8Hx
- だいはーどでぃすく
- 438 : :02/05/04 23:43 ID:/3pKZqWd
-
- 439 :ケーブル ◆CATV.fbY :02/05/05 07:05 ID:FWCs20XY
- >>413
遅レスだが俺もごく最近それでやられたよ
パーティションマジック7ね。MEとXPのDualBoot環境なんだけど
MEから起動すると正常だったんでXPから起動してみたらフリーズして
パーティション破壊&エラーの嵐。ウィルスには気をつけていたけど
こいつは盲点だった。DriveImageでバックアップとってあったんだけど
Dual環境だから操作が複雑でOS両方入れなおしたりデーター復元したり
フォーマットして再度パテーション切りなおしたり・・・
事故発生5/4 22:00
夜間通して復旧作業してたった今5/5 07:00 復活しました
もう朝かよ、データーの破損がなかったのが幸いだったかな。
結局原因は分からないまま
パーティションマジックはMEからの起動専用にしてます
これから寝ます、おやすみなさい
- 440 : :02/05/05 07:37 ID:Yn858mjd
- パーテーションマジックはなー、、
正規品でもちょっと使う気がしない
データ入れたまま切るってのは、、
やっぱ空っぽにしてFDISKで切る方がイイヨ
- 441 :初心者:02/05/06 00:54 ID:ubw4bLoz
- 初歩的な質問で申し訳ありませんが、トロイってネット繋いでないと活動しないんですか?
最近、ハードディスクがいかれました。フォルダの中身が全部消えたり、ファイルが何個か一緒になってしまいファイル名が文字化けした容量の大きなファイルなっていたり・・・。
更新日時も2099年とかなってて何がなんだかわかりません。そういったファイルは見れませんし、削除しようとしても『見つからない』とか出て削除できませんでした。
スキャンディスクしたらやはりHDが壊れたらしく、ファイルの断片がどうとかってコメントが出てわけがわからなくなりました。一応消せなかったファイルは消えたのですが。
一応消えたファイルや壊れたファイルはバックアップ取っておいたので大丈夫だったのですが、数日後また発生しました。
症状見てると、ここに書かれているのと似てるのでもしかしたらトロイなのかなぁと思ってカキコしました。
いままで短期間に3回このような現象が起こっているのですが、この現象が起こったときはすべてMXを繋いでたと思います。
交換したまま寝てしまい、朝起きたらそうなっていたのです。MX繋いでないときは、今のところ大丈夫です。関係あるのでしょうか?
あと、MXではMP3と動画しか落してないんですが、やっぱりMP3や動画にもくっついている事ってあるんですか?
また、もしトロイであるならばそれが付いてるファイルを探す方法ってありますか?ノートンでは見つかりませんでした。
宜しくお願いします。
- 442 :_:02/05/06 01:03 ID:KORd0s5P
- >>21^2
スーパーハカ(以下略)
- 443 :_:02/05/06 02:10 ID:FDae0WTp
- >>411
漏れも同じ症状になったな。 ブラウザアボーン。
- 444 : :02/05/06 05:08 ID:67Iw7U8e
- >>441
ネットにつないでいてSubSevenへ攻撃はある。
つまりネットにつなぎっぱだったら悪意のある者から攻撃を喰らう可能性はある。
もしくは知り合いが君のIPを知っていれば余裕で侵入される(固定IPなら)。
もせは聞いた事が無いが動画にトロイが仕込まれてる事は多々あるが
メディアプレイヤーのバージョンをあげてればいい。
- 445 :441:02/05/06 06:28 ID:ubw4bLoz
- >>444
ありがとうございます。
ちなみに固定IPですが、知り合いに知られている可能性はゼロです。
トロイって動画にまで付いているんですね。一応メディアプレイヤーは最新のものなんですが・・・。
- 446 :ウィルス・マニア:02/05/06 07:55 ID:KTjPkAWd
- >>444
昨年に海外サイトがアクチとスパイ・ウェアでWMPを頻繁にからかっていたね。
(動画と一緒にスパイ・ウェアが紛れ込んでいつの間にかWMPがあぼーん)
例のもせのウィルスは普通のMTXだったよ。中に2.3個亜種が入っているだけ
だけどね。
まぁ、WHITERももせ・ウィルスとして偽造が成功したようだから広まるのは時間の問題かな。
混乱を招くのでファイル名は、ひ・み・つ (ファイル名を変えれば応用利くけど)
- 447 :根:02/05/06 11:26 ID:6+iIt0d2
- >>446
WMPのバージョンあげたらおけぃ?
- 448 :_:02/05/06 11:34 ID:FDae0WTp
- >>446
例でいいから もせ名キボンヌ
- 449 : :02/05/06 11:46 ID:4J12/Jlr
- さんぺい
- 450 : :02/05/06 12:39 ID:mnPvyEc+
- >>445
つーかそら攻撃されたんだろ。
俺も一回やられてOS再インストしとYO!
しかもIPが漏れてないってなんでいえるの?
MXで交換したらIP漏れるじゃん。
- 451 :441=445:02/05/06 14:49 ID:ubw4bLoz
- >>446
ありがとうございました。
Ad-awareでスキャンしたところ57個のスパイウェアが発見されたので削除したのですが、MP3や動画の入ってるHDからは検出されませんでした。
>>450
やはり攻撃されたんですかね!?
netstatでIPが漏れるって事ですよね。確かに交換相手に丸分かりですね。
1つ書き忘れましたが、HDがC・D・EとありましてCは40G、D・Eは160Gを60Gと100Gにわけていて、MP3と動画はDとEに入っています。
CはOSなどで、ファイルが消えたり壊れたりしたのはD・Eです。トロイ付きのファイルがあるHDしか攻撃できないのでしょうか!?
Cは今のところ全く問題ないので、とりあえずPCするには差し支えないので助かっていますが、もしCも攻撃可能であったら・・・と考えるだけで鬱です。
- 452 :.:02/05/06 14:58 ID:ZDykoRUh
- ピア・ダイレクトが『接続中』のまま動かないんですけど
どうすれば繋がるんでしょうか?
少し前まで、普通に使えたんですが…
一度だけ入れ直したりもしましたが駄目でした
御教授願います
- 453 :452:02/05/06 14:59 ID:ZDykoRUh
- ちなみにOSはWIN98SEです
- 454 : :02/05/06 15:01 ID:HwtKW9BB
- レポート元 [Godsloop]
Monday, May 06, 2002 15:01:02
ユーザ名 : hakurou
アクセスレベル : Human
オンライン時間 : 0:34:44
入室チャンネル :
状態 : Active
共有ファイル数 : 302
現在のダウンロード : 0
現在のアップロード: 0
接続種類 : DSL
クライアントバージョン : WinMX v2.6j Notice:
- 455 : :02/05/06 15:02 ID:aZxaaTRu
- >>451
ウイルスなのになぜAd-awareなのだ・・・
>>452
板のスレ全部みれ
- 456 : :02/05/06 15:53 ID:zrh70Mqw
- >>444
WMP6.4つかってるけどヤヴァイ?
- 457 :_:02/05/06 16:06 ID:WtIjflK2
- >>456
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/current.asp?sel_id=044&info=all&opttop=30
このあたりを見て自分で判断してください。
- 458 : :02/05/06 22:58 ID:P0XAj0Ps
- やられた。
CPUとマザボを変えたのでCドライブだけフォーマットしてWin2000を入れ
知人からもらったVertual PCを入れたらC以外のデータ用ディスクが皆殺しに
あってしまった。Win2000入れてすぐにウイルス検出ソフト入れるべきだったが
知ってるやつからもらったやつなので油断した。
8割はバックアップがあったのでいいが残り2割は俺にとっては結構貴重なファイルだったので痛い。
でどうなってたかって〜っと33に書き換わってるやつと0に書き換わってるやつがあったな。
anti virusの表示ではTrojan horseってまんまの名前しか出ないが
多分Whislerかなにかだろうな。
- 459 : :02/05/07 00:05 ID:d/6x3dNc
- Ad-aware実行した結果です
Started file scan
==================
Doubleclick file:C:\Documents and Settings\Administrator\Cookies\administrator@doubleclick[1].txt
Other file:C:\Documents and Settings\Administrator\Cookies\administrator@counter14.sextracker[1].txt
Other file:C:\Documents and Settings\Administrator\Cookies\administrator@sextracker[1].txt
File scan result:
Suspicious files found:3
Scanning finished
==================
Suspicious modules found:0
Suspicious keys found :0
Suspicious folders found:0
Suspicious files found:3
=========================
Spyware components ignored:0
Total spyware components found:3
これの意味教えてください
英語が読めないものでスマソ
- 460 :_:02/05/07 00:10 ID:fJN6Xs5r
- クボタンをみんなみれ!!
> 00 ネット時代の知って得する著作権
> 4/27(再)著作権ってなんでぃ?
> インターネットを使う時知っておくと
> 便利な事教えるよ!
>
> http://asx.pod.tv/tandm/odoroku/nandemoch/attainlive.asx ←56K
> http://asx.pod.tv/tandm/odoroku/nandemoch/attainmedia.asx ←256K
- 461 :89:02/05/07 06:44 ID:hOBshdaQ
- >>459
ネタ?
クッキー。以上。
- 462 :ウィルス・マニア:02/05/07 07:21 ID:2gehHkQE
- >>447
感染(?)してなければOK。感染してしまったら
OSを再インスコしなければWMPは使えない。(OEも逝く事あり)
WMP8はDVDを再生すると情報を流すので注意。
MSはスパイウェアいっぱい入れるからなぁ。
>>448
ヒント(そのほうがスリルあって面白いぞ)
MTX入りのもせ・ウィルスは、M,G,H,E,C。
WHITER入りは、H,M,S,Bが頭文字のアーティスト。
他にもあるかも知れん。
>>459
XP使ってんのか。まぁ関係ないか。
そのスパイウェアは全く心配する事ない。
最近のスパイウェアはトロイ化してるから
あなどれんのだよ。
FWを壊すのもあるし、WINDOWSファルダ(SYSTEM)に入り込んだりね。
自分のPC内を勝手に鯖にする奴もある。
俺は面倒臭がりやだから、又しばらくROMってる。
- 463 : :02/05/07 12:28 ID:jk8rqGDv
- 久々にこのスレ見に来たけどすっかりセキュ板化してますなw
ダウソの住人には肝に銘じてホスィ内容が多いのでageとく
- 464 : :02/05/07 13:03 ID:X3JWZB79
- http://www.clickjump.net/mx
ちょっと見にくくなってたんで、改装しておきますた
掲示板も新しくなったので、いっぱい書き込めますですよ。。
http://jbbs.shitaraba.com/computer/1444/mxtrojan.html
フェイクやねつ造の話はこっちででもどうぞ
- 465 : :02/05/07 13:04 ID:X3JWZB79
-
...mp3にwhiterか、、(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 466 : :02/05/07 17:57 ID:4O1X7HaM
- >>464
お疲れさまです。見やすくてGOODです。
- 467 :ウィルス・マニア:02/05/07 19:59 ID:aitxI4XZ
- >>464
そちらのページには大変参考にさせていただいたので
ちょっと書きます。(大した情報ではないのですが)
METALLICA SONG.mp3のサイズは18.483バイト 232ビットです。
そちらのページに書かれているのと同じかわかりませんが
VMware 3にWHITER.C入りがあります。
WHITERを拾った後、残りのファイルを捨てたのでサイズはわかりませんが
SETUP.EXE(WHITER)のサイズは25,088バイトです。
Cinema Craft Enncoder LiteとCinema Craft Enncoder SPにも
SETUP.EXE(WHITER)入りがあります。こちらはSETUP.EXE(WHITER)のサイズが
若干大きかったと思います。
すでに検出されるウィルスなので、これ以上話すつもりはありません。
お許しを・・・
- 468 : :02/05/08 00:39 ID:G6DDlT/q
- >>466 thx
最近のダウソ板だと、ねつ造やア○リの話はしづらいと思うんで。
掲示板のアドレスは好きなところに貼ってください。
>>467 情報提供感謝です、追記しておきました。
「METALLICA SONG」は18,483,232 byteでいいのかな?殆どヒットしませんね。
- 469 : :02/05/08 03:58 ID:MAawjsPS
- >>462
WMP8.0ってDVD再生すると情報流すって本当なん?
詳細きぼ〜ん。
- 470 :XXX:02/05/08 09:48 ID:myThrxJ1
- (アプリ)CD革命 6.0 Virtual Pro(win2k+WinXP)対応(2)zipって言うのを
落としてるんだけれども、これってヤバイ?
なんか似たようなファイル名が落としてはいけないものリストに入ってるんだけど・・・
- 471 :XXX:02/05/08 09:49 ID:myThrxJ1
- ちなみにサイズは115.275.392なんだけれども・・・
明らかに他の奴よりも小さい・・・
- 472 :_:02/05/08 09:52 ID:M7pNT8n6
- >>471
でかいのはチュートリアルとかが入ってるらしい。忘れたけど・・・
http://www.clickjump.net/mx をみて、自分で判断しましょう。
- 473 :ろおろお:02/05/08 09:55 ID:tBVCh1PV
- 昨日Winnyって入れたら15GBほどヤラレータ
しかもゼンブMOVIEダッタのでゼンメツ
ヤカーイなソフツ、ツクラナーイ!
(実話)
- 474 : :02/05/08 10:31 ID:jIJU4DQE
- Winny制作者はACCSの手先
- 475 : :02/05/08 12:42 ID:filUWYsj
- >>473
MXで流れてたWinnyを落としたのか?
- 476 : :02/05/08 14:12 ID:Qzcac4bw
- Setupを実行したらOfficeショートカットバー上のアイコンが次々と消え、
そしてクイックランチ(スタートの隣にあるやつ)上のショートカットの次々と消える瞬間・・・
この瞬間は今でも覚えてる。。。
今まで2回食らったけど、2回目に食らったときはクイックランチのアイコンが
消えたのを目撃した後にすぐPCの電源落としたよ。
HDDが糞遅かったから殆どのデータが助かった(ワラ
- 477 :ウィルス・マニア:02/05/08 15:09 ID:dX1FLNLU
- >>468
俺の書き方が悪かったです。
METALLICA SONGのサイズは18,483バイトです。
俺には出来ませんが、ビットさえ合えば他のMP3と
結合できると思います。
- 478 : :02/05/08 19:18 ID:G6DDlT/q
- >>477
なるほど、了解です
- 479 : :02/05/08 22:20 ID:F4PxCna0
- 遅いレスだが、むしろ>ウィルス・マニア氏
がどんな防御策をしているのか知りたい。
やっぱり「ネットはあぼーんOKの特攻マシーンで」が最強?
さらに遅いレスだが、
>>397
ああ、そうだね・・・悲しいね・・・ネットには信じられるものが無いね。。
何故そういうのが出来たかわかった気がするよ。。。
ヽ( ・∀・)ノウンコー
- 480 : :02/05/08 23:38 ID:XqkFU7Cb
- age
- 481 :ろおろお:02/05/09 00:40 ID:k3g6U3m2
- >>475
違う、公式(?)HPからのDLモノ
他スレではダイジョーブそうだったので
多分漏れの設定がダメだったのか?
- 482 :ウィルス・マニア:02/05/09 12:54 ID:vBFH/rmL
- >>479
ウィルスってこと?セキュ全体?
書ききれないので、おおざっぱですが
ネット用PC(T社VB2002(POP3TRAPはポートスキャンを受けると
空く事があるのでOff),IDS,FW,Spybot,Ad-aware,SpyBlocker,Omi,
NeoTrace-Pro・・・etc)
Java・アクチ。Sせーパー、Net-bios未使用。オフィス系ソフトなし。
場所により串、アノニ使用。
解凍用PC 低スペック(メム64MB,HDD約6G,CPUペン3−500)
(S社NAV,M社Vスキャン,IDS,FW,OllyDbg,験用オフィス系ソフト・・・etc)
このPCはワクチン・アップデート以外、ネットには繋がない。
他のPCからも完全に独立。
こまめにセキュ・ホール情報、国内外からのvirii情報、DOSコマンドなどでの確認。
運が良いのか、故意に踏む(知識のために)以外にviriiに感染した事はないです。
- 483 :479:02/05/10 04:40 ID:Qgm9nat9
- レスサンクス。 >>482
俺もあらためて勉強してみよう。
- 484 :mx:02/05/10 12:25 ID:fUKMhkoA
- MXのゲームボーイ708本入りは大丈夫なんでしょうか?
711本入りが落としてはいけないリストに上がっているのですが。
- 485 : :02/05/10 12:52 ID:XWeNSer9
- >>484 ○
- 486 : :02/05/10 14:08 ID:4w0WMwe0
- なんでアプリ落とすかね〜〜。ちょっと考えればいかに危険か分かるだろうが。
俺はフリーやシェアのソフトもあまりつかわんよ。
- 487 : :02/05/10 16:29 ID:3OQwr7jI
- >482
まて!
解凍用PCがそれで低スペック?
それじゃ俺のはゴミか・・・
- 488 : :02/05/10 16:34 ID:G+xuutRa
- ↑333?
- 489 : :02/05/10 17:29 ID:akzCvHy/
- >>482
俺PenV/500MHz以上のマシン持ってない、、(´・ω・`)
- 490 :482:02/05/10 18:03 ID:ysG6d91v
- >>487,>>489
言い方が悪かった。
すまん。
自分が使う分では不便な事が多かったという事でそう書いたのだが・・・
これも言い方が悪いね・・・適切な言葉が浮かばん。
重ね重ね、すまん。
- 491 : :02/05/11 15:40 ID:nA1MNigQ
- 保守
- 492 :ナナシサソ:02/05/11 16:24 ID:q4Ei/T98
- 保守
- 493 :s:02/05/12 00:54 ID:SU/pD0f5
- (ファイル復元)FinalData Enterprise NT&2000、尻付き.zip
5,330,415 byte
こいつはsetupが即消し。
- 494 :Virus Ver 1.0:02/05/12 02:46 ID:f7rVQTQT
- Whiter・・・ホワター!!!!
- 495 : :02/05/12 04:07 ID:mvxZmfK6
- MXやっててCPUが壊されることってあるんですか?
何か焦げ臭いっす。
- 496 :_:02/05/12 04:27 ID:ChYV+5ip
- cpuが壊される事はないだろうが
MXやりながらいろいろやってたら
グラフィックカードが溶けました
えぇ、溶解ですよ溶解。
- 497 :妖怪:02/05/12 04:45 ID:8cZUXXhB
- 何か用かい?
- 498 : :02/05/12 04:57 ID:cy0qWSfe
- (((゚Д゚)ガクガクブルブル
- 499 :ヽ(*゚ー゚)ノウンチィ ◆7ChUNKOc :02/05/12 20:51 ID:4OWVW2I1
- ヽ(*;゚ー゚)ノ コソーリ...ウンチィ
- 500 :ヽ(*゚ー゚)ノウンチィ ◆7ChUNKOc :02/05/12 20:51 ID:4OWVW2I1
- ヽ(*;゚ー゚)ノ コソーリ...500ウンチィ
- 501 : :02/05/12 22:36 ID:VfIWCXLl
- >>499-500
何ですか
- 502 : :02/05/13 18:47 ID:o+VKd+5q
- 質問させて下さい
Drive ImageのサポートしているCD-Rドライブじゃ無かった場合
Drive Imageでバックアップファイルを作成してそれを焼きアプリでCDに焼いても復旧は可能なんでしょうか?
- 503 : :02/05/13 20:04 ID:Fy/cwy2J
- 焼ければ使えるんじゃないの。
サポートしてないってことはそのソフトがドライブを認識しない可能性もある。
カモ
- 504 :_:02/05/13 20:04 ID:xEVqJAuY
- >>502
やった事無いから適当だけど大丈夫なんじゃない?
FDからのセットアップだからブータブルCDじゃなくてもOKだとは思う。
復旧でCDイメージをパス指定すれば?
ウイルス入りか・・
まあ俺もMXのアプリは殆ど使わないしな。
フリーで問題無ければそっちで十分。
どうしても我使いたいなら皆が持っていて大量に出回っている物を選べば
問題は殆ど無いと思うが・・問題が有ったら大勢持っている事もないでしょ。
- 505 : :02/05/13 20:08 ID:Fy/cwy2J
- リカバリDISCを作るってことか・・・
- 506 : :02/05/13 20:58 ID:o+VKd+5q
- 返答サンクスコです。
考えとしては何らかでPCがあぼーんしたあと付属の起動用DISCで購入時の状態にした後>>502のCDを使ってあぼーん前の状態に戻す方法です。
- 507 : :02/05/13 21:32 ID:o+VKd+5q
- あ!同一HDD内には復旧ファイル作れなかったっけ
しかも漏れのPC未対応のデルのdimensin8200だった
逝ってきます
- 508 :_:02/05/13 23:50 ID:xEVqJAuY
- >>507
少々誤解しているのでは?
ドライブイメージはアプリ単独でリカバリCD作成できます。
その際、HDのパーティションをイメージ化するので例えばCのシステム
パーティションを同一HDのDパーティションにリカバリイメージを作成も出来ます。
そのイメージを普通のライティングソフトで焼いても大丈夫なのでは?と書いたつもりだったのです。
だからHD一台でもパーティションが2個以上分けてあれば作成出来ます。
今のシステムがCパーティションのみって事は無いですよね?
メーカー製でもさすがにCとDに分けてあると思うのですが・・
メーカー製のリカバリCDは必要無いですよ。
今手元にドライブイメージのアプリがインストールされていればすぐ作成出来ます。
但しHDの残り容量に注意して下さい。
イメージがドライブDなどに収まりきれない事も有り得ますので・・
- 509 : :02/05/16 00:18 ID:b21LTbkl
- さーて、XPのインストどうしようか…。
昔のマシン組みなおして実験か。
- 510 : :02/05/16 01:10 ID:n2eJ/IGp
- age
- 511 : :02/05/16 05:03 ID:6oUHiKI6
- >>467
Cinema Craft Enncoder Liteってヤバイんですか?漏れのノーd先生は
なんにも検出しないんですけど。
- 512 :_:02/05/16 12:59 ID:NzIVInM8
- これだけ酷い悪さをするウイルスを、ウイルス対策ソフトメーカーが
放って置くとは思えないんですけど、まだ引っ掛からないんですか?
- 513 :ひろゆきの唇:02/05/16 13:51 ID:on5iuulh
- 実行ファイルに埋め込まれたのってeXeScopeやResource Hackereやらで覗いてわかるもんかね?
- 514 :ウィルス・マニア:02/05/16 21:37 ID:oAi7V/Ij
- >>512
新しいウィルスは感染してから発覚・対策がほとんどでしょ。
メーカーも同じ。
あるいは感染した方からの情報(データ)を受けて対策する事も
多いと思うけれど、共有ソフト間で広まる”あぼーん型”は
誰が報告する?
感染した人のPCはほとんど死んでいるだろうから無理だよね。
仮に上手く死ななかったとしても、感染経路を聞かれたら
どう答える?
ワクチンメーカーの肩を持っているわけじゃないけど、どうしても
不満なら、君が勇気を出して感染&報告したらどう?
俺はワクチンが出来ようが出来まいが、それなりに適当に
過ごしていくからどちらでもいいけど・・・
(仮にウィルスを踏んだとしても”相手が一枚上手だった!”くらいしか
感じないかもしれない)
- 515 :_:02/05/18 05:27 ID:O0j/+y41
- そそ。ウィルス・マニアの言うとおり。
もともとパソコンに詳しい人間が立ち入ってきたワレズの世界に(ふるっ、
昨日ネットデビューしましたと言わんばかりの人間がMXでアプリ落とすんだから。
それなりの覚悟と努力は必要でしょ。
他人にばっか頼るの、どうかと思うよ。
とか言ってる自分がウイルス仕込んでバラまいてる罠
- 516 :ナナシサソ:02/05/18 08:56 ID:YdfhEJ1k
- >>515
うるせー馬鹿
- 517 : :02/05/18 12:01 ID:aEW0RirG
- >>515
カスが。後から来てもっともらしいレスつけてんじゃねえよ。
>>514は自分で意識してるからいいが、お前がその意味を微妙にズラしてるのはおかしい。
自己責任つーのは、他人には頼れないから自分でという意味で言ってるんであって
お前みたいなのがなんでもやっていいという言い訳にするための言葉じゃない。
第一自分で作ってるんだから、お前が一番に責任があるに決まってるじゃねえか。
>>512 >>514
本題にもレスしておくと、確かにワクチンソフトが何でも検知してくれるわけじゃないが
それはこういうものが単独実行形だからじゃないかな。
でも、提出に関しては確かに言い出しにくさはあるにしろ、顧客のプライバシーは守るというのが建前だろう。
- 518 :ウィルス・マニア:02/05/18 16:18 ID:73xNM75U
- 外出なんでお許しを。
>>512
>単独実行形だからじゃないかな。
私もそう思います。ワームの要素を含んでいれば対策も早いと思うのだけど・・・
>顧客のプライバシーは守るというのが建前だろう。
そうあって欲しいのだけれど・・・
提出して面倒な事にならないとも言い切れないから私には無理です。
>>515
515の言い分はわかります。
MXは一般PC雑誌に紹介されるほどメジャーなソフトだけど
共有物しだいではUGの世界に踏み込んでいると私も思っています。
UGにおいての提供者は常に”逮捕”と背中合わせだから
万人に提供できない方法をとる。(知れ渡れば情報が漏れ易いしね)
DLする側は、知識を蓄え(入室方法、偽装解除類、セキュ知識類)、暗黙のルール
を守るって感じでしょうか。
でも、MXがUGかどうかという事は使用者の考え方次第なので
個人、個人のルールがあって当然だとも思っています。
私の中のルールです。
自分の意思で落としたんだから何が入っていようが自己責任です。
人に教えて貰うのも良いと思うけど、最後には自己責任。
仮に教えてもらえなかったとしても当たり前。(質問者のPCは自分の物では無いから)
偉そうにとれたら申し訳ないです。
- 519 : :02/05/19 02:13 ID:QmLfN7X/
- 理論的になってきたな
- 520 :_:02/05/19 07:22 ID:TuVUXVM5
- え、落としたファイルはまずノートンでウィルスチェックしてるんだけど、
それだけじゃ防げないの?
- 521 : :02/05/20 05:24 ID:ubjdz98l
- >520
単独実行形は厳密にはウィルスじゃないんでダメダメ。
一部反応するものもあるらしいけど、まあ運良く検出してくれたぐらいの意味しかないのでは。
経験者は語る...(T_T)
>>515の
>実行ファイルに埋め込まれたのってeXeScopeやResource Hackereやらで覗いてわかるもんかね?
は俺も気になるな〜。ワクチンソフトじゃ対応できないんで、
なんか論理的に判別or防御できる方法(つまり、"危ないもののリスト"とかじゃなく)はないものか。
- 522 : :02/05/20 07:25 ID:YTwstleQ
- ファイナルアンサー!
- 523 :ナナシサソ:02/05/20 07:40 ID:kxVJO7B3
- >>522
どうした急に。
- 524 : :02/05/20 20:02 ID:qzNL1c2J
- ATOK15の70,190,476 byteって一番多かったから大丈夫かと思ったら
「落としてはいけない」リストに載っててがっくり。当然ノートンで反応なし。
- 525 : :02/05/21 00:00 ID:/4NTHwHk
- うかつ、
もう一方のスレがdat落ちしちまった。。
- 526 : :02/05/21 00:29 ID:eUHqcYm0
- >>524
リストの全てにウィルスが入ってるわけじゃないぞ。
漏れの持ってるATOKもOffice XPもリストと同サイズだが、ウィルスは入ってない。
- 527 : :02/05/21 18:22 ID:zdSP/iVH
- finaldataエンタープライズ版の10 573 977 バイトのやつってどうでしたか?
使えますでしょうか?なんか似たようなサイズのがウイルス入りっていうので
こわひです。でも一番出回ってますのでねぇ…
- 528 :_:02/05/21 18:35 ID:RW1MfyHY
- >>527
自分で踏み切れないなら諦めれば?
- 529 : :02/05/21 18:40 ID:kbWBBprM
- 聞かれたら大丈夫と答える。最強
- 530 : :02/05/21 19:40 ID:LO2gs/lF
- >>527
ここ読め
http://mxtrojan.tripod.co.jp/column01.html#07
- 531 : :02/05/21 20:21 ID:ZyHeEp1S
- >>527
君がウイルス仕込むとしたらどうする?
出回ってないサイズに仕込んでもしょうがないでしょ?
だから同サイズであってもウイルス入り、無しがあるのン
- 532 : :02/05/21 20:25 ID:cMhvvfdu
- ありがとうございます。参考になりますた。
やめます。はい。
- 533 : :02/05/21 20:37 ID:QYduhS2/
- トロイの木馬の後遺症か、未だにHDへの激しいアクセスが起こります。
有効な対処法がありましたら、お教え下さい。(;´Д`)
- 534 :また〜り行こうよ:02/05/21 21:03 ID:YgzDG3af
- 漏れは半年前に合計100GBがあぼ〜ん
面倒だからバックアップしてなかった
そのうちでかいHD買うつもりでついつい・・・
500MB超のアプリ大量とレア物が全部消えたときは
頭が真っ白になった。
でも結局苦労して落としてもほとんど使わないんだよね
それからは本当に必要な物しか狙わなくなった。
共有が少ない人や、いすどんにも優しくなったし。
ドケチで見せびらかすような共有だった漏れは
バチが当たったと思ってる。
- 535 : :02/05/21 21:10 ID:/4NTHwHk
- 半年前なら仕方ないが、
今うっかりアプリ踏むような奴は、糞共有の厨ばかりだろ。
新作エロゲのインストーラに仕込まれてないのが不思議で仕方ないわい。
- 536 : :02/05/21 23:42 ID:ZyHeEp1S
- >>535
もう出回ってますよ!
- 537 : :02/05/22 00:52 ID:VPT4gVpw
- >>531
初歩的な質問で申し訳ないが
ウィルス入れてもサイズって変わらないんですか?
- 538 : :02/05/22 01:02 ID:56Cwi92s
- >>536
(・∀・)被害報告がないね〜。。楽しみにしてるのに
>>537
crcを調べる、crcを交換する。これ最強。
- 539 : :02/05/22 11:06 ID:LxgG03vh
- >crcを調べる、crcを交換する。これ最強。
それ言おうと思った。つーか、もうやってる人いるのね。。 >538
それなら"安心リスト"をだれか作ったらいい。
ガセも出るだろうけど、判断材料にはなる。
"危険リスト"もCRCつければ良いんじゃない?
ヤヴァイものをどうやって判断するかということでは、Winエミュレータなんかもつかえるかも。
- 540 : :02/05/22 17:05 ID:il/Eghhv
- >>534
そうなんだよねぇ。落とすことが目的というか、ゲームみたいに
なってるよね。CADなんぞ使わないっての。
- 541 : :02/05/22 20:11 ID:QEsfNtuT
- >>539
例の危険リストでも、crc使うように呼びかけてるけど、
報告はいつもサイズなんだよね。
まぁHDD全消去系だと、混乱してるからそれどころじゃないと思うけど。
かといって、自分で検証してデータベース化するほど暇じゃないし、、
http://jbbs.shitaraba.com/computer/1444/
情報交換はいまココでやってる。
- 542 : :02/05/22 22:59 ID:wpOM9I9A
- エロゲ2つと、CD革命pro6・・・。
とりあえずバックアップしようと思った。
明日ありと 思う心の徒桜
夜半のうちに 散るも知らねば
- 543 : :02/05/24 01:44 ID:MnKNGVUP
- 保守
- 544 : :02/05/25 06:54 ID:3PRSmNtW
- さっきMXでCD革命 6.0 Virtual Pro(win2k+Win9x)XP対応を
落としてきてインストールしたんだけど
なんか前に落としてはいけない物リストで見たような気がして
確認するとズバリそのものが、、、
再起動後に全消去らしいのでこれから永遠に起動させっぱなしです。
- 545 : :02/05/25 08:44 ID:l/qMOrzA
- どうすれば直るか、なんだよな・・・
- 546 :再度:02/05/25 09:00 ID:eXRdZ9ms
- >>544
スタート>ファイル名を指定して実行>regedit>OKをクリックしてレジストリエディタを起動。
左の欄からHKEY_LOCAL_MACHINEをクリック
さらにSoftwareをクリック
さらにMicrosoftをクリック
さらにWindowsをクリック
さらにCurrentVersionをクリック
さらにRunをクリック
さらに値 Piracyというのを探す
Piracy.txtを削除
スキャンで検知したファイルを「削除」。
「W32.Whiter.Trojan」(とその亜種) 症状と対策
症状:OS起動後(ログオン後)、HDDに激しくアクセス。デスクトップのアイコンが
消えたり、使用中のソフトにアクセスできないというエラーが出る。フォルダのみ
を残して全ファイルが削除されている。ネットワークドライブに割り当てられている、
LAN上のドライブも同じように削除される。OSを終了すると二度と起動しない。
修復ソフトなどでファイルを復活させるとすべて33バイトになっており、
事実上復活不可能。
原因: Whiterウイルス=インストーラー等に仕込まれており、知らずに実行すると
感染する。このウイルスが -next のコマンドライン引数で実行されると、
ファイルサイズを0バイトにしたあと削除するため、フォルダのみを残し全ファイルが削除される。
Adobe製品やLightwave、エロゲなど、感染源多数。
対策:インストールした後(必ずOSを終了する前)、レジストリの以下のキーを調べる。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
ここに
Whistler %System%\whismng.exe -next
Piracy c:\WINNT\System32\winsvc.exe -n
という記述があればすでに感染している。すぐにそのキーを削除すればよい。
別の方法としては、システムフォルダ内にwhismng.exe(winsvc.exe)がないか調べる。
あれば削除、もしくは別の場所に移動する。ただし名前を変えられると
この方法は使えない。OSを再起動してからでは手遅れになるので注意。
- 547 :おながいします。:02/05/25 09:05 ID:3H+ZLA2/
- どなたか・・・
落としてはいけない物リスト下さい・・・
- 548 : :02/05/25 09:08 ID:OItf4idS
- http://mxtrojan.tripod.co.jp/
- 549 :れ:02/05/25 09:10 ID:eXRdZ9ms
- >>547
http://mxtrojan.tripod.co.jp/
- 550 :おながいします。:02/05/25 09:14 ID:3H+ZLA2/
- >548
ありがとです。
- 551 :ネタだよ:02/05/25 09:22 ID:LGKuG1Ez
- ソースネクストの脅即インターネット落としてやられました。
- 552 :551:02/05/25 09:23 ID:LGKuG1Ez
- よけい速度が遅くなった・・・鬱
- 553 : :02/05/25 09:41 ID:+MomVT9J
- ネタだもんな
- 554 : :02/05/25 11:28 ID:0UmkRDg1
- おいお前ら、DLしたアプリの検査って、どうやっっていますか?
- 555 : :02/05/25 11:29 ID:+MomVT9J
- |-`)555...
- 556 : :02/05/25 12:15 ID:fsBPwtyo
- >544
俺も今日CD革命6.0virtual proをDLした。
インストールをして再起動したら・・・・・、何もなかった。
めちゃ緊張したよ
- 557 : :02/05/25 16:15 ID:lZRJNUU/
- 揚げとこう
- 558 : :02/05/25 16:20 ID:lZRJNUU/
- 漏れ木馬に引っかかった事あるけど、何故かその時チェックソフト
に検知されなかった。なんで・・・?ちなみにソフトはマカフィー
- 559 : :02/05/25 16:49 ID:J+aG+fYn
- >>558
マカフィーだから。以上
- 560 : :02/05/25 17:35 ID:8jhn2Mt+
- >>554
10GBのHDDにWin98を入れる。(この段階でドライブのイメージ作成しておく)
他のドライブを切り離した状態で対象のソフトを入れる。
それで何もなければ使う。
とりあえず即消しには対処できる。
- 561 :_:02/05/25 22:36 ID:DHbpldDn
- 一昨日HDDの内容が消去されました
再起動後というわけでなく、普通に起動中に聞きなれない音がしだし、
急いで電源を切ったのですが、その後起動してみると
NOT OPERATING SYSTEMと空しく表示されるだけでした
パソコンの仕組みに詳しくないのですが、
消されたと思われるデ−タが戻れば一番良いのですが
それよりもこのパソコンにまたOSを入れて使えるようにすることは出来ないでしょうか
今現在はしまい込んでた昔のWIN95のパソコンで書き込んでいます
どうか識者のみなさんお知恵をお貸し下さいm(_ _)m
- 562 : :02/05/25 22:58 ID:L7l+JHyi
- 普通にフォーマットしてOS入れなおせばいいだけのような気がするが
一応フォーマットした後にfdisk /mbrもしたら?
- 563 : :02/05/25 23:07 ID:ZCHHOtoY
- >>561
なんかアプリ拾ってやっちゃったの?
なに、なに?何を実行したの?
- 564 :ななし:02/05/26 01:01 ID:JIyN8vkW
- >>554
以前はvmwareだったが、遅いのなんのって・・・寝る前にInstall開始して、
朝起きた後でもまだやってる。
今はMX用のWin98(サブPC)が生贄君だな。
一応ノートン先生でチェック&常駐状態ではあるが、メインPCとLAN接続
しているのでそこが心配。
メイン側のFirewallがキッチリ効いていれば大丈夫だと思うのだがねー。
一応Win2KでUser制限かけてるし。
- 565 : :02/05/26 02:28 ID:bxdK8xQA
- >>544
今の内にバックアップとりまくってれ!
- 566 : :02/05/26 06:49 ID:zYkU2gDg
- >>541
crcってどうやれば作れるのでしょうか?
- 567 : :02/05/26 09:25 ID:SQImMjbZ
- 01/08/03 のsetupは実行禁止
シニマスヨ
- 568 :ー:02/05/26 17:04 ID:VzGT17Lr
- 今日CD革命 6.0 Virtual Pro(win2k+Win9x)XP対応落としたんだけどWhiterがあるっててことは結局再起動前に
スタート>ファイル名を指定して実行>regedit>OKをクリックしてレジストリエディタを起動。
左の欄からHKEY_LOCAL_MACHINEをクリック
さらにSoftwareをクリック
さらにMicrosoftをクリック
さらにWindowsをクリック
さらにCurrentVersionをクリック
さらにRunをクリック
さらに値 Piracyというのを探す
Piracy.txtを削除
スキャンで検知したファイルを「削除」。
インストールした後(必ずOSを終了する前)、レジストリの以下のキーを調べる。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
ここに
Whistler %System%\whismng.exe -next
Piracy c:\WINNT\System32\winsvc.exe -n
という記述があればすでに感染している。すぐにそのキーを削除すればよい。
別の方法としては、システムフォルダ内にwhismng.exe(winsvc.exe)がないか調べる。
をすれば(プラスノートン先生)8割方割れ物どんとこいでないの?
- 569 :mr.mx:02/05/26 18:21 ID:kH54ne7F
- ナイトメア2?ルリルリ調教 からウイルス発見された。
キャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 570 :三流大学生:02/05/26 18:33 ID:dX2t7rwQ
- 調査用にダウンロードしたkのHDDもすべて消えてたりして。
- 571 :561:02/05/26 20:56 ID:Qg4D9NSg
- 昨日書き込みした者です
さっそくOSをインスト−ルしようと思いCD−ROMをセットしたところ
HDDが検索(接続?)されませんでした、と表示されてセットアップがそこで終了してしまいました
これはHDDが壊れているということでしょうか?
もしそうならHDDだけ買い替えてみようと思うのですが
- 572 :_:02/05/26 20:58 ID:u3wR0pSZ
- いままでDLしてても気にしたことないんだが、
本当にウィルス忍ばせるバカなんているの?
意味ないじゃん。目的は?ま、食らう方もバカかw
- 573 :_:02/05/26 21:49 ID:ex2+bSnz
- >571
FAT情報が壊れているからHDをFDISKでフォーマットしないと駄目なのかも。
起動DISK有ればフォーマットは出来るでしょ?
- 574 :___:02/05/26 21:52 ID:iMvEu0do
- 何となく書いてみるが、Whiter対策。
まず、この技はNT系(2KとかXP)しか使えない。
1: PowerUser権限のユーザを作成する。
2: MX用のドライブのアクセス制限に1で作ったユーザを拒否設定。
3: 手順1のユーザでInstall&Reboot&Logon
4: Whiter入りでなければそのまま。入ってたらOSあぼーん。
5: しかし、アクセス拒否なのでMX用ドライブは無事。
6: (゚д゚)ウマー
実際にこの技で何度救われたことか。。。。
- 575 : :02/05/26 22:49 ID:4z0jccoY
- >>568
それが、実行直後にガリガリ言い出して
再起動せずともかたっぱしから瞬時に消していく新種もあるらしいよ。
ぶっそうな世の中だ。
- 576 : :02/05/27 14:12 ID:1A8uF/bW
- >>574の技で、>>575のようなヤツにも対応出来るかな?
とりあえず、隔離したサブPC使うのが一番良さそうだね。
バックアップも定期的に取るか。
- 577 : :02/05/27 14:20 ID:QZMR/HNR
- ウイルス混入って面白いな。
- 578 :.:02/05/27 15:04 ID:YehO0BgM
- 漏れも一回撒いたことあるよ。
サイズの小さい
PowerDVDとSnifferProね
気を付けて。
- 579 :_:02/05/27 15:17 ID:/z7WTysW
- つか近頃はMXでアプリ落とす気も無くなった。
フリーアプリで使える方法を学んだ方が後々役にたつしね。
どうしても使いたいアプリが有るならキージェネをWEBで探すか尻使うよ。
- 580 : :02/05/27 19:09 ID:WRfbqrIy
- 俺は今まで5年くらいワレやってるけど、ウィルスもHD破損も一度も無し。
でも4日前にパソコンの電源が火を噴いた!
隣のカーテンに引火したし、ヘタしたら自宅あぼーんだった・・・・
さっそく週末に高めの電源買ってきたし、不在にする時は絶対に
パソコンの電源切っておくようにした。
- 581 : :02/05/27 19:26 ID:CzPROwnk
- >>572
トロイ使って勝手にFTPサーバ立てて
ウハウハ
- 582 :名無しサン@ ◆ACCS//WI :02/05/27 19:30 ID:jM3AKvuB
- >>574それよかCドライブを保護したほうがいいのでは
- 583 : _:02/05/27 23:21 ID:8W6WSFrW
- 漏れも喰らった。
一応Whiterらしいけど、アンチウイルス系では検出されない。
サイズ : 24.5 KB (25,088 バイト)
ディスク上のサイズ : 32.0 KB (32,768 バイト)
更新日時 : 2001年8月3日、14:00:00
新種か?
- 584 :(;゚д゚):02/05/27 23:41 ID:0t1rMArI
- 怖え〜
今あるファイルCDRにやいとこ
- 585 :(;゚д゚):02/05/27 23:45 ID:0t1rMArI
- >>577お前いたずらすんなよ
- 586 : :02/05/28 00:17 ID:bDi9XTbc
- ヤヴァイモノハ、とりあえず他人のPCにインスコ!コレ最強!
- 587 : :02/05/28 00:18 ID:bDi9XTbc
- 今日学校でW32.KLENってウィルス3回もがやってきた。
これってやられるとどうなるの?
- 588 : :02/05/28 00:35 ID:tLYnMyGB
- >>567
>>583
かなり出回っている模様
- 589 : :02/05/28 01:01 ID:mZf4YFH/
- うちはKlezの生ウィルスがそのまま添付ファイルで来たよ。
しかもVBは反応なし…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
#3重に圧縮して保存してあるけどね(w
- 590 : :02/05/28 05:46 ID:FSZVA49G
- まく奴へ
アプリに混ぜても踏む奴は、ほとんどいないよ。
新作エロゲや同人ゲームの新作(C61とか)に混ぜると効果的だよ。( ̄ー ̄)
ちゃんとBIN+CUEでイメージ化してね。
- 591 : :02/05/28 14:46 ID:Td2JTJGX
- 新作の洋ゲに混ぜるか
- 592 : :02/05/28 22:17 ID:EiviF+Ag
- >>590
タイムスタンプでバレバレじゃ…
- 593 : :02/05/28 22:18 ID:z2WIVAXW
- 本 日 5 月 2 8 日 は モ バ イ ル 必 死 で 支 援 の 日 で す
【 ダウソ 】一 人 で も 多 く の 協 力 が 必 要 で す 【 必 死 】
第21組 (5/28) モ娘(羊) VS <<モバイル>> VS 北海道
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| コード発行所(コード必項)
. .|| http://www.mikoshi.jp/2ch-tournament/code.cgi
,[! .<^v^>. . .|| 投票板(板内のトーナメントスレに投票)
./ || '´ `゙ ヽ || http://live.2ch.net/vote/
( || ノノハ)〉 。 . .|| ダウソ用テンプレ・AA倉庫
)'´E0)i ゚ヮ゚ノ / .|| http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1020599997/
(]_}i''H'i])~ || 2ちゃんねる全板人気トーナメントッッ!
くノi!__!〉// ̄ ̄/|| http://starplan.hoops.ne.jp/2ch.htm
.し'ノ//__/ ||__________________Team Download
l.ニニ.0j___i;〜iロ!======ソ |i |
★★★ 投票の際[[コード]]・<<投票板名>>・回線種類を必ずお忘れなく ★★★
ガンガレ〜、必死でひっくり返せ〜
- 594 :zeal:02/05/28 23:06 ID:TgDiQ5R6
- 書き込み内容が本当ならば、犯罪である部分を多々含むスレッドで
あると思われますが、勉強になるとも考えられるのでageさせて
頂きます。(1〜300半ば辺りまでは実に・・)
- 595 : :02/05/28 23:07 ID:3KQbR8NG
- 友達4人と、かれこれ1年半以上MXやってるんですが、家にある在庫CD数 約2000枚、アプリ系だけで200枚以上
みんなで集めたファイルを互いに交換しあって来て今日まで至るけど、友達も含め みんな一度もウイルスに遭遇した事なんて無いけどな
つい最近、ついに一度だけク○ーン4を拾った時にウイルス検知したくらいです。(他にもウイルスファイルあったかも知れないけど)
ク○ーン4の時はそうだったけど、ウイルスとか怪しいファイルは事前にみたら分かるの多いんじゃないの?
普通のエロゲーとかだったら、exeがアイコン化されてなかったりとか?(同人系のゲームはわかりませんが)
たまたま運が良かっただけかも知れないけど、自分がMXで知り合った人達にもウイルス被害って全く聞きません
つまり自分が言いたいのは、ウイルスに感染する人って相当ドジで管理がずさんな方なんじゃないかと・・
100MB以下の共有でHDD全消し程度のウイルスならば2日で回復出来るから良いけど、BIOS破壊するウイルスは怖いですね
- 596 : :02/05/28 23:09 ID:3KQbR8NG
- 100MB=100GBの間違いです
- 597 :_:02/05/29 00:14 ID:/O15e08W
- BIOS破壊ウイルスってBIOSアップデート機能を設定でOFFにすればフラッシュの
書き換えを不可にすると思うのだがどうだろう?
- 598 : :02/05/29 00:45 ID:d41CZSFN
- >>592
タイムスタンプくらい簡単に変えられるぞ。。。
- 599 : :02/05/29 03:25 ID:7MlGjDKc
- >>598
CD自体にタイムスタンプがあるけどそれも変えられるんかいナ
いやだな
- 600 : :02/05/29 03:34 ID:+Bkp9Upo
-
- 601 : :02/05/29 04:23 ID:9lSGa7lN
- 以前、落としてはいけないのHPに
whiter対策がいくつか載っていたと思うんですが
(startstopで監視、内容は忘れたけど何かbatファイル)
今は見当たりません。
このスレ全部読んでないんで既出かもしれないんですが
もう一度見てみたいです。
どこにあるかご存じの人います?
- 602 : :02/05/29 04:46 ID:d41CZSFN
- http://mxtrojan.tripod.co.jp/column02.html
これか?
- 603 : :02/05/29 05:15 ID:9lSGa7lN
- >>602
それです!
column01.htmlからリンクがあるみたいですね。(topからはないみたい・・)
どうもありがとう。
- 604 :-:02/05/29 09:15 ID:+E6o6lA7
- age
- 605 : :02/05/29 09:18 ID:SBmQyJ1h
- win98で他人権限のディレクトリなんて作れるかな〜
- 606 :どうすんのYO!:02/05/29 09:44 ID:EGhxscLN
- >>595
アプリ系Rが200枚って、ソフト全て解凍+実行したのか?
ウィルスチェックが引っ掛らない物も多い事もしらんのか?
っていうか使えもせんのにそんなに集めてどうすんの?
MXやめたらゴミか?
- 607 : :02/05/29 10:28 ID:ySwo5P3l
- ガタガタブルブルしながら、MXをやっている、
このご時世、いざというときのために、Whiterがほすい。
もちろん、混入した奴でなくて。
- 608 : :02/05/29 10:31 ID:SBmQyJ1h
- なんで?
- 609 : :02/05/29 10:41 ID:tTlNd2C1
- 結局、実行ファイルに埋め込まれたかどうか確認する方法は無いのね・・・
- 610 :7氏:02/05/29 17:29 ID:0LocTuue
- 最高5倍速接続_WinMX最速ツール.zip
59,953 byte - フォルダが生成、大量にexeが実行されてメモリ不足に 。
危険と知らずに上記のソフト使用してしまいました。交換中PC落ちるし固まるし
ダメダメ状態です。 何か解決する術をお分かりの方教えて頂けませんか?
- 611 : :02/05/29 17:36 ID:d41CZSFN
- >>610
再起動して直らん?ウィルスじゃないでしょ
- 612 : :02/05/29 18:35 ID:oT3PqK07
- 同じサイズが多めの物を選んで何人からかレジューム、
これでよいのでは?
まぁ、全部がWhiter入りだったらおわりだけど。
- 613 : :02/05/29 20:46 ID:ae8py9aW
- ていうか、
ダウンする相手の共有をよく見ること。
これがいちばん大事。
- 614 : :02/05/30 17:09 ID:KLdbevYB
- >>595 100GBを2日で回復出来る
まさか?光の神か?
- 615 : :02/05/30 17:25 ID:hfGCkRH3
- >>614
ネタですか?
- 616 : :02/05/30 21:16 ID:7jtcIHBo
- >>614
友達4人からから焼いたCDを貸してもらって補完するんじゃないのか?
しかしCD-R150枚以上を延々と入れ替えてコピーするのは辛そうだ。
- 617 : :02/05/30 23:01 ID:proz6sAY
- 俺今日ウイルスバスターに入ってるウイルスにひっかかたがすぐに電源切って
新しくHD買ってきてそれマスターにして感染した方スレーブにしたら助かったよ
よかったよかった
- 618 : :02/05/30 23:04 ID:WIvLTvRK
- >>610
>危険と知らずに上記のソフト使用してしまいました
そういう次元の話じゃないだろ・・・・アホすぎ
- 619 :-:02/05/30 23:18 ID:eoNS1B5v
- ていうか、そんあもん落とすなよん。
MXだけが早くなるもんなんて無いんだから。。。。
ベクタへ逝け
- 620 : :02/05/31 00:00 ID:kWFbg14B
- >616
よーく見て見ろ。
100Gじゃなくて100M。。。藁
- 621 : :02/05/31 00:21 ID:wY8p9kCj
- 昨晩、エムエクースをやっていて固まったのでCtrl+Alt+Deleteで強制終了したところ
PC自体も固まったので強制的に消したんですがファイルを保存してあったHDDを
マイコンで開こうとしたらフォーマットしますか?とか出てきた。もうだめだぽ
- 622 :_:02/05/31 02:28 ID:Bx9WglCI
- >621
諦めるのはmだ早い
FinalDATA使って見れば?
FATファイルテーブルが破損していても取り出せからある程度期待出来る。
フリーでは復元ってアプリも有るけどこれは余り期待出来ないらしい。
あと海外製のシェアアプリでいい復元アプリが有るらしいが名前忘れた。
- 623 : :02/05/31 11:10 ID:qCBsdNlV
- ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.whiter.trojan.html
これ、シマンテックさんのWhiterの説明です。
- 624 : :02/05/31 11:50 ID:Flf+aIoJ
- >>622
R-STUDIO 2.0?
インストしてみたら、全部英語で使い方がよく分からないという罠
何か起こってから、いきなり使おうとするのはお薦めできない。
まぁ日頃から復元ソフトでの復元手順を頭に叩き込んどけってこった。
- 625 : :02/05/31 14:55 ID:PDIc1XGf
- 「落としては行けないリスト」
でかなりのものを網羅しているのでしょうか?
あれにのってないのは安心?
- 626 :むそ:02/05/31 16:28 ID:EFuhEsKm
- >>625
あれって、2chなどの掲示板の報告が基になってるんだろ?
ということは、掲示板にもまだ報告されていない危険なファイルもあるわけで
リストにのっていないファイルでも絶対に安心ということはない。
MXする以上は危険と隣り合わせということを忘れずに。
- 627 :^^:02/05/31 16:37 ID:razf5e51
- MXで復元アプリDOMらせてもらうために
立てたスレだったらオ モ シ ロ イ ナ 。
- 628 : :02/05/31 16:44 ID:4tXLnk6L
- NTFSのディスクが破損した時FINALDATAでは全く読めなかったが、
R-STUDIOで中身読めたので購入してみた。
一見復活したように見えても中身滅茶苦茶で結局駄目だった。
- 629 :621:02/05/31 22:45 ID:wY8p9kCj
- FinalDATAを使ってやろうとしたのですが逝ってるドライブを開こうとしても
ドライブがひらけません という警告がでます。゜(゚´Д`゚)゜。
- 630 : :02/05/31 23:53 ID:Flf+aIoJ
- >>629
クイックフォーマットしてから、FINALDATAやR-STUDIO使ってみたら?
- 631 :_:02/06/01 00:14 ID:LP9Rk4cH
- ウィルスに当たる人
||
運が相当ついてない
日頃の行いが悪い
- 632 : :02/06/01 00:16 ID:RgNg/FNb
- っていうか、ウィルス仕込まれてるのは、9割以上アプリだからね〜
アプリに手を出さなきゃ、9割以上回避できるのでは。
- 633 : :02/06/01 22:53 ID:d5b/e8JN
- FLASH MX って大丈夫??
- 634 : :02/06/01 23:06 ID:iPwrW3U0
- http://movie_amc.tripod.co.jp/PS2.WMV
PS2を窓から投げ捨ててます。
- 635 : :02/06/02 01:37 ID:OErE2Y6/
- ぬぽfgぱおgvぱrpごいwr:pご・
- 636 : :02/06/02 03:06 ID:NF9O0yoz
- >>633
大丈夫なのもあった
- 637 :_:02/06/02 17:57 ID:GJuhF3Fh
- 3Dソフトの光の波でウイルスとか消去の報告のあるものってありますか?
もしあればバ−ジョンとかサイズとかぜひ教えて下さい(_ _)
- 638 :@@@@@:02/06/03 01:51 ID:WKN56ocP
- ウンコって食べれる?
金がなくて・・・
- 639 : :02/06/03 21:49 ID:5AUfgIIS
- 小便だけにしとけ、大便は大腸菌など細菌が沢山いるので。
- 640 :ggkghjgh:02/06/04 14:42 ID:RNgVfUkA
- CD革命6.0って全てがやばいわけじゃあないんですよね?
自分はダウンロードしてからだいぶ経ちますが何ともありませんが
- 641 :f:02/06/04 16:20 ID:rZjzeLhk
- WinMX高速化ツールの被害に遭った人います?
DLして実行したのに何ともなかったんです。
トレンドマイクロによるとウィルスらしいですが。
- 642 :G:02/06/04 16:34 ID:38+vAMfC
- 時限式ウイルス(クレズ?)とかって
ウイルスバスターで発見できますか?誰か知ってる人教えてください。
- 643 :^-_:02/06/04 16:52 ID:Q0ESdSPY
- ウィルスの質問なのですが、オンラインチェックでトロイの木馬を発見後、
オンラインチェックを何度試しても、途中で止まるんですけど・・・(この説明で分かるでしょうか?)
それ以外は何の問題もなく3日ほど過ぎたのですがなんなのでしょうか?
そのままでも大丈夫なの?
- 644 : :02/06/04 16:52 ID:kNBGfr8J
- >>642
クレズはまだ未対応だったはず
- 645 :ー:02/06/04 23:55 ID:sEqWCyBb
- ageとこ
- 646 :。:02/06/05 00:10 ID:modaYlv9
- くれず来ましたーーーー12個も ふふっ。
- 647 : :02/06/05 00:14 ID:0iHJOiZg
- あぁ〜
ATOK15のFCDの一番出回ってるサイズの物でやられた(怒
なにが(動作確認済み)だ!!
インストールして再起動後にガリガリいって全部パァ
- 648 :ken:02/06/05 08:56 ID:BmCj+ni6
- >>647
俺と同じっす。
20件近くヒットした一番ヒットしたサイズだから安全だと思ってたら繋いでるUSBのHDDまで全部フォーマットされた。
40G+20Gが無くなった。
最悪だよ;;
もうアプリは落とさん。
俺のレアなエロ返せぇ。
- 649 :_:02/06/05 09:52 ID:+YEmeUDy
- ATOK15ってそんな怖いのか。
俺は全くアプリ落とさないからな・・・
やっぱ実験するなら単独実験用PCかエミュ環境でかね。
- 650 : :02/06/05 10:09 ID:ibogsstP
-
本日のお間抜け大賞は>>647-648にケテーイです
- 651 : :02/06/05 10:22 ID:wfXOwtgJ
- 割れアプリ使うときはAT互換機のエミュでまず確かめるのが常識。
- 652 : :02/06/05 16:23 ID:2G5Pc5e0
- 俺の個人的印象もあるけど、
MXで入れてはいけないもの3大アプリは
fanaldata
norton
atok15
こんな感じ。
- 653 : :02/06/05 16:54 ID:VSXgfWLv
- fanaldata こまめにバックアップ+ウイルス対策してればまずお世話になることはない
norton フリーのFirewall+オンラインスキャンで十分
atok15 イラネ
- 654 : :02/06/05 18:39 ID:g9tlPRmg
- ATOK15、本当に使いたい人いたら分けてあげるよ
- 655 : :02/06/05 18:41 ID:DP/9VGKh
- 俺もアプリ落とさないが、今までの経験上危険な物
XP ATOK 革命 FINAL ぐらいか。
- 656 : :02/06/05 18:45 ID:FzbeTS6z
- vectorで落として尻入れりゃ済むのにな>finald@ta
- 657 :1909201:02/06/05 18:59 ID:m/VXg7dK
- 漏れも実行した瞬間発動した。
しかも、ウイルスチェックしても引っかかんない。
- 658 : :02/06/05 19:04 ID:G6WN76hp
- 役に立つかどうかは分からんが、ATOK15(インスト・再起動確認済み)
に存在する実行ファイルのCRC
AUTOPLAY.EXE CRC:137D9787
\JS_TOOLS\IDISK\SETUP.EXE CRC:7013C394
\MANUAL\AR500JPN.EXE CRC:DF3FAC4F
\MS_TOOLS\HHUPD.EXE CRC:C664DC5D
\MS_TOOLS\SHFOLDER.EXE CRC:085B575F
\SETUP\SETUP.EXE CRC:8E6DC8E2
\SUPPORT\JSIDELRG.EXE CRC:0726B4F5
\SUPPORT\JSIDELTC.EXE CRC:611E9FA6
- 659 : :02/06/05 19:09 ID:qqhcTTCU
- いっぺんやればバックアップする気になるよな?
洩れもxpのキージェネってのでやってもたから気持ちは分かる。
NAVがとやかく言っているのにだ(w ま、勉強なんで割れだけなら
タダだったんだからさ、気を落すな(w
- 660 : :02/06/06 15:30 ID:fwdrObOD
- 保守。
- 661 :英得:02/06/07 00:18 ID:riNXUG6j
- Atok15発売当時DLしたファイルは無事だったYO
2ch cafe にいるからゲームと交換しる
Finaldataも持ってるからアボンド HDDのひとはDLしてネ
ID IloveDLmx
- 662 : :02/06/08 05:48 ID:gD+JQHDF
- >>661
無償で提供しろよ厨房
- 663 : :02/06/08 07:07 ID:orQACR5q
- ATOKで共有数が多くてFCDだと70,190,476KBのやつが怪しいですね!
これでSETUPの容量がWhiterと一緒だったら確定
- 664 : :02/06/08 16:48 ID:Be6jny3c
- http://www.ndwarez.com/
うぃるそん
- 665 :sa無しサン:02/06/09 07:37 ID:pFyVP4Pi
- LightWave 3D Ver.7.0 日本語版(クッラク付)(bin+cue)をDLしたのですが
Lightwav.exeをクリしても、必要なDLL身ファイルが見つかりませんでした。と出てセットアップ出ません
ファイル圧縮サイズ/398MB
中身は↓
[LightWave3D Ver.7.0] <lw7j_k> <xf-lw7b-crack> <crack.txt>
[lw7j_k] <k.exe> <readme.txt>
[xf-lw7b-crack] <license.key> <Lightwav.exe> <Modeler.exe> <x-force.nfo>
です。[フォルダー]<中身>
何か足りないファイルがあるのでしょうか?どうかご指摘宜しくです。
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 666 : :02/06/09 07:45 ID:o5U2e+8X
- アプリの話をageで書き込むなや殺すぞ
- 667 : :02/06/09 07:59 ID:k6aKkB80
- すげぇ自信で上げるなと書いて置いて自分は堂々と上げる666は何かが違う
- 668 : :02/06/09 08:27 ID:9TJaemfb
- もうそんな時代は終わったよとうに・・
揚げだろうが下げでもどうでもいいよ
こんな人まだいるんだね
- 669 :age:02/06/09 08:50 ID:vV9xiv3D
- アプリの話
- 670 : :02/06/09 08:56 ID:ERRLKT9y
- アプリなんか落とすからだー
ヾ(゚д゚)ノ゛ば〜かば〜か
- 671 : :02/06/09 14:29 ID:6hxZ5Ewy
- つまるところ、"Use at your own risk"ってこった。
- 672 :ピース:02/06/09 14:43 ID:nCZ3IgOk
- FINALDATAでEXCELファイル復元したら
文字化けしてるんですけど
これってもう駄目??
- 673 : :02/06/09 14:46 ID:ZvVFV1No
- >>665
欠損ファイルに1アプリ
- 674 :隠居人:02/06/09 15:05 ID:Z3Cebwys
- ZIPファイル落とそうとすると警告が出ますけど
これってHDD消去するプログラムがはいってるかも知れんってことか?
- 675 : :02/06/09 15:06 ID:ZvVFV1No
- 違うだろ。
- 676 : :02/06/09 15:07 ID:tpsVq7RL
- >>674
ZIPファイル落とそうとするときって、全部そうなん違うん?
- 677 : :02/06/09 15:07 ID:yzYnXJ0p
- 俺は最速っていうアプリ落としてクリックしたらすんげー重くなった。
再起動したら直ったけど。だから色んな罠がしくまれてると思われ。
- 678 : :02/06/09 15:12 ID:Y4XYuUk0
- 去年の秋頃まではアプリもマターリ落とせたし、
毒入りもほとんどなかった。
今はもうHDD全消しとか、そんなのばっかし。
- 679 : :02/06/09 15:19 ID:Z3Cebwys
- すみません、初心者質問でアレですがアプリってゲームファイルも含みますか?
- 680 : :02/06/09 18:33 ID:iHPrnhSs
- >>679
こういうネタ男がアプに毒を仕込むんだよな
トイッテミル
- 681 : :02/06/09 18:49 ID:BLOSdbPn
- で、ケキョクXPはどれが使い物になるんですか。
今まで 651 878 082と649 455 481を入れようとしたものの、
どちらも途中でエラーが出てインスコ失敗におわりますた。
もうイヤだ!!
- 682 : :02/06/09 18:51 ID:Y4XYuUk0
- >>681
(たしか)5月31日以降は割れのXPはインスコできないらしいぞ(出回ってるのはどれも
アップデートも出来ないNE
- 683 :_:02/06/09 18:52 ID:9M0RGqea
- >>681
OSくらい金出せよ・・・ったく。
- 684 : :02/06/09 18:52 ID:iSWkRCFi
- まぁ、自業自得だわな(w
- 685 : :02/06/09 18:53 ID:/v5TYiEG
- >>681
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1023029552/
- 686 :681:02/06/09 19:06 ID:BLOSdbPn
- >>682-
サンクスコ。
もう漏れのスキルでは諦めて正規ユーザーの選択肢考えておりまし。
でもかの忌まわしき(以下略
破壊したいですよね。
- 687 : :02/06/09 19:10 ID:rRQZssFk
- http://www.hdformat.com
- 688 : :02/06/09 19:14 ID:v24/LZ4B
- http://www.raus.de/crashme/
- 689 : :02/06/09 19:21 ID:BLOSdbPn
- 誰がそんな見え見えの crashmeクリックすると思う?
- 690 : :02/06/09 19:27 ID:tq2cQF6N
- クソ質でも聞いてみたけど
正直Norton 割 れ て る の ?
- 691 :_:02/06/09 21:34 ID:zTHTiWLE
- 使えないと言う点で
割 れ て ま す
- 692 : :02/06/10 08:17 ID:nU0jhZK2
- 687-688<<
つーかよえぇブラクラだな。ヅロン650MHzでヨユーとわ。
- 693 :_:02/06/10 10:59 ID:pm8aD5Xb
- >686
色んな意味でWin2kにしとくのがいいと思うよ。
OEM版なら1万5000円以内で多分買えるし(クリーンインスト版で)
XPは見た目だけで重いし落ちるし駄目だ。既出だがXPはNT5.1、2kはNT5.0だけの事。
MXのXPなら去年貰ったが友人は快適に今も使っているみたい。
俺はインストすらしたこと無いけどな。
- 694 : :02/06/10 16:32 ID:bBRg9sHT
- NECのパソコン買ったらノートソウンチウィルスがおまけでついてきたYO!!
これってほかのメーカーでもついてくるものなのかな?
- 695 :tkcom ◆au4wgQV6 :02/06/10 21:47 ID:/uCwS0/R
- なかば板違いの感もあるのですが、
DOS環境(PC-98シリーズ)でSCSIでHDDを増設していました。(100MB)
WINDOWS2000にデータを持ってゆきたいのですが
どうしたらよいでしょうか。
Win2KPCにはSCSIついていたので、DOSで使っていたHDDつなげたのですが
未定義の領域のようでデータをみることができません。
NICあるからネットワーク組もうにもDOS知識が乏しく無理っぽい。
さらにPC-98のWINDOWS95マシンがあるからそこのSCSIに
つないでみたらHDは認識しているて、ドライブレターも
割り振られているのにアクセスしてみると実装されてない
旨のメッセージが…
リカバリー会社へ委託するのは費用がかかりすぎて
避けたいのです。
はぁ疲れた
- 696 : :02/06/10 21:55 ID:IL7rONNH
- >>694
vaioにもついてた
- 697 :名無しサソ@大きなお世話:02/06/10 22:17 ID:e3b3ycZu
- >>695
嵐の前の静けさ(6・11決戦!)が不気味なので答えるから一票入れろ(w
98とDOS/Vはドライブのフォーマット自体が違うからダメだ。98のwin95で
実装されていないって言われる?win95のdosモード(コマンドプロンプト)で
も一緒か?それなら元のdosマシンでちゃんと見れるか確認するんだな。
DOSの98って言ってるって事はロースペックでwin動かないって事か?まさか
SCSI-1のドライブじゃないだろうな?
DOS/VのU-SCSIに古いドライブを繋げたらアクセスできないどころか変な領域
書き換えられて読めなくなったことがある。古いドライブ使えないかな?なん
てやっただけなんだけどね。
dos/vで98ドライブマウントする(か逆)ツールってあったような気がする
んだが・・・
- 698 :tkcom ◆au4wgQV6 :02/06/10 22:35 ID:/uCwS0/R
- >>697
SCSI-1の可能性があるから嫁ナインですね。いや
そう思うことにしました。
>(6・11決戦!)
とはなんぞや?なんぼでもご協力させていただきます。
冷静に考えてみると、PC98のWIN95マシンのDOSモードで
嫁ナインですから無理ですよね…
DOSでのラン構築について調べてみることにします。
お騒がせしました。
- 699 :_:02/06/11 02:06 ID:NwCs/ZI5
- >698
697も言っているがDOS/Vマシンでマウントするツールを調べて試すか。
何にせよスレが悪い。該当スレでもう一度質問して見るがよろし。
- 700 :名無し:02/06/11 03:42 ID:CuWu9N09
- あひゃひゃひゃ(・∀・)
外付けHD逝っちゃったよ
電源つけるとチョイーン、チョイーン。
音が鳴りつづけて、PC起動してもHDを認識してくれない
- 701 : :02/06/11 04:36 ID:RPbtdSUN
- 興味深く読ませてもらった。
最近、HDDが2台ほぼ同時に逝った。
物理的にダメになったわけじゃないし、
ほとんど必要なデータは残ったんだけど。
マカーだけど 、「致命的なエラー」つーメッセージみたのは
はじめてだった。最初壊れた方では何か作業するだびに
目に見えて容量が減っていく。ノートンなんかやったこと
なかったけど、こいつがさらにHDDを壊してくれた。
仕方ないから壊れたHDDの方に初期化しようと思ったHDDの
データをできるだけ詰め込んだ。どうも全く壊れてしまった
わけではないらしい。泣く泣くデータをいくつか消した。
やっぱりデータが壊れていたものがいくつかあった。
あるフォルダのデータは全部だめだったし、シンプルテキスト
データも全滅だった。
バックアップさえしとけば、とか普段から断層化に
たいするメンテしとけばよかったと思っても後の祭りだ。
ファイル共有よくやるが、どうもこいつがひどい断層化
をやらかすらしい(特にライムワイヤー)、これからは気をつける
- 702 :_:02/06/11 11:16 ID:NwCs/ZI5
- >700
ドライブが逝っちゃったね。
友人が以前俺のドライブを>700と同じ症状からデータを救ってくれた事が有ったがやり方解らんのね。
サルベージ出来るかもよ。
>701
ファイル断片化し過ぎるとFINAL DATAとかでも救え無くなるらしいからデフラグはちゃんと実行した方が良いよね。
俺はHDを買って来てモービルラック入れてファイル丸ごとバックアップしてる。
普段はこのHDは外しいる。去年はCDRに焼いてけど面倒だし辞めた。
P2P今は殆どしてないけど。
165 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)