■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
国1≧都庁1類>旧帝>【壁】>早慶
- 1 :エリート街道さん:03/10/28 09:54 ID:JEglEHx6
- 大学に入っただけで自分が何か偉業を達成した気分になってないか?
真の勝ち組をと言えるのは、卒業後、上級公務員になるということに集約される。
就活もしたことがない学生諸君には理解できないだろうが、
今のご時世東大から外食産業、コンビニ、量販店なんて当たり前なのだよ。
いわんやそれ以下の大学は見るも無残な状況だ。
大学大衆化の時代、大学を出ても、数年前の高卒の仕事を平気でやるようになっている。
また大企業に入ったからと言って決して安泰できない。
新聞を彩る「リストラ」「大量解雇」の文字。
自分には無関係なんて思っちゃいけないぜ?年間3万人が自殺している時代だ。
ハローワークで友達が働いている。最近仕事場で頻繁に見かけるのは
大企業を辞めさせられた高学歴だそうだ。
仕事の規模も考えてみろ。
一民間企業に何ができる?文系諸君はせいぜい顧客に頭を下げ下げ、
休日は接待接待の日々だ。どこにやりがいなんてある?
一方公務員は大局的な視点から物事を捉え、日々国民・市民に奉仕するという高尚な職業だ。
小金ばかり追いかけている民間企業の俗悪さとは天と地ほどの差と表してもまだ足りないくらいだ。
禿げ親父にペコペコ頭を下げる一方で、国を動かし、町を動かし、市民の役に立つ。
死ぬときに「いい人生だった」と思えるのはどちらであるか、明白だな。
- 2 :エリート街道さん:03/10/28 10:22 ID:Jh6WCMpf
- まぁ、言ってることは正しいかも。
- 3 :エリート街道さん:03/10/28 10:23 ID:AWTmuSgZ
- 逆に幾ら働いても爽快感の無い仕事だ・・・とも言えるが
まぁ人間好みの問題もあるからその辺は追求しない
しかし国1(官のキャリア)と都庁1類(弊吏)じゃ〜ぁ雲泥の差だろう
いっくら不況の御世でも、旧帝ならそこそこの採用は保証されてるからな
国1>>>>>>>>>>>>>>>>>旧帝>都庁1類と思われ
>>1はポン理工?
- 4 :エリート街道さん:03/10/28 10:24 ID:Jh6WCMpf
- 地上=旧帝、かな。
- 5 :エリート街道さん:03/10/28 10:24 ID:maUqqypo
- 都庁1類を舐めすぎ。
はっきり言って国T外局採用よりは都庁1類の方が良い。
- 6 :エリート街道さん:03/10/28 10:25 ID:WKsDtARu
- ■和田真一郎(早稲田大学2文2年)東京都豊島区高田
■沼崎敏行(早稲田大学3年)横浜市緑区寺山町
■小林潤一郎(早稲田大学4年)新宿区中落合
■藤村翔(日本大学3年)神奈川県茅ケ崎市今宿
■小林大輔(学習院大学経済1年)横浜市泉区西が岡
佐藤慎一郎(サヴ)東洋大学
飛田 祐介 横浜市立大学 辻 純平 東京理科大学
江澤 匡亮 早稲田大学 西井 薫 東洋大学
木村 直人 早稲田大学 細見 圭太郎 大阪府立大学
谷田 詔一 京都大学 足立 浩雅 帝塚山大学
山川 貢太 京都文教大学 川崎 慧 早稲田大学
島崎 諒 帝京大学 高山 知幸 東京大学
塚原綾香 (2002年度ミス学習院)
小湟祐子 (学習院大学)
蜂矢真代 (恵泉女子大)
谷浦ありさ (神戸女学院大学)
今村貴絵 (慶應義塾大学)
東紗千子 (慶應義塾大学)
藤村伊勢 (慶應義塾大学)
妹尾愛美 (神戸女学院大)
長谷部茜 (青山学院大学)
野々村あす美(愛知学院大)
- 7 :エリート街道さん:03/10/28 10:37 ID:AWTmuSgZ
- 郡遣督郵至縣,吏白應束帶見之,潛歎曰『吾不能爲五斗米折腰,拳拳事ク里小人邪!』
- 8 :エリート街道さん:03/10/28 21:16 ID:xaaRXc8k
- 法政から地上受かったら、そいつはすごい。
- 9 :エリート街道さん:03/10/30 20:21 ID:1dDi5eCl
- 良スレあげ
- 10 :エリート街道さん :03/10/30 20:22 ID:IUys+BtD
- 俺は23歳で、ようやく自分の稼いだ金で吉野家にいけるようになった。
- 11 :エリート街道さん:03/10/30 22:05 ID:kTsRJViB
- >>俺は23歳で、ようやく自分の稼いだ金で吉野家にいけるようになった。
290円がそんな嬉しいか あ?
そんなに売れ時化りゃ特盛りくってみろ。
ところで「つゆだく」たのむやつの気持ちわからん。
ごはんびちゃびちゃで、風情がない。
牛丼はつゆ少な目で「そそ」と食べるのが奥ゆかしい。
ラーメンもやたらコショウをふりかけるなぞ、卑しき者のすることである。
「兼好法師 第3章より抜粋」
- 12 :エリート街道さん:03/10/30 22:08 ID:b1R39Nbd
-
開成生401人の全進路(進学先大学・学部)
東京大学 156
文T 32 文U 14 文V 04 理T 70 理U 29 理V 07
早稲田大学 41
理工 14 政治経済 07 法 08 商 06 文 04 教育 01 人間科 01
慶應義塾大学 41
商 09 理工 08 経済 07 環境情報 05 総合政策 04 法 03 文 03 医 02
東京工業大学 16
T類 01 U類 01 V類 02 W類 04 X類 04 Y類 01 Z類 03
千葉大学 14 (医 07 工 02 園芸 02 法経 02 教育 01)
一橋大学 11 (経済 07 商 03 社会 01)
京都大学 08 (経済 03 医 01 薬 01 総合人間 01 工 01 理 01)
東京医科歯科大学医学部 06
横浜国立大学 06 (経済 03 工 01 経営 01 教育 01)
東京理科大学 06 (理工 02 工 02 理 01 経営 01)
上智大学 05 (経済 02 理工 01 文 01 法 01) 東北大学 04 (医 03 法 01)
日本医科大学 04 電気通信大学 03 日本大学医学部 02 防衛医科大学校 02
北海道大学 02 (工 01 文 01) 東京都立大学 02 (法 01 経済 01)
自治医科大学 02 群馬大学医学部 02 二浪・不明 44
1名のみ進学大学・・・国際基督教大学・帯広畜産大学・東京芸術大学建築学科・
青山学院大学経営学部・立命館大学理工学部・明治大学理工学部・東京農業大学・
東京学芸大学・信州大学農学部・東京薬科大学・中央大学理工学部・浜松医科大学・
山梨医科大学・慈恵医科大学・立教大学経済学部・新潟大学医学部・秋田大学医学部・
帝京大学医学部・学習院大学文学部・筑波大学第二学群・拓殖大学商学部・
山形大学医学部・東京農工大学農学部
地底は計6人(内医学部3人)しかいないよ。ほとんど相手にされてないね、なんだか可哀相だね・・
- 13 :エリート街道さん:03/10/30 22:25 ID:kTsRJViB
- 日々、粗末な食事をし、野菜と米と魚を口にすることさえできるなら
これ以上の至福はない。
世の中に仕官のために見苦しく立ち回る者、ひどく多けれど、
いとあさましき所業なり。
「兼好法師 第4章2節より抜粋」
- 14 :ギヤック ◆ZxVoWxzUuM :03/10/30 22:27 ID:eq7Xd9ML
- ええええええええええええええええ?
ラ−メンはコショウぶっかけて食べるのが最高でしょお
- 15 :エリート街道さん:03/10/30 22:55 ID:7iwah+4R
- 都庁一類っていったって、選抜試験受からなければずっとヒラだよ。
キャリアとは違う。
- 16 :エリート街道さん:03/10/30 23:07 ID:1dDi5eCl
- >>15
30前後で管理職A選考に合格すれば
キャリアになるが?
- 17 :エリート街道さん:03/10/30 23:12 ID:7iwah+4R
- >>16
だから、別にそれは2類でも高卒でも受かればおなじ。1類にかぎったことじゃない。
- 18 :エリート街道さん:03/10/30 23:13 ID:1dDi5eCl
- >>17
入り口で1類に勝ててない時点で
2類や3類に未来はないわけだが。
- 19 :エリート街道さん:03/10/30 23:17 ID:7iwah+4R
- わからんやっちゃなあ。入り口なんか関係ないんだよ。
管理職試験に受かるかどうかが大事で、はっきりいって2塁だろうと高卒だろうと全く同じ条件なんだよ。
1類はいわゆるキャリアじゃないの。
高卒で管理職試験受かっちゃえば管理職試験に受からない1類よりずっと上。
- 20 :エリート街道さん:03/10/30 23:18 ID:7iwah+4R
- 18は地方公務員の仕組みを知らない素人。
- 21 :エリート街道さん:03/10/30 23:18 ID:B5ypu1fs
- 確かに2類には圧勝のようだが・・・w
- 22 :エリート街道さん:03/10/30 23:21 ID:1dDi5eCl
- >>19
得意げに語ってるが、そんなことは周知の事実。
ただ2類は1類落ちがほとんどだし、そもそも1類なんか無理ってやつの溜まり場。
人事もそれがわかってるから配属も差別されている。
そんなやつらが1類を押しのけて管理職試験に受かるわけがない。
管理職試験は実質1類の上位同士の争い。
あ、お前もしかして2類?
>>20
お前よりは知ってる。
- 23 :エリート街道さん:03/10/30 23:23 ID:7iwah+4R
- >>21
1類にも圧勝だろ。
「上級」に幻想を持つバカがいるんだよなw
- 24 :エリート街道さん:03/10/30 23:25 ID:7iwah+4R
- >>22
A管なんて1類もほとんどうからない。
何か夢見てる学生だろw
- 25 :エリート街道さん:03/10/30 23:25 ID:1dDi5eCl
- >>23
高卒が1類に勝てるなんて不可能なわけだが。
管理職A選考合格の学歴知ってて言ってんのか?
- 26 :エリート街道さん:03/10/30 23:27 ID:7iwah+4R
- >>22
おまえは主任試験にも受からねえよw
- 27 :エリート街道さん:03/10/30 23:27 ID:1dDi5eCl
- >>24
ハァ?んなの当たり前だろ?
全受験資格保有者の5%しか受からないわけだからな。
事務官にして約25名だ。
俺が何位で1類を合格したか知ってんの?
- 28 :エリート街道さん:03/10/30 23:28 ID:7iwah+4R
- >>25
心配するな。キミにはどっちにしろ無縁だ。
- 29 :エリート街道さん:03/10/30 23:28 ID:1dDi5eCl
- >>26>>28
まあ見てなって。
- 30 :エリート街道さん:03/10/30 23:29 ID:1dDi5eCl
- >>28
2類のお前には無縁の話かもしれないけどさ。
- 31 :エリート街道さん:03/10/30 23:29 ID:7iwah+4R
- >>27
「事務官」という用語からして素人。
キミはそれじゃ主任試験も受からないよw
- 32 :エリート街道さん:03/10/30 23:31 ID:7iwah+4R
- >>30
ばあか、私は某県の係長試験一発合格組。
おまえの無能が手に取るように分かるw
- 33 :エリート街道さん:03/10/30 23:32 ID:1dDi5eCl
- >>31
意味不明。事務官という言葉を知らないのなら行政官でも何でもいいが。
ま、2類は話し掛けるなといいたいところだが。
そもそも大卒で2類は恥以外の何者でもないからな。
- 34 :エリート街道さん:03/10/30 23:33 ID:1dDi5eCl
- >>32
県職員の一おっさんがエリート都庁1類内定者に何が言える?
県庁の係長試験てことはお前30越えだろ。恥ずかしいな。
- 35 :エリート街道さん:03/10/30 23:42 ID:7iwah+4R
- >>34
エリート都庁??
大量採用の1類(自称エリート)
しかも学生がなんかいってますな。
あははは。主任試験落ちが予定されてますがw
- 36 :エリート街道さん:03/10/30 23:43 ID:7iwah+4R
- >>34
都庁がエリートとはおなかが茶をわかす。
万年ヒラで苦しんでくださいな。
- 37 :エリート街道さん:03/10/31 02:06 ID:H0+y1JnX
- 埼玉県庁、これ最強!早稲田大学より難しい。
12 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)