■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■「岩波文化人」とは誰をさすのですか?
- 1 :右や左の名無し様:03/10/04 17:52 ID:YSIgcCBQ
- 最近、保守系メディアでしばしば「岩波文化人」なる用語をみかける
ことがあるが、いまいち明確でない。
よって一体誰たちを指すのか教えて下さい。
また、その性格・功罪をも明らかにしてください。
また、その称号はうれしいものなのか、恥ずかしいものなのか
どっちですか?
- 2 :MMMM:03/10/04 17:57 ID:MWpYfJSp
- 吉野源三とかかなあ。
政治じゃ松下圭一とかかー。いや、最近に気にしなきゃなんな慰問じゃ、
ないっしょー。
- 3 :右や左の名無し様:03/10/04 22:35 ID:???
- 大江健三郎もそうだな。
- 4 :有栖川識仁殿下を詐偽師呼ばわりする岩波文化人と偽宮内庁:03/10/04 23:28 ID:FO7fmdAb
- 有栖川識仁殿下を詐偽師呼ばわりする反日マスコミと反日市民
「有栖川宮家」の継承者名乗る男がパーティー開き
出席者から1,000万円のご祝儀集める、石田純一ら被害。
http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00039579.html
http://khon.at.infoseek.co.jp/chosha/a053.html
神社宮司と真新しい街宣車と防衛ミサイル費:03/10/03 10:21 ID:KHst6jgF
石原知事と日本青年社と尖閣列島と真新しい有栖川宮家
http://www.seinensya.org/undo/ryodo/senkakushoto/030204isihara.htm
http://members.at.infoseek.co.jp/YaYa/isihara.htm
http://www.angelfire.com/journal2/esashi/nagano17.htm
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_07/3t2002071123.html
日本青年社の秋季全国代表者役員会議は、高橋和巳東海中部管区長の指揮による
国民儀礼に続き、大久保明行動副隊長の開会の辞で会議を開始、冒頭、挨拶に立った
松尾会長は恒例の教示の後に一呼吸おいた後、緊張した面持ちで次のように述べた。
「今日は、日本青年社にとって正に歴史的瞬間を向かえる日となった。この歴史的というのは、
旧皇族 有栖川 識仁 殿下が日本青年社の名誉総裁を受任して下さったということです。
皆もこの歴史的な出来事をしっかりと見届けていただきたい…」
この松尾会長の言葉に会場は一瞬水を打ったような静寂がただよった。
それもそのはずである。松尾会長がこの日この場で、
旧皇族 有栖川 識仁 殿下の日本青年社名誉総裁受任を発表するまで、
殆どの役員が殿下の受任を知らされていなかったからである。
会長挨拶に続いて、司会者から「ただ今より、旧皇族有栖川 識仁 殿下が
日本青年社名誉総裁受任の承認式を執り行ないます、
立会見届け人を代表して全国社友会代表・門家茂樹先生に承認証に御署名を頂き、
有栖川 識仁 殿下より松尾会長に承認証が授与されます」と述べられると
会場は割れんばかりの拍手が沸き起こると共に全員が起立する中で、
全国社友会代表である門家茂樹・忌部神社宮司が御署名を揮毫して朱印を捺印、
有栖川 識仁 殿下より松尾会長に承認証が授与された。
- 5 :盧楽路@パルチザン:03/10/05 10:23 ID:???
- 吉本隆明も代表的な岩波文化人ですね。
- 6 :右や左の名無し様:03/10/06 03:41 ID:???
- >>5
どこがだよw
吉本はおそらく岩波から一冊もだしてないだろう。
ただ、岩波の面白いところは広松渉の著作集を発行したりしているところ。
いわゆる「進歩的文化人」の枠外にいる人たちにも門戸を閉ざしていない。
- 7 :右や左の名無し様:03/10/06 10:21 ID:???
- 今でもいわゆる知識人の多くは岩波とみすずに集ってんだよね。
参詣とかにでてくるチンドン屋とは別世界の人間なんでつ。
ゴメンネ。
- 8 :盧楽路@パルチザン:03/10/07 21:52 ID:???
- >>6
失礼致しました。
どこぞやで「吉本隆明は岩波文化人の代表で」というような文章を目にした記憶がございまして、つい・・・
- 9 :右や左の名無し様:03/10/08 18:22 ID:IZzhAII6
- 和田春樹
- 10 :右や左の名無し様:03/10/08 20:18 ID:???
- 最近の「世界」は面白くなさそうなので全然よんでいない。
まだ「現代思想」(青土社)の方がいい。あと「インパクション」とか。
- 11 :右や左の名無し様:03/10/08 22:55 ID:7Y6FSztv
- >6
広松著作集は河合塾か金を出したから出たものです。
そうでなければ、出なかった。
- 12 :右や左の名無し様:03/10/09 00:02 ID:???
- >>10
インパクションはおもしろいけど、世界、現代思想はカスだろ
- 13 :猫 ◆u0ZYnEjMF6 :03/10/09 00:29 ID:???
- >>12
インパクションを面白いと思うえるから世界はカスだと思えるのではないだろうか(笑
ま、実際には俺は三誌とも読んでいない−読む気がしない−が。
- 14 :右や左の名無し様:03/10/09 06:21 ID:???
- >>11
なぜ河合塾が?小林敏明ってそんなに力あるのか?
- 15 :右や左の名無し様:03/10/09 08:05 ID:???
- 岩波出版活動が進歩的か、反動的かということになると、
一寸答えるに困るかも知れない。勿論岩波書店の本は
大体に於て、政治的意識及び文化的意識をつき合わせて
見て、決して反動的とは云えない。寧ろ進歩的なのだ。
では社会に於ける進歩性というものだけを主な標準にして
見て岩波出版物の品質を充分理解出来るかというと、
又決してそうではないのだ。岩波出版物のねらっている点は、
所謂進歩的であるか所謂反動的であるかではなくて、
それより先に、文化一般という抽象物についてその水準が
如何に高いか、ということにあるのだ。
戸坂潤 「世界の一環としての日本 現代における漱石文化」
http://www.d8.dion.ne.jp/~pianino/B5/FRAMEB5_1.HTM
6 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)